“SILENT HILL”の新作映画「Return to SILENT HILL」がアナウンス、初代の映画化を手がけたクリストフ・ガンズ監督の起用も

2022年10月20日 7:52 by katakori
sp
「SILENT HILL」

先ほど公開された“SILENT HILL Transmission”にて、2012年の“Silent Hill: Revelation”に続く新作映画「Return to SILENT HILL」がアナウンスされ、2006年の映画“SILENT HILL”を手がけ、その後“ジェヴォーダンの獣”を生んだクリストフ・ガンズが再び監督を務めることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Stories UntoldとObservationを生んだ“No Code”が開発を手がける「SILENT HILL: Townfall」が正式アナウンス

2022年10月20日 6:46 by katakori
sp
「SILENT HILL: TOWNFALL」

先ほど公開された“SILENT HILL Transmission”にて、“SILENT HILL 2”リメイクに続くさらなる新作として、「SILENT HILL: Townfall」と呼ばれる新作がアナウンスされ、傑作テキストアドベンチャーStories UntoldやSci-FiアドベンチャーObservationを生んだお馴染み“No Code”がなんとSILENT HILLシリーズの新作を開発していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Fallout 4”の大規模なお披露目や緑色に対する強いこだわりなど、「Fallout」の25周年を祝う新たなアニバーサリー映像が公開

2022年10月19日 22:25 by katakori
sp
「Fallout 76」

先日、シリーズ誕生25周年を祝い、Tim Cain氏やLeonard Boyarsky氏が初代の誕生について語る貴重なアニバーサリー映像が公開された「Fallout」シリーズですが、新たにBethesdaが前述の映像に続く“Fallout Retrospective”の2つのエピソードを公開しました。

2015年6月にドルビー・シアターで行われた「Fallout 4」の大規模なお披露目にまつわる舞台裏に加え、Pip-BoyやHUDに用いられている象徴的な緑に対するTodd Howard氏とIstvan Pely氏の異様なこだわりなど、非常に興味深い逸話が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Maxisが「The Sims」最新作“Project Rene”の開発を始動、“The Sims 4”の無料化やCurseForge経由のMOD対応も

2022年10月19日 11:29 by katakori
sp
「The Sims 4」

先日、“The Sims 4”の本編無料化がアナウンスされた「The Sims」シリーズですが、昨晩EAとMaxisがシリーズの最新情報を紹介するライブ配信イベント“Behind The Sims Summit”を実施し、次の10年を担う“The Sims”シリーズ最新作「Project Rene」(仮名)をアナウンス。強力なツールや機能を備えた次回作の開発を始動したことが明らかになりました。

今のところ、“Project Rene”の発売時期や対応プラットフォームは不明で、開発はまだ最初期の段階にあるものの、次回作の方向性が確認できるクリエイティブツールのスニークピークがお披露目され、家具の色やパターン、構成が自在にカスタマイズできる“The Sims 3”に近い柔軟なクリエイティブツールや異なるデバイス間で同時編集できるコラボ用の機能、(現行のSims Galleryよりも格段に使いやすい)シェア機能等を導入することが判明しています。

なお、“Project Rene”のリリースは数年先で、今後小規模なグループを対象とするクローズドなテストが段階的に実施される予定とのこと。

(続きを読む…)

「Army of Two」や「Mirror’s Edge」を含むEA作品のオンラインサービス終了がアナウンス

2022年10月18日 11:31 by okome
sp
「Mirror's Edge」

本日EAが国内外の公式サイトを更新し、Co-opシューター「Army of Two」や「Command & Conquer」シリーズ、MotorStorm系のアーケードレーシング「Onrush」、「Mirror’s Edge」といったEAタイトルに関するオンラインサービスの終了をアナウンス。今後数ヶ月のうちにサーバ閉鎖を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

シリーズ誕生25周年を祝う「Fallout 76」の豪華なアナログサウンドトラックがアナウンス、出荷は2023年3月

2022年10月17日 23:30 by okome
sp
「Fallout 76」

2022年10月10日にシリーズ誕生25周年を迎えた“Fallout”ですが、新たにロンドンのLaced Recordsが「Fallout 76」のアナログサウンドトラックをアナウンスし、公式サイトにて予約の受付けをスタート。2023年3月の出荷を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

チャンスがあれば「Fallout」の新作を開発したい、“New Vegas”を生んだObsidianのボスFeargus Urquhart氏が明言

2022年10月17日 23:22 by katakori
sp
「Fallout」

先日、現Obsidian EntertainmentのTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏、Feargus Urquhart氏がシリーズの誕生について語る25周年のアニバーサリー映像が公開された「Fallout」ですが、“Starfield”と“The Elder Scrolls VI”の完成後に始動予定のナンバリング最新作に期待が掛かるなか、新たに“Fallout: New Vegas”を生んだObsidian EntertainmentのボスFeargus Urquhart氏がDualshockersのインタビューに応じ、チャンスがあれば新しい「Fallout」ゲームを開発したいと発言し話題となっています。

(続きを読む…)

ケルン放送管弦楽団とケルン放送合唱団による「Starfield」メドレーの素晴らしいライブ演奏映像が公開

2022年10月17日 11:54 by okome
sp
「Starfield」

先日、ダイアログの規模や説得システムにまつわるディテールが公開されたBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」ですが、2023年前半の発売に期待が掛かるなか、新たに西部ドイツ放送のケルンWDR交響楽団やケルン放送管弦楽団、ケルン放送合唱団が共同で運営するWDR Klassikが「Starfield」メドレーの素晴らしいライブ演奏映像を公開しました。

作曲家のPaul Taylor氏が編曲を手がけ、Enrico Delamboye指揮、ケルン放送管弦楽団とケルン放送合唱団による「Starfield」メドレーの素晴らしい映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Konamiが「SILENT HILL」シリーズの新情報をお披露目する配信番組を発表、放送は10月20日早朝

2022年10月17日 9:53 by okome
sp
「SILENT HILL」

本日、Konamiが「SILENT HILL」シリーズの最新情報をアナウンスする配信番組「SILENT HILL Transmission」をアナウンスし、日本時間の10月20日[木]午前6時(19日PT午後2時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート10/2~8:EA Sportsの人気シリーズ最新作「FIFA 23」が2週目の首位を獲得

2022年10月15日 10:51 by okome
sp
「FIFA 23」

前回、EA Sportsの人気シリーズ最新作「FIFA 23」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGFKが2022年10月2日週の販売データを報告し、「FIFA 23」が“スプラトゥーン3”や“Mario Kart 8 Deluxe”を抑え、2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。

また、Nintendo Switch版のローンチを果たした“NieR:Automata The End of YoRHa Edition”と“No Man’s Sky”が6位と9位に再ランクインしています。

(続きを読む…)

Valveがビデオゲームと思われる「NEON PRIME」の商標を米国特許商標庁に出願

2022年10月14日 23:03 by katakori
sp
「Valve」

昨今、Steam DeckやVR関連の取り組み、モバイルアプリの刷新など、ビデオゲーム開発以外のプロジェクトで忙しい“Valve”ですが、新たに“Valve”が「NEON PRIME」と呼ばれる商標を米国特許商標庁に出願し、水面下で新作ビデオゲームの計画を進めているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Tim Cain氏やLeonard Boyarsky氏が「Fallout」の誕生を振り返るファン必見の25周年記念映像が公開

2022年10月11日 11:02 by katakori
sp
「Fallout」

先日、シリーズ誕生25周年を祝う多彩なアニバーサリーイベントがアナウンスされた「Fallout」シリーズですが、現地時間の10日に迎えた本作の25周年に併せてBethesda Game Studiosがシリーズの誕生に焦点を当てる特別なアニバーサリー映像を公開。初代のディレクターを務めたFeargus Urquhart氏、シリーズの共同クリエイターTim Cain氏、同じくシリーズの共同クリエイターでVault Boyを生んだLeonard Boyarsky氏(何れも現Obsidian Entertainmentの中心人物達)、そしてシリーズの製作総指揮を務めたBrian Fargo氏が「Fallout」の誕生について語るファン必見の映像が登場しました。

Tim Cain氏がピザを用意して就業時間後に実施した最初の企画会議(さぞ大勢集まるかと思いきや、参加は僅か5~6人程度だった。InterplayがD&Dベースの作品に注力していたことから、当初GURPSベースだったFalloutの企画は優先順位が低く、勤務時間外に計画を進めるしかなかった)やLeonard Boyarsky氏がもたらしたシリーズのユーモアとレトロフィーチャーな作品世界、様々なプレイスタイルを実現する“Fallout”のアイデアとコンセプト等に関する興味深い逸話が確認できるアニバーサリー映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Deathloop」は“Dishonored”ユニバースの未来を描いた作品、Arkaneが遂に明言

2022年10月10日 17:08 by okome
sp
「Deathloop」

先日、待望のXbox版ローンチとXbox|PC Game Passパス入りに伴い、大型アップデート“ゴールデンループ”が実装されたArkane Studiosの新たな傑作「Deathloop」ですが、発売当初から幾つかのディテールが示唆していた「Dishonored」と本作の関係について、Arkane Studiosが遂に言及し、「Deathloop」が「Dishonored」ユニバースの未来で起こった出来事を描く同一世界の作品であることを明らかにしました。

(続きを読む…)

ベラ・ラムジーがHBOドラマ「The Last of Us」の撮影と出演について言及、ゲームはあえてプレイしないよう勧められた

2022年10月10日 11:46 by katakori
sp
「The Last of Us」

“ゲーム・オブ・スローンズ”の勇猛果敢なリアナ・モーモント役でブレイクし、先日公開されたAmazon Originalの“少女バーディ ~大人への階段~”(Catherine Called Birdy)で驚くほど愛らしいコメディエンヌの才能を見せた女優ベラ・ラムジーですが、エリー役で主演するHBOドラマ「The Last of Us」の公開に大きな期待が掛かるなか、新たにベラ・ラムジーがUSA Todayのインタビューに応じ、ドラマ「The Last of Us」の撮影や出演について幾つか興味深いエピソードを明らかにしました。

(続きを読む…)

第40回「Golden Joystick Awards」の部門別ノミネート作品が発表、最多ノミネートはフロム・ソフトウェアの新たな傑作“Elden Ring”

2022年10月10日 10:09 by okome
sp
「Golden Joystick Awards 2022」

先日、今年の開催が2022年11月22日に決定したイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」ですが、週末にアワードを運営するFutureがプレスリリースを発行し、批評家が選ぶ追加3部門とUltimate Game of the Yearを除く17部門のノミネート作品をアナウンス。併せて、GamesRadar+にて部門別の投票受付を開始しました。(Ultimate Game of the Yearの投票受付開始は11月7日)

(続きを読む…)

「God of War Ragnarök」のクレイトスとアトレウスのPOP UP PARADEフィギュア化が決定

2022年10月7日 11:06 by okome
sp
「God of War Ragnarök」

先日、クレイトスとアトレウスの複雑な親子関係に焦点を当てる吹き替えトレーラーが公開された「God of War Ragnarök」(ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク)ですが、昨晩ロサンゼルスで開幕したNew York Comic Con 2022にて、グッドスマイルカンパニーが多彩な新商品のラインアップを発表し、本作の主人公“クレイトス”と“アトレウス”のPOP UP PARADEフィギュア化をアナウンスしました。

今回は、“クレイトス”と“アトレウス”のPOP UP PARADEフィギュアに加え、UNDERTALEの“ニンゲン”と“トリエル”のねんどろいど化、Horizon Forbidden WestのMODEROID“サンダージョー”、ねんどろいど“シャンティ”の彩色原型、悪魔城ドラキュラ“アルカード”のねんどろいど原型を含む新商品の一部ラインアップをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

BethesdaがStadia版「The Elder Scrolls Online」プレイヤー向けに全進行状況を含むアカウントのPC移行対応を発表

2022年10月7日 10:12 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

先日アナウンスされたクラウドゲーミングサービス“Stadia”のサービス終了に伴い、様々な大作やオンラインタイトル、専用タイトルの動向に注目が集まる状況となっていますが、Stadiaユーザーのプレイデータや購入の移行等に関する対応の検討が各社で始まるなか、新たにBethesdaがStadia版「The Elder Scrolls Online」プレイヤー向けの対応を発表。キャラクターや購入済みアイテム、実績、インベントリを含む全ての進行状況とアカウントをPC向けに移行可能となることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「ZA/UM」を去ったRobert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏、Helen Hindpere氏が今後もビデオゲーム開発を継続か、Martin Luiga氏が言及

2022年10月7日 2:18 by katakori
sp
「Disco Elysium」

先日、「ディスコ エリジウム」を生んだ3人の最重要人物Robert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏、Helen Hindpere氏が“ZA/UM”を去ったことが判明し、スタジオとエリジウムIPの今後に注目が集まる状況となっていますが、新たに3人の退社が知られるきっかけとなったZA/UMの最初期メンバーMartin Luiga氏がGamePressureのインタビューに応じ、前述した3人の今後と件の解雇について幾つか興味深い見解を明らかにしました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.