今年5月にシリーズの開発中止とAvalanche Softwareの閉鎖が報じられたトイ連携ゲーム「Disney Infinity」ですが、本日Disney Interactiveが本作のオンラインサービス終了に向けた段階的なスケジュールをアナウンスし、対応プラットフォーム別に9月末から順次サービスの終了を進めることが明らかになりました。
また、今回の発表に伴い、コンソール版“Disney Infinity”については、コミュニティコンテンツ機能とオンラインマルチプレイヤーのサービス終了後も各種フィギュアとプレイセットの利用が可能となることが報じられています。
先日、エピソード1初のトレーラーがお披露目された期待作「BATMAN – The Telltale Series」ですが、新たにTelltaleが先日開催されたSDCCパネルにて、自社作品向けのマルチプレイヤー機能“Crowd Play”を発表。エピソード1の配信が迫る“BATMAN – The Telltale Series”以降の作品に導入を予定していることが明らかになりました。
今年もテキサス州ダラスの“Hilton Anatole”ホテルで開催される恒例のファンイベント「QuakeCon 2016」ですが、8月4日の開幕がいよいよ目前に迫るなか、Bethesdaが今年の出展ラインアップとパネルのスケジュールをアナウンスし、イベントのオープニングを飾る“Annual QuakeCon Welcome”にて、出席者専用の独占プレゼンテーションとして新作“Quake Champions”と新生“Prey”、期待の続編“Dishonored 2”のゲームプレイをお披露目することが明らかになりました。
本日SDCC会場で行われたSkybound Entertainmentの「The Walking Dead」パネルにTelltale Gamesが参加し、来るTelltale版“The Walking Dead”シーズン3のクレメンタインと2人目のプレイアブルキャラクターJavierを写したスクリーンショットに加え、2011年のオリジナルポスターにインスパイアされた素敵な新ポスターがお披露目されました。
また、スクリーンショットのお披露目に伴い、シーズン2中に生まれた“AJ”の再登場が判明しているほか、Javierの視点を通じてクレメンタインのバックストーリーを描く新規プレイヤー向けのコンテンツ、既存のプレイヤー向けに過去の選択を反映する固有の分岐ストーリーといった要素を導入することが報じられています。
先日、Jeff Kaplan氏がアナと同一人物ではないことを明言した「Overwatch」(オーバーウォッチ)の新ヒーローと噂される“Sombra”ですが、彼女自身が自らの存在を皆に示しはじめるだろうとJeff Kaplan氏が語った通り、早くも新たな暗号が発見され、そこから“Sombra”のものと思われるメッセージが浮上し注目を集めています。
今回は、アナの導入を紹介した開発映像から浮上した暗号の情報をご紹介しますが、内容には具体的な解法が含まれますので、自身でチャレンジしたい方は十分ご注意下さい。
先日、EP1の8月配信とリテール版の9月13日発売が決定したTelltale Gamesの期待作「BATMAN – The Telltale Series」ですが、SDCC開催がいよいよ目前に迫るなか、8月2日のエピソード1配信を報じる待望の第1弾トレーラーが公開され、主要キャラクター達が次々と姿を見せるEP1“Realm of Shadows”の見事な映像が登場しました。
ブルース・ウェインやアルフレッド、ハーヴェイ・デント、ヴィッキー・ヴェイル、カーマイン・ファルコーニ、ゴードン警部、キャットウーマン(セリーナ)の姿と進化したグラフィック、事件の始まりを予見させる展開まで、遂に登場するTelltale版“バットマン”初の映像は以下からご確認下さい。
2009年10月のPC版ローンチを経て、その後PS3やPS Vita、iOS、Android向けの対応を果たし高い評価を獲得したAmanita Designの傑作アドベンチャー「Machinarium」ですが、先日Amanitaの公式Facebookが本作の販売動向をまとめたインフォグラフィックを公開。発売からおよそ7年が経過した本作の累計販売がなんと400万本を突破したことが明らかになりました。
また、今回のインフォグラフィックにはプラットフォームやチャンネル、地域別の販売動向とその内訳が細かくまとめられており、“Samorost 3”や“Botanicula”誕生の礎を築いた“Machinarium”の成功に関する興味深いディテールが確認出来ます。
名実ともにJakub Dvorsky氏とAmanitaの傑作となった“Machinarium”ですが、素晴らしい作品に仕上がった“Samorost 3”の完成を経て、そろそろJosef君とBertaちゃんのその後が描かれはしないか、スタジオの今後に改めて注目が集まるところです。
先日、“PAMA”と名乗る謎のAIが登場するディザー映像が公開され、情報の解禁が近いのではないかと見られていた「Minecraft: Story Mode」の最新エピソードですが、新たにTelltale Gamesがエピソード7“Access Denied”の7月26日配信決定をアナウンスし、謎のAIに支配された世界を描いたトレーラーが公開されました。
8月5日の全米公開と9月10日の日本公開がいよいよ目前に迫るDCEUシリーズの第3弾映画“スーサイド・スクワッド”ですが、新たにワーナーが映画の公開に先駆けて、モバイル向けのF2Pサバイバルシューター「Suicide Squad: Special Ops」をリリース。英語版ながら、国内からもプレイ可能となっています。(参考:iTunes)
“Suicide Squad: Special Ops”は、アサルトライフルを装備したデッドショットとリボルバーを手にしたハーレイ・クイン、掌から炎を放つエル・ディアブロと、異なる戦闘スタイルを特色とする3人のヴィランを切り替えながらプレイする(Killing FloorやBlack Opsのゾンビモードに近い)Wave形式の一人称サバイバルシューターで、ステータスと武器の強化や固有のアビリティ、エリアのアンロック、スコアボード対応といった要素を特色としており、モバイル向けの無料タイトルながら、思いのほかしっかり作り込まれた作品に仕上がっています。
また、発売に併せて23分強のゲームプレイ映像が登場していますので、気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨日、多数の新コンテンツを導入するモバイル版の1.6アップデート配信と、待望のPC版ローンチを果たしたVaultシム「Fallout Shelter」ですが、新たにBethesdaが最新の統計情報をまとめた2016年7月分のインフォグラフィックを公開。6億人を超える赤ちゃんの誕生や3万年を超える累計プレイ時間、27億件を超える火災の発生など、Vaultを取り巻く大変な現状が明らかになっています。
本日App StoreとGoogle Playにてモバイル版の1.6アップデート配信と、PC版ローンチを果たしたVaultシム「Fallout Shelter」ですが、新たに居住者をVault外部に派遣するクエスト要素や戦闘システムの拡張、強力なボスの追加といった多彩な新コンテンツにスポットを当てる新トレーラーが公開されました。
先日開催された“Bethesda E3 Showcase 2016”プレスカンファレンスにて、待望のPC対応がアナウンスされたBethesda Game Studios謹製のカジュアルなVaultシム「Fallout Shelter」ですが、本日Bethesda.net LauncherにPC版が登録され、国内からもプレイ可能となっています。
今回登場したPC版は大規模な1.6アップデートが適用された最新版で、これに伴いモバイル版もバージョン1.6のパッチ配信もスタートしています。
近年著しい成長を見せるロシアのビデオゲーム市場ですが、Obsidianとの提携でも知られるロシア最大手のネット企業Mail.ruが2015年のロシア国内におけるオンラインゲーム市場(MMOとソーシャル、モバイル)の調査報告を行い、昨年の市場規模が累計519億ルーブル(約8億1,200万ドル)規模に達し、デベロッパ全体の収入が100億ルーブルを超えたことが明らかになりました。
先日開催された“Bethesda E3 Showcase 2016”プレスカンファレンスにて、PC対応が正式にアナウンスされたBethesda Game Studios謹製のVaultシム「Fallout Shelter」ですが、新たに“Fallout”シリーズの公式Twitterが過去最大規模となるアップデート1.6とPC版の配信を予告し、来週中頃のリリースを予定していることが明らかになりました。
Epic傘下のChair Entertainmentが開発を手掛けたiOS向けのアクションRPG作品「Infinity Blade」ですが、先ほど公式Twitterがアメリカ独立記念日の到来を祝うシリーズ3作品の7月4日限定無料配布をアナウンスし、国内からもナンバリングの3作品が何れも無料で入手可能となっています。(国内iTunes:Infinity Blade、Infinity Blade II、Infinity Blade III)
今年4月にティザートレーラーが公開され、Green Man GamingとWales Interactiveが共同でパブリッシャーを務めることが報じられたSplendy GamesとWales Interactiveの実写サイコロジカルホラーアドベンチャー「The Bunker」ですが、本日Green Man Gaming Publishingが初のゲームプレイ映像を公開。地下の核燃料庫で核戦争を生き長らえた母から生まれ、バンカーで育った最後の生存者“ジョン”の日常と探索、凄惨な記憶の断片を描く不気味な映像が登場しました。
また、ゲームプレイトレーラーの公開に併せて、PCとコンソール版の発売が今年9月に決定したほか、今年後半にはモバイル版の発売を予定していることが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。