いよいよ海外版の世界ローンチが明日に迫るTreyarchのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、現在3日間に渡るローンチイベントが開催されているロンドンで最初のパッケージをゲットするために今月6日からをキャンプを開始した熱烈なファンが注目を集めています。
今回はこの熱心なキャンパーと英ローンチイベントの模様、新たに販売が開始されたXbox Liveのアバター衣装、出荷が開始されたWii U版パッケージに関する情報をまとめてご紹介します。
11月13日のローンチが迫る「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、発売に向けたプロモーションやハンズオンイベント、新要素のWii U版対応、メイキング映像の公開予告、Call of Duty Elite向けの新コンテンツに絡む映像やイメージなど、大量の新情報が登場しています。
映画“キック・アス”のレッド・ミスト役や、“スーパーバッド 童貞ウォーズ”でジョナ・ヒルらと演じたぼんくら高校生役でお馴染みの俳優クリストファー・ミンツ=プラッセが、Ubisoftの人気シューターシリーズ最新作“Far Cry 3”のプロモーションとしてRook島でFar Cry的な体験に巻き込まれていくモキュメンタリー風の実写映像作品「Far Cry Experience」のエピソード2が本日公開されました。
遂にVaas(※ ゲームの中の人Michael Mandoが演じている)の狂気と島の暗部と出会ってしまったクリストファー・ミンツ=プラッセは一体どうなってしまうのか、ろくなことにならない感と素晴らしいクオリティの臨場感に満ちた第2弾映像は以下からご確認下さい。
本日、Grand Theft Auto V特集を掲載したGame Informer誌最新号が発売され、その内容に大きな注目が集まっていますが、今月号には早くもVGAに関する予告が掲載されており、来るイベントにて「The Last of Us」の新キャラクター登場を含むトレーラーがお披露目されることが明らかになりました。(※ Geoff Keighley氏の参考発言、その1/その2)
先ほど、新主人公3人のアートワークを描いた「Grand Theft Auto V」のGame Informer誌カバーアートをご紹介しましたが、デジタル版も予定通りリリースされ、本作の具体的なプレイディテールや新しいスクリーンショットが大量に噴出し始めています。
今回は、Red Dead RedemptionとGrand Theft Auto: San Andreas、Grand Theft Auto IVを全て組み合わせたよりも大きいとされるGrand Theft Auto Vの舞台や、新キャラクター、ミッションやビークルなど、現段階で判明している新情報とイメージをまとめてご紹介します。
11月13日の世界ローンチが目前に迫る「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、今作から新たに導入されるe-Sportsを強く意識した映像配信/実況機能がYoutubeを直接利用することがActivisionの発表から明らかになりました。
11月3日に50歳の誕生日を迎えたお馴染みValveのボス“ゲイブ”ことGabe Newell氏ですが、海外の大手コミュニティ4chのビデオゲーム板“/v/”のゲイブファン達が大勢集い、Valveを訪れゲイブに愛情たっぷりのバースデープレゼントを手渡ししたことが明らかになりました。
昨年、数年ぶりの新作From Dustをリリースしたエリック・シャイ氏が1991年に手掛けた傑作アクションアドベンチャー「Another World」(北米Interplay版は“Out of This World”、国内では“アウターワールド”として知られる)ですが、新たに本作の冒頭シーンを映像作品としてリメイクしたファンメイド映像が登場し、そのハイクオリティな再現ぶりが注目を集めています。
本日の休憩動画は先日北アイルランドで開催された大規模なアートフェスティバル“Belfast Festival at Queen’s”に登場したテスラコイルを用いた格闘ゲーム風パフォーマンスの映像と、世界中を席捲しているGangnam StyleのハイクオリティなパロディPV“Minecraft Style”、そして哀愁漂うMax Payneな猫の3本立てでお送りします!
イギリスを皮切りに北米地域でもローンチを迎えた「Halo 4」ですが、昨日一足先にご紹介した前代未聞のロンドンイベントからも明らかな通り、チーフの凱旋を祝うローンチイベントと深夜販売が世界各地で開催されました。(※ 国内でも本日20時からベルサール秋葉原にて“Halo 4 前夜祭”が開催)
という事で、今回は世界各地で開催されたイベントと販売の様子を地域別にまとめてご紹介。Didactの来襲に緊張が走るロンドンの様子を収録した公式映像や、Halo愛が高まりすぎておかしなことになっているファン達など、心の底から楽しそうな様子が印象的な必見の映像とイメージが揃っています。
今日の休憩動画は、10月末にロンドンで開催されたイギリス最大のコミックイベントLondon Comic Con(MCM Expo)会場で撮影されたコスプレ・ミュージック映像をご紹介。見慣れた北米のイベントとも少し違ったラインアップや雰囲気、そしてGangnam Styleの人気ぶりも興味深い実に楽しそうなイベントの様子は以下からご覧ください。
2010年の南アフリカと南米を含むLiveサービスの開始など、ナイジェリアやトルコ、セーシェル共和国といった地域にも販路を拡大しているXbox 360ですが、先日Windows 8のプロモーションツアーでテルアビブを訪れたMicrosoftのボスSteve Ballmner氏が2012年11月21日にイスラエルでXbox 360の販売を開始すると発表しました。
これまでMass EffectのN7アーマーやN7ライフル、Portalガンといったレプリカを始め、9月には“ユンゴルの兜”と女性用古代Nord兜のレプリカもご紹介したVolpinことHarrison Krix氏謹製のファンメイドアイテムですが、本日Krix氏のBlogに新作の完成報告が掲載され、The Elder Scrolls V: Skyrimに登場した“Steel Axe”(鋼鉄の片手斧)の溜息が出るような美しいイメージが登場しました。
今回は、相変わらず様子のおかしい製作過程と美しい完成品イメージに加え、完全装備で再現された素晴らしいSkyrimコスプレイメージを併せてご紹介します。
遂に本日世界各地でローンチを迎えた(※ 東海岸もまもなく)343開発によるMicrosoftの人気シューターシリーズ最新作「Halo 4」ですが、北米よりも一足先に発売を迎えたイギリスのローンチイベントでは、ロンドンのテムズ川上空に異様な存在感を放つ巨大なDidactのシンボルが浮上し、新サーガの不気味な幕開けを見事に演出しました。
今回はひとまずロンドンのローンチイベントで目撃されたDidactシンボルの鮮明なイメージや映像を含む深夜発売の様子をまとめてご紹介します。
先月末、This is XboxのライターJason Andrews氏が、Captain Price役のボイスアクターを務めるイギリス人俳優Billy Murrayから直接情報を得たとして、Billy Murrayが「Modern Warfare 4」の開発に参加していると報じたものの、その後Infinity Wardがこれを否定するコメントを発表し、動向に注目が集まる状況となっていました。
そんな中、Billy Murrayが今回の件についてTwitterで説明を行い、Jason Andrews氏と出くわし会話をしたことは事実ながら、報じられた内容は正確ではないと明言。自身が参加しているのは“Modern Warfare 4”ではなく、中国向けの新しい“Modern Warfare”タイトルだと発言しました。
先日、シーズン2の開始が予告されていたWeb短編映像シリーズ“Claptrap”ですが、昨晩待望のシーズン2エピソード1が公開され、「Borderlands 2」の開発を舞台裏で率いるClaptrapの奮闘ぶりを描いた相変わらずの映像が登場しました。
また、今回のエピソードには、Youtube映像の最後とFacebookページの紹介記事にそれぞれGolden KeyのSHiFTコードが含まれているので、プレイしている方は登録をお忘れ無きよう。
シーズン1のテイストをそのままに、Claptrapのギミックやロボット感もパワーアップした最新エピソードは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。