独創的なJRPG系ターンベースRPG「Clair Obscur: Expedition 33」の実写映画化が決定

2025年1月31日 23:40 by katakori
sp
「Clair Obscur: Expedition 33」

かつてUbisoftで活躍したベテランたちが2020年9月に設立した新スタジオ“Sandfall Interactive”のデビュー作として、昨年6月にアナウンスされ、後期ペルソナやファイナルファンタジーに強い影響を受けたJRPG系のデザインや独創的な作品世界が話題となった「Clair Obscur: Expedition 33」ですが、2025年4月24日の発売に期待が掛かるなか、新たにSandfall InteractiveとStory Kitchen(旧:dj2 Entertainment)との提携を発表し、なんと「Clair Obscur: Expedition 33」の実写映画化を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

タイタンクエスト特集第4回:ストーリーからゲームプレイまで、現段階で判明している最新作「Titan Quest II」の各種ディテール総まとめ

2025年1月31日 11:42 by katakori
sp
「Titan Quest II」

これまで、3回に渡って初代「Titan Quest」を軸に、初代の基本と長い拡張の歴史、“Diablo-like”ジャンルとの関係、近年における同ジャンルの主要タイトルやトレンドに関する情報を網羅的にまとめてきた当サイトの“タイタンクエスト特集”ですが、来る続編のベースとなる歴史的な振り返りと周辺情報の解説はここまで。今回からは、いよいよシリーズ最新作「Titan Quest II」の具体的な内容を掘り下げていきます。

今のところ、続編「Titan Quest II」の発売時期や早期アクセス運用、作品の全体像、実装されるコンテンツのラインアップなど、まだ詳細が明らかでない要素は数多く残されているものの、昨年9月にお披露目された本格的なゲームプレイ解説映像を筆頭に、既に幾つかの興味深いディテールが断片的ながらも判明しています。

ということで、タイタンクエスト特集第4回は、現段階で分かっている「Titan Quest II」の情報を一気にまとめて整理・整頓。さらなる続報と来る早期アクセス版のローンチに備えていきましょう。

なお、「Titan Quest II」は現在も早期アクセス版の開発が進められているため、今回ご紹介する詳細については、発売時のデータやデザインを反映していない場合があるほか、今回の記事で使用している固有名詞のカナ表記は、多くが読みやすさを考慮し筆者が便宜上用意した仮のもので、日本語版の正式な文言ではないことをご了承ください。

(続きを読む…)

Netflixアニメ「デビルメイクライ」のスタイリッシュなオープニング映像がお披露目、配信は4月3日

2025年1月31日 10:32 by katakori
sp
「Devil May Cry」

昨晩、世界的な配信開始が2025年4月3日に決定したNetflixアニメ「Devil May Cry」(デビルメイクライ)ですが、長年アニメ化を熱望していたアディ・シャンカル氏による映像化に大きな期待が掛かるなか、新たにNetflixがアニメ「Devil May Cry」のスタイリッシュなオープニングクレジット映像を公開しました。

Limp BizkitのRollin’をフィーチャーした最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Summer Game Fest 2025」ショーケースの実施が2025年6月6日に決定

2025年1月31日 9:19 by okome
sp
「Summer Game Fest 2025」

昨年6月7日に放送され、人気ストラテジーシリーズ最新作“シヴィライゼーション VII”のお披露目や新スタジオBlumhouse Gamesのインディーホラー6作品、“Among Us”アニメのスニークピークなど、多彩な発表や新情報が解禁されたビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、新たにGeoff Keighley氏が“Summer Game Fest 2025”ショーケースの実施スケジュールを発表し、現地時間2025年6月6日の放送を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Netflixアニメ「デビルメイクライ」の配信が2025年4月3日に決定

2025年1月30日 23:50 by katakori
sp
「Devil May Cry」

2023年9月にアディ・シャンカル氏が製作を率いるアニメシリーズ化がアナウンスされ、昨年9月には若きダンテの姿を描くティザー映像が公開されたNetflixアニメ「Devil May Cry」(デビルメイクライ)ですが、本日Netflixが多彩な注目作のラインアップや公開スケジュールをお披露目する“Next on Netflix 2025”にて本作の配信日を発表。2025年4月3日の解禁を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気農業シムのVR版「Farming Simulator VR」がアナウンス、発売は2月28日

2025年1月30日 23:04 by okome
sp
「Farming Simulator」

昨年11月に、シリーズ最新作“Farming Simulator 25”が発売された人気農業シム“Farming Simulator”ですが、新たにGIANTS Softwareが公式サイトを更新し、VR版「Farming Simulator VR」をアナウンス。Meta Quest 2とQuest 3、Quest 3S、Quest Pro向けに2月28日の発売を予定していることが明らかになりました。

“Farming Simulator VR”は、様々な畑でのアクティビティや作物の種まきと収穫、より多くの野菜を選べる温室、有名農業メーカーのリアルな農機、農機のメンテナンスと作業場での修理、高圧洗浄といった要素を特色としており、発表に併せて、VR版のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Beyond: Two Souls」のTVドラマシリーズ化が始動、エリオット・ペイジの製作参加も

2025年1月30日 9:02 by katakori
sp
「Beyond: Two Souls」

本日、Deadlineが独占情報として、Quantic Dreamが2013年にリリースした人気アドベンチャー「Beyond: Two Souls」のTVドラマシリーズ化が始動したと報告。ゲームで主人公ジョディを演じたエリオット・ペイジのプロダクション“Pageboy”が本作の映像化権をQuantic Dreamから取得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Fangamer Japanが「Cult of the Lamb」と「バンジョーとカズーイの大冒険」、「Pizza Tower」、「DREDGE」の新グッズ8点を発売、新春初売り祭の第4週目もスタート

2025年1月29日 23:03 by okome
sp
「Fangamer」

本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、人気カルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」とRareの人気3Dアクション「バンジョーとカズーイの大冒険」、McPig氏の人気2Dプラットフォーマー「Pizza Tower」、クトゥルフ漁業アドベンチャー「DREDGE」の新たな公式コラボグッズをアナウンス。本日よりパーカーやTシャツ、ぬいぐるみ、キーホルダー、ピンバッジといった新アイテム8点の販売を開始しました。

また、本日より、週替わりのセール商品と非売品の特典を用意した“2025年 新春初売祭”の4週目がスタートしています。

(続きを読む…)

メキシコが舞台となる“Fallout: New Vegas”用大型トータルコンMOD「Fallout: Nuevo México」の開発がキャンセル

2025年1月29日 9:32 by katakori
sp
「Fallout: Nuevo Mexico」

初代“Fallout”と続編“Fallout 2”にインスパイアされた「Fallout: New Vegas」用の大型トータルコンバージョンMODとして、2021年5月に計画が始動し、初代と同時期のメキシコシティを描くことが判明していた「Fallout: Nuevo México」ですが、新たに本プロジェクトの開発を率いるZapshock氏が公式Discordを更新し、プロジェクトの開発中止を正式にアナウンスしました。

(続きを読む…)

「GDC Awards 2025」の部門別ノミネート作品がアナウンス、“Astro Bot”と“黒神話:悟空”がGOTYを含む最多7部門ノミネートでリード

2025年1月29日 8:31 by okome
sp
「GDC Awards」

昨年、Larian Studiosの傑作CRPG“バルダーズ・ゲート3”がGOTYを獲得した“GDC Awards”ですが、新たにGDCを運営するInformaが公式サイトを更新し、今年で第25回を迎える「Game Developers Choice Awards」の部門別ノミネート作品をアナウンス。Team Asobiの「Astro Bot」とGame Scienceの西遊記アクション「黒神話:悟空」がGOTYを含む7部門で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

パズルプラットフォーマー/メトロイドヴァニア新作「Animal Well」が5部門、ローグライクなデッキ構築ポーカーゲーム「Balatro」が4部門、独創的な設定と優れたストーリーテリングで高い評価を得たSci-Fiアドベンチャー「1000xResist」が3部門ノミネートを果たした各部門賞のラインアップは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Dying Light」シリーズの10周年を祝うアニバーサリー映像が公開、「Dying Light: The Beast」の続報とシリーズの今後に関する予告も

2025年1月28日 11:12 by katakori
sp
「Dying Light」

昨年末、カイル・クレインの戦いを描くスピンオフ「Dying Light: The Beast」のトレーラーがお披露目されたお馴染み「Dying Light」シリーズですが、本日Techlandがフランチャイズの10周年を祝うアニバーサリー映像を公開し、多彩な催しを用意する10周年記念イベントとアニバーサリーセールを開始したことが明らかになりました。

また、10周年記念映像には、次回作「Dying Light: The Beast」の開発舞台裏や進捗報告(カイルのボイスアクト収録が終了)、インタビューが含まれているほか、「Dying Light」シリーズのさらなる未発表新作に関する予告も含まれており、今夏の“The Beast”リリース後にフランチャイズの長期的なロードマップを公開することが判明しています。

(続きを読む…)

Talha & Jack Coの次回作「Mashina」がKickstarterキャンペーンの初期ゴールをクリア、最初のストレッチゴールも

2025年1月27日 22:47 by katakori
sp
「Mashina」

“Judero”を生んだJack King-Spooner氏とTalha Kaya氏の開発ユニット“Talha and Jack Co”の次回作としてアナウンスされ、先日Kickstarterキャンペーンがスタートした「Mashina」ですが、“Judero”に続いてストップモーションアニメで愛らしいロボットたちの暮らしを描く採掘アドベンチャーの仕上がりに期待が掛かるなか、週末に本作のKickstarterキャンペーンが無事12,000英ポンドの初期ゴールをクリア。さらに最初のストレッチゴールとして、本作の開発に焦点を当てるドキュメンタリーの制作を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ビデオゲーム文化の歴史的な保存・収集活動を行う「The Video Game History Foundation」が本格的なデジタルライブラリの公開を予告

2025年1月27日 10:56 by katakori
sp
「The Video Game History Foundation」

かつてGamasutraで活躍したビデオゲームジャーナリストで、ビデオゲーム関連書籍や資料の膨大な個人コレクションでも知られるFrank Cifaldi氏が2017年に設立したビデオゲーム史/文化の保全活動団体「The Video Game History Foundation」が、新たにデジタルライブラリの公開を予告。2025年1月30日に貴重なゲーム開発資料や1,500冊を超えるビデオゲーム雑誌を公開することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Longdueが“ディスコ エリジウム”の精神的後継を謳う新作CRPG「HOPETOWN」を発表、クラウドファンディングの予告も

2025年1月24日 19:17 by katakori
sp
「Hopetown」

昨年10月上旬、ほぼ同じタイミングで傑作“ディスコ エリジウム”の精神的後継を掲げる3つのスタジオ“Longdue”と“Dark Math Games”、“Summer Eternal”が設立され話題となりましたが、この内の1つで、“Summer Eternal”と元ZA/UMのライターArgo Tuulik氏を提訴し活動を差し止めた新スタジオ“Longdue”が、昨晩デビュー作となる新作CRPG「HOPETOWN」を正式に発表。近くクラウドファンディングの実施を計画していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Judero”を生んだTalha & Jack Coの次回作「Mashina」のKickstarterキャンペーンが遂に始動、愛らしいロボットたちの暮らしを描く採掘アドベンチャー

2025年1月23日 12:00 by katakori
sp
「Mashina」

昨年9月に素晴らしいアクションアドベンチャーゲーム“Judero”をリリースした、Jack King-Spooner氏とTalha Kaya氏の開発ユニット“Talha and Jack Co”の次回作として、昨年末にアナウンスされた「Mashina」ですが、昨晩遂に本作のKickstarterキャンペーンがスタート。開始から僅か半日ほどで初期ゴールの8割を超える資金調達を達成する状況となっています。

「Mashina」は、スライムの海に浮かぶ小さな島で暮らす風変わりなロボットたちを描くアドベンチャーゲームで、プレイヤーは可愛い採掘ロボット“Mashina”となって、神秘的な地下で資源を採掘し、地上の町の修復や建設、コミュニティの成長を担うことになります。

また、「Mashina」は前作“Judero”の手法を継承する手作りの人形たちとストップモーションアニメを用いる独創的なアートスタイルをはじめ、2人がそれぞれ作曲を手がけるサウンドトラック、豪華なゲストを含むフルボイス対応、地下の掘削探索パートと地上のコミュニティセクションで構成されるゲームプレイを特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介するKickstarterキャンペーン映像とJack King-Spooner氏のインタビュー映像が登場しています。

(続きを読む…)

傑作“Celeste”を生んだExtremely OK Gamesが次回作「Earthblade」の開発中止を発表、スタジオの今後に関する報告も

2025年1月23日 10:37 by katakori
sp
「Earthblade」

“Celeste”を生んだMatt Makes Gamesの後継スタジオ“Extremely OK Games”の次回作として、2021年4月にアナウンスされたアクションプラットフォーマー「Earthblade」ですが、2025年に延期となっていた“Earthblade”の続報が待たれるなか、新たにEXOKが公式サイトを更新し、「Earthblade」の開発中止を発表。さらに、“Celeste”や“TowerFall”のピクセルアートを手がけ、EXOKの創設メンバーの1人だったPedro Medeiros氏がスタジオを退社したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

名門「Insomniac Games」を30年に渡って支えた創設者Ted Price氏が引退を発表、後任の新体制もアナウンス

2025年1月23日 9:21 by katakori
sp
「Insomniac Games」

1994年の設立を経て、“Spyro”や“Ratchet & Clank”、“Resistance”、“Marvel’s Spider-Man”シリーズ、“Sunset Overdrive”など、数々の名作を世に送り出してきた「Insomniac Games」が、本日声明を発表し、スタジオの創設者で30年に渡ってスタジオの成功を支えてきたTed Price氏の引退を発表。さらに、象徴的なリーダーだったTed Price氏の意志を継ぐ3人の新たな共同スタジオヘッドをアナウンスしました。

(続きを読む…)

優れたLGBTQコンテンツを選ぶ第36回「GLAAD Media Awards」のノミネート作品が発表、ビデオゲーム部門は“ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者”や“ペーパーマリオRPG”が選出

2025年1月23日 8:29 by okome
sp
「GLAAD Media Awards」

昨年、Larian Studios傑作“バルダーズ・ゲート3”がビデオゲーム部門賞を獲得したLGBTQコンテンツアワード「GLAAD Media Awards」ですが、昨晩GLAADが第36回“GLAAD Media Awards”の部門別ノミネート作品を発表し、今年のビデオゲーム部門に選出された10タイトルのラインアップが明らかになりました。

1990年に創設された“GLAAD Media Awards”は、LGBTQに関する問題や人々を公平かつ正確、包括的に表現したメディアを表彰する著名なアワードで、今年の授賞式は2025年3月27日にロサンゼルスで実施される予定となっています。

10年ぶりの続編となるBioWareの人気RPGシリーズ最新作「ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者」やDreamfall Chaptersを生んだRed Threadの新作アクションアドベンチャー「Dustborn」、90年代のクラシックホラーにインスパイアされた“Blumhouse Games”の第1弾タイトル「Fear the Spotlight」、新たな力に目覚めたマックスを描くシリーズ最新作「Life is Strange: Double Exposure」、ビビアンの設定が世界的に復活したNintendo Switch向けのリメイク版「ペーパーマリオRPG」、フィリピン文化をモチーフにほろ苦い高校生活と驚きに満ちた物語を描くアドベンチャー「Until Then」といったタイトルが並ぶ今年のノミネート作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.