「E3 2011」のビッグ3によるプレスカンファレンスのライブ配信と開始時間を整理

2011年5月26日 17:27 by katakori
sp
「E3 2011」

6月6日の開催までいよいよ10日強と迫った今年の「E3 2011」、新ハードウェアから期待タイトルの続報や超大作の発表など、今年も例年通り大きな注目を集めています。

今回はそんなE3 2011で開催されるビッグ3達のプレスカンファレンスイベントのライブ配信先と開始時刻を整理してお届け。今から各種発表に向けて皆さんスケジュールの調整や心構えを進めておいてはいかがでしょうか。

  • マイクロソフト:6月6日AM10時(PST)、国内では6月7日の午前2時
    配信:spikegametrailersxbox
  • ソニー:6月6日PM5時(PST)、国内では6月7日の午前9時
    配信:PlayStation US Blog
  • 任天堂:6月7日AM9時(PST)、国内では6月8日の午前1時
    配信:E3の任天堂特設サイト
情報元:Shacknews

これは凄い……けどうざい!1人“ストリートファイター”ビートボックスと“マリオ”演奏

2011年5月26日 15:26 by katakori
sp

当サイトの愉快ネタとして紹介するジャンルにエクストリームな1人演奏動画が挙げられますが、今回はブラジル在住で大量の1人演奏動画をアップしているSonajeさんの映像を2本ご紹介します。まず1本目は“ストリートファイター 2”のケン対ブランカ戦を1人ピンポンビートボックスといった体で愉快に再現した映像です……。うざいwww

なお、これだけというのもアレなのでSonajeさんによるハイクオリティなマリオのテーマを効果音付で演奏した動画も併せてご紹介。こちらは巧みな演奏(上手い!)も楽しめる内容となっていますが、Sonajeさん特有のいっそ清々しいうっとうしさはそのままなので一石二鳥のお得な映像となっています。

Realtime Worldsの“Project MyWorld”チームが新スタジオ「eeGeo」を設立、Project MyWorldが復活か

2011年5月26日 14:38 by katakori
sp

「Realtime Worlds」GTAシリーズやCrackdownの産みの親として知られるゲームデザイナーDave Jones氏が率い長期的な開発の末APBをリリースしたものの、様々なトラブルとビジネス的な低迷から閉鎖に至ったRealtime Worldsの出来事はまだ記憶に新しいところですが、Realtimeの閉鎖にあたって最初にレイオフ対象となった“Project MyWorld”の開発チームが新スタジオ「eeGeo」をスコットランドのダンディーで設立したことが明らかになりました。

eeGeoは既にTwitterも始めており、スタジオの内装工事の様子など忙しそうな様子を紹介しており、スタートアップ特有の活気溢れる様子が感じられる状況となっています。また、今後数週間の内にProject MyWorldが改めて発表される模様で、モバイル及びソーシャルプラットフォーム向けの計画も進められているとのこと。

なお、Realtime閉鎖騒動の際にはPsygnosisの創設者であるIan Hetherington氏が“Project MyWorld”開発チームの買収に動いたとのニュースも報じられており、ビジネス的なあれこれがようやくクリアになった様子で本当に何よりです。

「Realtime Worlds」

なお、Realtimeのその後として、Dave Jones氏がF2Pタイトルとして生まれ変わった新生APBであるAPB Reloadedのアドバイザーに就任したことが明らかになっています。

情報元及びイメージ:Develop

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/5/26)

2011年5月26日 9:54 by katakori
sp
ゾートロープ風回転アニメーション「Alimation」

「QuakeCon 2011」の参加受付が5月26日からスタート

2011年5月25日 19:16 by katakori
sp
「QuakeCon 2011」

1996年の第1回開催から今年で16回目を迎えるQuakeCon 2011、今年は8月7日から11日までダラスのHilton Anatoleで行われますが、本日Bethesdaが今回のオンライン参加受付を5月26日からスタートとすると発表しました。

例年idファンによるファンの為のゲームイベントとして、それぞれの参加者がPCを会場に持ち込み、各種トーナメントを始め夜を徹して続けられるマルチプレイヤーの饗宴が繰り広げられる訳ですが、新情報発表の場としても大きな注目を集める大イベントであり、今年はDOOM 4の発表にも期待されています。

idファンなら一度は参加したいQuakeCon、参加を目指すファンは参加受付が始まる5月26日午後5時(※ 太平洋標準時間)を決して見逃さない様ご注意下さい。

情報元及びイメージ:Shacknews

FuncomのMMOタイトル「Age of Conan」がこの夏基本無料プレイに移行、映画新作からの要素も登場

2011年5月25日 18:52 by katakori
sp
「Age of Conan」

Secret Worldの開発を進めているFuncomが現在運営中のMMOタイトル「Age of Conan」の運用を今年の夏に基本無料プレイへと移行すると発表、この移行に併せてタイトルが新たに“Age of Conan: Unrated”へと変更されることが明らかになりました。

この移行により、無料プレイヤーはプレイの拡張とアイテム購入を別途行うことが可能で、無料プレイのままでも現在のキャップである80レベルに到達可能とのこと。また、加入形式のサービスもプレミアム会員向けのコンテンツとして用意されています。

さらに、この移行に併せて単独のストーリーを持つダンジョン“The Breach”と“The Forgotten”が新たに登場、さらに秋には映画新作の内容に沿った新しい拡張コンテンツがリリースされるとのこと。

来る映画新作「Conan the Barbarian」を基にした新コンテンツのアートワークが公開

今回の発表でAge of Conanのプロデューサーを務めるCraig Morrison氏がジェイソン・モモアが主演する今年公開予定の映画新作「Conan the Barbarian」を基にした新しいコンテンツを用意していると明かしています。

この新コンテンツは、アーノルド・シュワルツェネッガーの出世作となった1982年の映画作品“コナン・ザ・グレート”から20年後のトゥラン国の都市Ardashirを舞台にした映画新作と同様に、Ardashirエリアと新ダンジョン、新しいアーマーセットや映画に登場するモンスターなどを登場させるもので、夏のフリーミアム化に勢いを付ける格好の内容となっています。

昨今フリーミアム化で増収するMMOタイトルが目立つ中、苦戦が続いていると言わざるを得ないFuncomの追い風となるか、Secret Worldを含め今後の動向に注目です。

「Age of Conan」

(続きを読む…)

4歳にして脅威のアブストラクトアートを生み出すAelita Andreちゃんの個展がニューヨークで開催

2011年5月25日 18:11 by katakori
sp

2歳から作品制作を始め、4歳にして脅威的な色彩感覚と有機的な表現を見せる天才的な芸術家Aelita Andreちゃん初の個展「The Prodigy of Color: Aelita Andre / a Solo Exhibition」がニューヨークのAgora Galleryにて6月4日から開催されることが明らかになりました。

この発表に併せて13分に渡るAelita Andreちゃんの作品制作の様子を収めた映像が公開、無垢が故に生まれる自由さから生じる表現とは違う地平に位置するAndreちゃんの抽象表現がたっぷりと収められており、本物の天才振りに打ちひしがれるある意味凶悪な映像となっています。……恐るべし!

情報元:Boing Boing

5歳の女の子が作ったアドベンチャーゲーム「Sissy’s Magical Ponycorn Adventure」

2011年5月25日 17:34 by katakori
sp
「Sissy's Magical Ponycorn Adventure」

過去5年間に渡って例年開催されているインディーゲームにスポットを当てたゲーム開発イベントThe Toronto Independent Game Development Jamが今年も開催、そこに出展された5歳の女の子がお父さんの助けを借りて作ったアドベンチャーゲーム「Sissy’s Magical Ponycorn Adventure」(※ リンク先で実際にプレイ可能です)が話題となっています。

このSissy’s Magical Ponycorn Adventureを開発したのはCassie Creightonちゃん5歳とお父さんのRyanさんで、Cassieちゃんは主人公Sissyの声や全てのアートワーク、キャラクターデザイン、ゲームに登場するいくつかのパズルデザインを担当、プレイしていただければ判る通り、ストーリーから登場キャラクター(邪悪なレモンに狂った巨大恐竜!)まで、全ての要素に子供ならではの想像力が炸裂する素晴らしい内容に仕上がっており、次回作の登場が今から楽しみで仕方がありません。

ちょっとした気分転換にも最適なこのアドベンチャータイトル、是非一度プレイしてみてはいかがでしょうか。なおタイトルに記されたPonycornとは小さいユニコーンのキャラクターを指しています。

「Sissy's Magical Ponycorn Adventure」
Toronto Game Jamに参加したCassieちゃんとお父さんのRyanさん
情報元及びイメージ:GameSetWatch, Untold Entertainment Inc

オーストラリアのブレンダン・オコナー内務相が18歳以上対象レーティングのドラフトガイドラインを発表

2011年5月25日 16:59 by katakori
sp
「オーストラリア」

当サイトではこれまで1年半近くに渡って経過をお届けしてきた、オーストラリアのゲーム販売における18歳以上対象レーティング(以下:R18+)の新設問題ですが、先月末には15歳以上対象レーティング(以下:MA15+)を廃止し、そのままR18+へとスライドさせる案が新しい司法長官John Rau氏から提示され、7月に行われるナショナルミーティングにて審議されることが明らかになっていました。

そんな中、オーストラリアのブレンダン・オコナー内務相が新たにR18+のドラフトガイドラインを発表、併せてMA15+の内容に関する具体的な修正案も提示されており、事態の前進に期待できる以下の様な内容となっています。なお、今回のガイドラインは既に国に提案済みとのことで、前述した7月に行われるナショナルミーティングにて決定を見るのではないかと予想されています。

■ R18+ゲームのドラフトガイドラインに含まれる要項

  • 描くテーマに関する禁則は無し
  • 明確な成人によって一般的に受け入れられるモラルと品位、礼節の標準に背く暴力
  • コンテキストによって正当化される暗黙の性的な暴行
  • リアルにシミュレートされた性的な表現
  • 言語に対する禁足は無し
  • 薬物使用と裸体の表現を許可

■ MA15+ゲームの修正ドラフトガイドライン

  • リアルに再現された強い暴力表現を頻繁に描くべきではない
  • 性的な活動を謝礼やインセンティブと関係付けてはならない
  • インタラクティブな薬物使用表現やディテールは不許可
  • 裸体の表現は謝礼やインセンティブと関係付けてはならない
情報元:VG247

CD ProjektがE3で新しい「The Witcher」プロジェクトを発表予定、E3会場でプレイデモを行うイベントも開催

2011年5月25日 12:03 by katakori
sp
「CD Projekt」

先日PC版「The Witcher 2: Assassins of Kings」のリリースを迎えたCD ProjektがE3で新しいプロジェクトの発表を行うと話題を集めています。

これはE3会場で行われる30~45分程度の新プロジェクトに関するCD Projektのゲームプレイデモイベントの招待状がメールで各所に送られていることをチェコのEurogamerが報じたもので、昨晩の間にかなり様々な憶測が飛び交い、コンソール版でも拡張パックでもない新プロジェクトだと囁かれていました。

しかし、その後イギリスのEurogamerがお馴染みCDPのTomasz Gop氏に確認したところ、発表に関する具体的な言及はできないものの、Witcherゲームであることは事実で、コンソールゲーマーが興味を持つ内容かもしれないと発言。先日からThe Witcher 2をコンソール対応させる際に難易度を下げることはしないとの言及が行われていたことも併せて、遂にコンソール版が登場かとも予想されています。

また、VG247がCDPに行った確認でもE3会場での新プロジェクトの発表が行われることが明言されており、Tomasz Gop氏と同様に詳細は明かせないが、同時にどんな噂も否定しないと意味深な応答を見せています。

情報元:VG247

Spike TVがEAのE3ショーケースイベントを独占配信、「Battlefield 3」「Mass Effect 3」などのライブデモが上演

2011年5月25日 10:37 by katakori
sp
「E3 2011」

先日Microsoftのプレスカンファレンスを独占配信すると発表したSpike TVが新たにE3で行われるElectronic Artsのショーケースイベントの配信も行うことが明らかになりました。

このイベントは6月6日の午後3時30分(※ 東部標準時間)から1時間の生中継で行われるもので、「Battlefield 3」や「Mass Effect 3」、「SSX」、「Need for Speed: The Run」、「FIFA Soccer 12」、「Madden NFL 12」など豊富な注目タイトルのライブデモが上演されるとのこと。

なおこの配信はGameTrailers.comやMTV.com、EA.comでもストリーミング配信されるとのことで、いよいよ近づくE3開催にますます期待が高まります。

情報元及びイメージ:VG247, Gaming Everything

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/5/25)

2011年5月25日 10:11 by katakori
sp
「Dirt 3」のローンチトレーラー

Take Twoが2Kの“ベストセラーフランチャイズ”を利用したアジア向けMMOタイトルの開発を発表、韓国のXLGamesと提携

2011年5月24日 16:00 by katakori
sp
「2K Games」

昨日Take Twoが韓国のXLGamesとの提携を発表し、2Kの“ベストセラーフランチャイズ”を利用したアジア向けMMOタイトルの開発が進められることが明らかになりました。

問題のIPが何であるかはまだ明らかにされていませんが、2Kのベストセラーということで海外ではBioShockではないかとの予想が多く囁かれています。また、今回提携が明らかになったXLGamesはアジアで大ヒットした初代LineageのゲームデザイナーJake Song氏が2003年に設立した企業で、CryEngine3を利用した次世代MMO“ArcheAge”の開発でも知られています。

2Kの本格的なアジア向け展開の開始と、Jake Song氏のタッグによりどんなタイトルが生まれるのか、ビジネス的な意味でも今後大きな注目を集めることとなりそうです。

情報元:VG247

「Gears of War 3」の小売店別プレオーダー特典が判明、さらにNECAが超クオリティの“Retro Lancer”を発表!

2011年5月24日 10:48 by katakori
sp
「Gears of War 3」 ギアーズ オブ ウォー3

本日ゲーム関連の海外フィギュアやトイでお馴染みのNECAが「Gears of War 3」に登場する“Retro Lancer”の1/1サイズレプリカの発売をアナウンス、プレオーダーを開始しました。

この1mを超えるサイズで再現されたド迫力の“Retro Lancer”は、Epicから提供された3Dデータを基に作られており、価格は99.99ドルで9月リリース予定。またGameStopがこれをバンドルした特別版“Gears of War 3 Epic Edition Retro Lancer Bundle”を229.98ドルで予約販売しています。

「Gears of War 3」
でっかwwww

(続きを読む…)

5月15日から21日のUKチャートが発表、Rockstarの新作「L.A. Noire」が初登場1位を獲得!

2011年5月23日 18:40 by katakori
sp
「L.A. Noire」

先ほどGfk調査による5月15日から21日までのイギリス週間セールスチャートが発表、Rockstar GamesとTeam Bondiが新IPで挑んだアドベンチャータイトル「L.A. Noire」が初登場1位を獲得しました。

また同じく先週リリースされたCD Projekt Red開発によるシリーズ続編「The Witcher 2: Assassins of Kings」がPC版のみのリリースながら5位にランクインし、好調なスタートを迎えています。上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

この次の記事にて改めて紹介しますが、L.A. Noireはイギリス市場における大きなセールス記録を打ち立てており、なんとRed Dead Redemptionを超えるローンチになったとのことで、来週以降の動向にも改めて注目が集まりそうです。

  • 1位:L.A. Noire (Rockstar)
  • 2位:Lego: Pirates of the Caribbean (Disney)
  • 3位:Brink (Bethesda)
  • 4位:Zumba Fitness (505 Games)
  • 5位:The Witcher II: Assassins of Kings (Namco Bandai)
  • 6位:Crysis 2 (EA)
  • 7位:Portal 2 (EA)
  • 8位:FIFA 11 (EA)
  • 9位:Mortal Kombat (Warner)
  • 10位:Call of Duty: Black Ops (Activision)
情報元:VG247

「L.A. Noire」の続編開発に5年は掛からないだろう、Team Bondiが次回作に意欲を示し新技術開発の着手を明言

2011年5月23日 18:26 by katakori
sp
「L.A. Noire」 L.A. ノワール

先日リリースを迎え、後ほどお知らせするイギリスでの週間セールスチャートの1位を見事に獲得したRockstar GamesとTeam Bondiの新世代アドベンチャー「L.A. Noire」ですが、早くもTeam BondiのボスBrendan McNamara氏が次回作に関する言及を行いました。

元々2004年の2月にPS3専用タイトルとして存在が明らかになった「L.A. Noire」ですが、その後大きな続報が無いまま2007年に行われたTake-Twoのカンファレンスコールではマルチプラットフォーム化が示唆、さらに幾度かの延期を行いながら颯爽と登場した昨年の映像がもたらしたフェイシャルアニメーションの衝撃は記憶に新しいことと思います。

この長い潜伏期間の間、Team Bondiは本作のゲーム性に大きな影響を与えるMotion Scan技術を基礎研究から進めており、内製のゲームエンジン開発(※ Rockstarタイトルでお馴染みのRAGEエンジンは不使用)や、圧倒的なロサンゼルスの再現も含めた地道な製作が進められてきました。

そんな状況を経て誕生したL.A. Noireの続編について、Team BondiのボスBrendan McNamara氏が言及した内容が海外情報サイトGamerlive.tvに掲載、続編の開発に強い意欲を見せていることが明らかになりました。

McNamara氏は前述したMotion Scan技術を始め、L.A. Noireタイプのゲーム製作に必要な多くのツールを開発したと述べ、新しいタイトルを以前ほど時間を掛けず、5年よりも短く開発できると具体的な発言を見せ、さらにMotion Scan技術の胴体キャプチャー版ともいうべき新技術の開発に着手したと明らかにしています。

また、この新技術では俳優が洋服を着たまま行う演技のキャプチャーを目指しているとのことで、これが本当に実現すればゲーム技術におけるアニメーションに再び大きな革新をもたらす事は間違いないと言え、今後の動向に改めて大きな注目が集まりそうです。

情報元:GamerLive.TV

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/5/23)

2011年5月23日 9:45 by katakori
sp
物理演算を利用したパズルアクション「Storm」のデビュートレーラー
「Battlefield Play4Free」新マップ“Basrah”のプレイ映像

格闘ゲームの世界的な盛り上がりとオレゴン州ポートランドのプレイヤー達を描いた映像作品「FIGHT: Arena of Gamers」

2011年5月21日 17:06 by katakori
sp

昨年も異様な盛り上がりを見せ、格闘ゲームブームの完全復活を世界中にアピールしたEVOの世界大会が今年も開催、7月の29日から31日にかけて行われます。そんな格闘ゲームの世界に魅せられたプレイヤー達の姿を描いたドキュメンタリー作品「FIGHT: Arena of Gamers」が公開、EVO開催を前に改めて胸が騒ぐ素晴らしい映像に仕上がっています。

この作品はオレゴン州はポートランドで運営されている格闘ゲーマーのコミュニティグループBest Bout Gamingに参加するプレイヤー達が中心に描かれており、Best Bout Gamingが目指す地方コミュニティの活性化と、世界的な舞台であるEVO 2010の印象的なシーンが対象的に配され、現在の格闘ブームが本質的に持つ層の厚さと、ファン達それぞれの熱い情熱が映像の端々から感じられます。

それぞれの思いを胸に世界中から強者が集う今年のEVOでは一体どんなドラマが繰り広げられるのか、今からファイナルの開催がとても楽しみです。

情報元:GameSetWatch
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.