先日、“Total War: Warhammer III”や“Roboquest”といったタイトルがリスト入りしたサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass|PC Game Pass」ですが、本日MicrosoftがXbox Wireを更新し、新たな注目作7タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
崩壊した世界を船で進む独創的なアドベンチャー「FAR: Changing Tides」やEidos-Montréalの野心作「Marvel’s Guardians of the Galaxy」、Cardboard Computerの傑作アドベンチャー「Kentucky Route Zero」といった注目作を含むラインアップと解禁日は以下からご確認ください。
先日、ウクライナの戦争被害者を支援するために、傑作サバイバル「This War of Mine」の収益を寄付するチャリティを始動したポーランドの“11 bit studios”ですが、先ほどスタジオがチャリティの途中経過を報告し、既に71万5,000ドル(約8,200万円)を超える寄付を集めたことが明らかになりました。
今年1月に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、Insomniac Gamesの“Ratchet & Clank: Rift Apart”が最多ノミネートを果たしていたAcademy of Interactive Arts & Sciencesの第25回「D.I.C.E. Awards」ですが、先ほど本アワードの授賞式が開催され、Josef Fares監督率いるHazelight Studiosの新たな傑作「It Takes Two」がGOTYとゲームデザイン部門を含む2部門を制したことが明らかになりました。
Insomniac Gamesの“Ratchet & Clank: Rift Apart”が最多4部門を制し、Ready At Dawnの“Lone Echo II”とHousemarqueの新境地として非常に高い評価を獲得した“Returnal”、人気シリーズ最新作“Halo Infinite”、Eidos-Montréalの“Marvel’s Guardians of the Galaxy”がそれぞれ2部門で受賞を果たした全23部門の受賞作品は以下からご確認下さい。
昨年10月から今年1月上旬に掛けて、大規模なクローズドベータテストが実施された「ディアブロ イモータル」ですが、正式リリースに向けた動向に注目が集まるなか、新たにBlizzard Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、クローズドベータテストから得たフィードバックに基づく広範囲な改善について報告。現在も計画に変更なく2022年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
本日、ゼニマックス・アジアがプレスリリースを発行し、Tango Gameworks初のスマートフォン向けゲーム「ヒーローダイス」をアナウンス。2022年春の国内ローンチを予定していることが明らかになりました。
“ヒーローダイス”は、スゴロクとカードバトルを組み合わせた戦略ゲームで、ヒーローの育成や4人同時プレイ、カードとヒーローの強化といった要素を特色としており、多彩なロケーションやヒーロー、ゲームプレイのハイライトを紹介するティザートレーラーが登場しています。
2021年9月に中国と香港、マカオ、台湾でローンチを果たし、好調な収益を記録していたハリー・ポッターのモバイル向けF2Pカードゲーム「Harry Potter: Magic Awakened」ですが、新たにWarner Bros. GamesとNetEaseがプレスリリースを発行し、アメリカとヨーロッパ、オセアニア地域を対象とする本作の配信決定を発表。2022年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Harry Potter: Magic Awakened”は、収集系カードゲームとストラテジーRPG、MMOを組み合わせたiOSとAndroid向けのF2P作品で、ホグワーツ魔法魔術学校に入学したばかりの生徒として魔法の知識を学ぶ旅が描かれるほか、オリジナルキャラクターや著名なキャラクターの登場を特色としており、ハリーやスネイプ先生、ハグリッドといった馴染み深いキャラクター達の姿が確認できるアナウンストレーラーとスクリーンショットが登場しています。
Half-Life 2用MODとして誕生した“Natural Selection”や人気海洋探索サバイバル“Subnautica”シリーズで知られ、昨年10月にPUBG Corpの親会社Kraftonによる買収が報じられた「Unknown Worlds Entertainment」ですが、新たにKraftonが2021会計年度第4四半期の業績報告を実施し、“Unknown Worlds”が「Project M」(コードネーム)と呼ばれる次回作の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、旧正月を祝う“来福の日々”が実施された「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが、昨年に引き続き開催されるバレンタインテーマの期間限定イベント“愛しみの日々”の開幕をアナウンス。本日から日本時間2月21日午後4時59分まで、3週間の実施を予定しているとのこと。
本日、Activision Blizzardが2021会計年度第4四半期と通年の業績報告を実施し、「Warcraft」フランチャイズのモバイル向けコンテンツをアナウンス。2022年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
昨年11月に、ビデオゲーム提供サービスが正式に導入された“Netflix”ですが、昨晩Netflixがモバイル向けに2種の追加ゲームをアナウンスし、ジグスがピルトーヴァーで引き起こす騒動を描くLoLのリズムランナーゲーム「ヘクステックメイヘム Netflixエディション」と放置系ダンジョンアドベンチャー「ダンジョンドワーフ」の提供を開始しました。
昨年1月、PCとモバイル向けの人気パズルRPGシリーズ最新作としてアナウンスされたInfinity Plus Twoの「Puzzle Quest 3」ですが、新たに505 Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の配信日をアナウンス。SteamとApp Store、Google Play Store版の発売を2022年3月2日に決定したことが明らかになりました。
ゲームプレイのハイライトを収録した字幕入り入りトレーラーと“Puzzle Quest 3”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先月中旬に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、塗り絵をテーマにしたGreg Lobanov氏のカラフルなアドベンチャー“Chicory: A Colorful Tale”がGOTYを含む最多ノミネートを果たしていた「New York Video Game Awards 2022」ですが、本日予定通り本アワードのオンライン授賞式が実施され、Double Fineの新たな傑作「Psychonauts 2」が今年のGOTYを含む最多2部門を制したことが明らかになりました。
また、Double Fineのお馴染みTim Schafer氏が今年のAndrew Yoon Legend Awardを獲得したほか、Shedworksの独創的なデビュー作「Sable」とカプコンの「Resident Evil 4 VR」が“Psychonauts 2”と同じく2部門を制した“New York Video Game Awards 2022”の部門賞は以下からご確認ください。
先月、“Star Wars ジェダイ: フォールン・オーダー”や“Total War: Warhammer”、“World War Z: Aftermath”を含む9タイトルの無料配布を実施した「Prime Gaming」が、新たに国内向けのプレスリリースを発行し、2022年2月分の“Prime Gaming”メンバー向け無料ゲームとゲーム内コンテンツのラインアップをアナウンス。2月1日より傑作Sci-Fiストラテジー「Stellaris」やポストアポカリプスサバイバル「Ashwalkers: A Survival Journey」、リズムメタルシューター「Double Kick Heroes」を含む5タイトルの配布を開始することが明らかになりました。
“Rainbow Six Extraction”や“New World”、“Apex Legends”、“Battlefield 2042”、“Fall Guys”といった注目タイトルのゲーム内コンテンツを含む2022年2月分の配信ラインアップは以下からご確認ください。
フック状の棒を引き抜くだけのシンプルなルールとアンビエントなサウンドトラック、非常に美しいミニマルなアートスタイルで高い評価を獲得したMaciej Targoni氏の人気パズル“Hook”ですが、新たにMaciej Targoni氏が本作の続編「Hook 2」をアナウンスし、PCとiOS、Android向けの新作として2022年Q2の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。