本日、Blizzard Entertainmentが国内向けに4月配信予定の拡張版「ハースストーン: 妖の森ウィッチウッド」の詳細を報じるプレスリリースを発行し、偶数と奇数カードのデッキで効果を発揮する新カードや新たなキーワード“木霊”、2つの形態に変身するウォーゲンなど、最新拡張の興味深いディテールが明らかになりました。
また、ファウンド・フッテージもののホラーを題材に新コンテンツの概要を紹介する愉快な告知映像と吹き替えトレーラーが登場したほか、カードバックを特典として用意したスペシャルバンドルの先行発売が公式サイトにてスタートしています。
UPDATE:3月12日22:53
新たに“Westworld: Delos Park Training Simulation”のゲームプレイを収録した1分弱の映像が登場しました。映像には、上層のパークと地下の管理部門が確認できるほか、“Fallout Shelter”に似たリソースの収集やタスクの所要時間、多数のアクティビティ、非常に細かなアトリビュートが設定されたホストのラインアップが確認できます。
以下、映像を追加した更新前の本文となります。
4月22日のシーズン2始動がいよいよ目前に迫る人気ドラマ“ウエストワールド”ですが、新たにWarner Bros. Interactive Entertainmentが“ウエストワールド”の運営をテーマに描く運営管理シム「Westworld: Delos Park Training Simulation」をアナウンスし、2018年4月のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Westworld: Delos Park Training Simulation”は、いわゆるタイクーン系のテーマパーク運営管理シムではなく、(シーズン1を完走した方ならご存じの通り)むしろ“Fallout”シリーズのVault運営シム“Fallout Shelter”に近い作品で、デロスの新人育成用シミュレーション“Delos Park Training Simulation”(DPTS)を利用してパーク運営のノウハウを学ぶという体の作品となっており、Delos Destinations社のキャリアページという設定でiOSとAndroid版の事前登録がスタートしています。
先日、フランスのデベロッパ“Darjeeling”が、ドイツの婦人科医・科学作家で人体の構造と役割を機械に見立てた独創的かつシュールレアリスティックな解剖図の数々で知られるフリッツ・カーン(1888~1968)の作品にインスパイアされたモバイル向けの新作「Homo Machina」を発表し、iOSとAndroid向けの新作として今春の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてフリッツ・カーンの象徴的な人体機械解剖図を想起させる、まるで工場のような体内をレトロフィーチャーなアプローチで描いた素敵なティザートレーラーが登場しています。
なお、本作の開発を手掛けるフランスの“Darjeeling”は、かつてフィリップ・K・ディックをテーマに、その作品ではなく、所謂ディック的な人物像と人生を追体験する独創的なアドベンチャー“Californium”を手掛けたスタジオで、今回の“Homo Machina”がスタジオの第2作目となります。
先日、モバイル版の発売日が報じられた“Baldur’s Gate: Enhanced Edition”向けの大規模拡張パック“Siege of Dragonspear”ですが、昨日予定通りiOSとAndroid向けのスタンドアロン版「Baldur’s Gate: Siege of Dragonspear」の配信が開始され、国内App StoreとGoogle Playにて購入可能となっています。
また、モバイル版の発売に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年11月上旬のPC版ローンチから、僅か1ヶ月で10万本販売を突破し、日本語対応アップデートが配信された人気パズル「Death Coming」ですが、新たにNEXT StudioがiOS版の発売日をアナウンスし、3月13日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Death Coming”は、死神の代理となって事故を誘発させ、市民の魂を収集する映画“ファイナル・デスティネーション”シリーズとルーブ・ゴールドバーグ・マシンを組み合わせたようなパズルゲームで、可愛らしいピクセルアートや多彩なインタラクションを特色としており、iOS版ローンチの翌週にAndroid版が発売される予定となっています。
先日、ジャングルの探索や今までにない文化を体験できる新DLC“Jungle Adventure”が配信された「The Sims 4」ですが、新たにEAが多彩なペットアイテムを導入するPCとMac向けの最新拡張パック“My First Pet Stuff Pack”の新トレーラーを公開し、3月13日の発売を予定していることが明らかになりました。
ハムスターやネズミ、ピグミー・ハリネズミ、ミニチュア・ババロスといった小動物や色々なアクションが可能なハウス、犬と猫用の衣装、ペットテーマのインテリアを導入する“The Sims 4 My First Pet Stuff Pack”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、Monument Valleyのリードデザイナーとアーティストを務めたKen Wong氏の新スタジオ“mountains.studio”のデビュー作として、iOS版のローンチを果たし高い評価を獲得した「Florence」ですが、新たにmountainsがAndroid版の発売日をアナウンスし、Google Play ストアにて3月14日の配信を予定していることが明らかになりました。
2013年1月にアメリカのプログラミング教育を促進し、必修科目化を目指すべく設立され、現在は様々な言語で世界中の子供達にコンピュータサイエンスを学ぶためのコンテンツを提供しているNPO“Code.org”ですが、本日同団体を率いるハディ・パルトヴィ氏がCodeの人気コンテンツ「Minecraft adventures for the Hour of Code」の利用規模をアナウンスし、8,500万人を超える若者がMinecraftを通じてプログラミングの基本を学んだことが明らかになりました。
2016年4月にPC/Mac/Linux版ローンチを果たした“Baldur’s Gate: Enhanced Edition”向けの大規模拡張パック「Siege of Dragonspear」ですが、新たにBeamdogがiOSとAndroid向けの対応をアナウンスし、3月8日のローンチを予定していることが明らかになりました。
2015年9月にローンチを果たし高い評価を獲得したファンタジーテーマのボードゲーム「Armello」ですが、新たに開発を手掛けるオーストラリアのLeague of Geeksが、iOS版“Armello”のリリース日をアナウンスし、3月15日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、インタビューとプレビューから判明した幾つかの新情報をご紹介したSam Barlow氏の新プロジェクト「#WarGames」ですが、先ほど本作のシーズン1トレーラーが公開され、iOSとSteam、Xbox One、Vudu、HelloEko向けのローンチが2018年3月14日に決定したことが明らかになりました。
家族のために正義を求める若き女性ハッカーKellyの目からみたエピソードのハイライトを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
昨年12月中旬のアナウンスを経て、一部地域でAndroid向けのソフトローンチを果たしていたJam Cityの新作「Harry Potter: Hogwarts Mystery」ですが、新たにJam Cityが本作のティザートレーラーを公開し、クラス分けや魔法の習得、ポーションの作成、馴染み深い教授達、学内の探索、友人との会話など、ホグワーツでの楽しそうな学園生活を描いたプレイ映像が登場しました。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けに「ハースストーン」の新年度となる“ワタリガラス年”の導入をアナウンスし、来る新コンテンツの概要を発表しました。
ハースストーン年度の概要や新ドルイドヒーロー“ルナーラ”の導入、多数のカードと1人プレイ用コンテンツを同梱する3種の拡張版など、来る新コンテンツの概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
本日、ラスベガスで今年21回目の開催を迎える“D.I.C.E. Awards”の授賞式が開催され、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」がGOTYを含む4部門で最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
ゼルダに続いて、“Cupgead”が3部門を制し、“Horizon Zero Dawn”と“PlayerUnknown’s Battlegrounds”、SFB Gamesの“Snipperclips”(いっしょにチョキッと スニッパーズ)、Ready at Dawnの“Lone Echo/Echo Arena”が2冠となった全25部門の賞作品は以下からご確認下さい。
本日、EAが国内外で今年3度目の開催を迎える独自イベント「EA PLAY 2018」の実施をアナウンスし、今年もハリウッド・パラディウムで3日間に渡って新作のお披露目とハンズオンを行うことが明らかになりました。
また、“Battlefield”の次回作に加え、BioWareの期待作“Anthem”、“The Sims 4”の出展が既に決定しており、新作のお披露目とサプライズに期待が掛かる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。