先日、NPCポートレートとボイスオーバーの増加、イタリア語/韓国語対応ゴールをクリアした「Pillars of Eternity 2: Deadfire」ですが、新たに第11弾のアップデートが公開され、280万ドルのストレッチゴールがアナウンスされました。
さらに、初代から大幅に改善されたグラフィックス技術にスポットを当てるデモンストレーション映像と、レンダリングに関するいくつかの技術的なディテールが報じられています。
ローグライクな宇宙船RTSの傑作“FTL: Faster Than Light”を生んだSubset Gamesが、昨晩待望の新作「Into the Breach」を発表し、人類の文明を脅かす地下の巨大怪獣と都市を守る巨大ロボの戦いを描くターンベースストラテジーを手掛けていることが明らかになりました。
また、発表に併せてメックとクリーチャーの戦闘を描いた素敵なアナウンストレーラーと、FTLに続いてコンポーザーを務めるBen Prunty氏の新曲が公開。さらにChris Avellone氏の参加を含む幾つかのディテールが報じられています。
昨年末に多数の未公開フッテージやアルファ/ベータの話題が報じられたAirship Syndicateのデビュー作「Battle Chasers: Nightwar」ですが、新たに本作のコンポーザーを務めるJesper Kydがサウンドトラック“Night’s Curse”のサンプル音源を公開しました。
Assassin’s CreedやHitman、Borderlandsといった作品の楽曲を手掛け、Joe Madの代表作でもあるDarksiders IIで共に協力したJesper Kydの素敵な楽曲は以下からご確認下さい。
2013年1月の発表から、4年の開発を経て遂に発売を迎える“Planescape: Torment”の精神的後継新作「Torment: Tides of Numenera」ですが、2月28日の発売がいよいよ目前に迫るなか、inXileが本作の壮大なプロットを紹介するストーリートレーラー公開しました。
人類の現代文明が崩壊し、その後8つの文明が栄え滅んだ10億年後の地球を舞台に、地上の奇妙な遺物“Numenera”を利用し、魂と精神を新しい肉体へと宿らせることに成功し神に近い存在となった“Changing God”、うつろう神を追うエントロピーの守護天使“The Sorrow”、そしてChanging Godが最後に捨てた肉体の抜け殻である本作の主人公“Last Castoff”の壮大な旅を描く“Torment: Tides of Numenera”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、柔軟なAIカスタマイズとスペイン語対応の200万ドルゴール達成に加え、マルチクラスの具体的なディテールをご紹介した「Pillars of Eternity 2: Deadfire」ですが、その後もfigキャンペーンの順調な調達が進んでおり、早くもNPCポートレートとイタリア語対応の220万ドルゴール、さらにボイスオーバーの倍増と韓国語対応も含む240万ドルゴールを達成しました。
これに伴い、前作のプレイに基づきボーナスを与える260万ドルの“Berath’s Blessings”ゴールがアナウンスされたほか、前作のCaed Nua地下に実装された巨大ダンジョンOd NuaのEndless Pathsを踏襲した新しい拡張ゴールのカウントがスタート。さらに新クリーチャーのコンセプトアートも登場しています。
2010年に正式アナウンスが行われ、“Syberia 2”の直接的な続編として開発が進められていたMicroidsとBenoit Sokal氏の人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、昨年10月に延期が決定したPS4とXbox One、PC/Mac版の新たな発売日がアナウンスされ、4月20日にヨーロッパ、4月25日に北米ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に伴い主人公ケイト・ウォーカーの新しい旅と、Inon Zur氏(FalloutやDragon Ageシリーズで知られる)の美しい楽曲を収録した初の公式トレーラー“Discover”が登場しています。
10月21日に世界ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したFiraxis Gamesの人気シリーズ最新作「シヴィライゼーション VI」ですが、本日行われたTake-TwoのFY2017Q3報告にて、本作の累計出荷本数が150万本を突破したことが明らかになりました。
先日、Payday 2やDead by Daylightを同梱するStarbreezeバンドルを発売したお馴染みHumble Bundleが、新たに多彩な“Star Wars”関連作品をまとめた豪華なバンドル「Star Wars Humble Bundle III」の販売を開始しました。
今回の第3弾バンドルには、BioWareが生んだ“Knights of the Old Republic”やシリーズ2作目となるObsidianの“Star Wars Knights of the Old Republic II: The Sith Lords”をはじめ、Pandemicの“Star Wars Battlefront II”やLucasArtsの“The Force Unleashed”シリーズ、Ravenが手掛けた“Star Wars Jedi Knight II: Jedi Outcast”といった傑作が多数同梱されています。
先日、待望のKickstarterキャンペーンがスタートし、開始から僅か4時間足らずで10万英ポンドの初期ゴールを達成した“Sunless Sea”の続編「Sunless Skies」ですが、現段階で既に19万5,000英ポンド近い調達を果たしており、昨日発表されたばかりのストレッチゴールを既に2つクリアする状況となっています。
本日、Blizzard Entertainmentが「Heroes of the Storm」の新ヒーローとなる“Overwatch”のルシオ参戦をアナウンスし、近くPTR向けの配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてルシオのゲームプレイとアビリティを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日160万ドルのゴールを達成し、サブクラスの実装とレベルキャップ増、ロシア語のローカライズが決定した傑作RPGの続編「Pillars of Eternity 2: Deadfire」ですが、新たに本作の資金調達が196万ドルを突破し、早くも180万ドルのストレッチゴールをクリアしました。
これに併せて、200万ドルと220万ドルのストレッチゴールがアナウンスされたほか、前作から登場するコンパニオンのディテールが報じられています。
1月中旬にNintendo Switch対応が正式にアナウンスされた「Shovel Knight」(ショベルナイト)ですが、新たにYacht Club GamesのSean Velasco氏とDavid D’Angelo氏が“Nintendo Switch”やスペクターナイトキャンペーン“Specter of Torment”について語るGameXplainのインタビュー映像が公開され、Nintendo Switch上で動作するSpecter of Tormentの直撮り映像やショベルナイトの楽しそうなCo-opプレイが登場しました。
昨晩、予てからのアナウンス通り人気アドベンチャー“Sunless Sea”の続編「Sunless Skies」のKickstarterキャンペーンが開始され、僅か4時間足らずで10万英ポンドの初期ゴールを達成しました。(※ 記事執筆時点で3,400人を超えるファンが約13万5,000英ポンドの資金を提供している)
“Sunless Skies”は、Failbetter Gamesが生んだ“Fallen London”世界で展開した前作“Sunless Sea”の直接的な続編で、太陽を失った星々が次々と死を迎えるなか、女王が遂に地上のロンドンを捨て、新たな大英帝国を築きあげるべく宇宙へと進出する物語を描くことが報じられていました。
また、Kickstarterキャンペーンの始動に伴い、“Sunless Skies”のゲームプレイや概要、テーマ、改善を紹介するプロモーション映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。