先日、待望の先行アクセス解禁を果たし、15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが前作の運用から学んだ様々な教訓や経験を活かしたオンラインのインフラ強化とチート対策に焦点を当てる日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
前作の課題を十分に解消し、ローンチ初日から過剰とも言えるほど充実したエンドゲームコンテンツと概ね安定したサーバ運用を実現している“The Division 2”ですが、まだ購入を検討している方は一度本作のバックエンドに関する概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、当初2019年6月を予定していたローンチが9月に延期となったSnapshot Gamesの新作ストラテジー「Phoenix Point」ですが、新たに本作の開発を率いるX-Comの父Julian Gollop氏がファンに向けたメッセージ映像を公開し、“Phoenix Point”が1年間のEpic Gamesストア時限独占タイトルとなることが明らかになりました。
Julian Gollop氏によると、今回のEpic Gamesとの提携に伴い、今後数年間に渡って“Phoenix Point”の更新や拡張が実現可能になるとのこと。
先日、「Google」が大手メディア向けに“GDC 2019”会場で実施する基調講演の招待状を送った話題をご紹介しましたが、新たにGoogleが件の基調講演に先駆けてGDC 2019向けのティザー映像とYoutubeのライブ配信ページを公開し、今回の基調講演が「ゲーミングの未来に関するGoogleのビジョン」を示すビデオゲーム関連のプレゼンテーションであることが明らかになりました。(放送は3月19日PDT午前10時、日本時間の3月20日午前2時)
昨年10月、米国特許商標庁に出願されたコントローラーの特許を含め、“Yeti”と噂されるデバイスで動作するサブスクリプションベースのゲームストリーミングサービスを始動するのではないかと注目を集めるGoogleですが、いよいよ“Project Stream”の成果が実サービスとして日の目を見るか、来る基調講演の開始に大きな期待が掛かるところです。
先日、当初2018年12月7日を予定していた発売の再延期が報じられた海外PS4版「Path of Exile」ですが、新たにGrinding Gear Gamesが本作の配信日を正式にアナウンスし、大規模拡張パック“Synthesis”と共に2019年3月26日のローンチを予定していることが明らかになりました。
本日、Microsoftが放送した最新の“Inside Xbox”(S2EP2)にて、予告通り「Halo: The Master Chief Collection」関連の発表が行われ、本バンドルのPC対応が正式にアナウンス。SteamとMicrosoft Store向けの新作として、今年後半発売を予定していることが明らかになりました。
さらに、Xbox OneとPC向けに傑作“Halo: Reach”のコレクション入りも報じられ、今年後半にForgeとシアター機能を含むマルチプレイヤーパートが無料コンテンツとして導入されるほか、キャンペーンとFirefightモードを有料アドオン/Xbox Game Passメンバー向けのコンテンツとしてリリースすることが判明しています。
UPDATE:3月12日23:49
新たに映画“DOOM: Annihilation”に対するidのコメントを追加しました。なお、idは今回の映画化に関与していないとのこと。
以下、idのコメントを追加した本文となります。
先日、数枚のイメージと正式名称の決定をご紹介した映画「DOOM: Annihilation」ですが、新たに初のトレーラーが公開され、火星の月に建設された施設で悪魔と対峙するUACマリーン達の戦いを描く興味深い映像が登場しました。
先日、“LEGO Marvel Super Heroes”と“LEGO Marvel Super Heroes 2”、“LEGO Marvel Avengers”の3タイトルを同梱する海外PS4とXbox One向けの新作として発表された「LEGO Marvel Collection」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Warner Bros. Entertainmentが3作品の概要を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、未発表のPS4版がPEGIのレーティング審査を通過し話題となったSabotageの忍者プラットフォーマーアクション「The Messenger」ですが、先ほどDevolver DigitalとSabotageが本作のPS4対応を正式にアナウンスし、2019年3月19日に海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せてPS4版のゲームプレイを紹介するトレーラーが登場しています。
昨年7月下旬に日本語Nintendo Switch版“ルカノール伯爵”をリリースしたBaroque Decayが予てから開発を進めている独創的な2Dホラーアドベンチャー「Yuppie Psycho」ですが、新たにBaroque Decayが本作のゲームプレイを紹介するトレーラーを公開し、4月25日に待望のPC版ローンチを果たすことが明らかになりました。
デヴィッド・リンチやデヴィッド・クローネンバーグ、J・G・バラード、塚本晋也、駕籠真太郎、伊藤潤二の作品にインスパイアされた“Yuppie Psycho”は、ディストピアな架空のサイバーパンク風90年代が舞台となるサバイバルホラーアドベンチャーで、世界最大の企業Sintracorpに就職した主人公Brian Pasternakが同社の成功の裏に存在する“魔女”の呪いと対峙する物語を描くほか、ストーリーの進行を左右する選択やステルス要素、パズル、“VA-11 HALL-A”の楽曲を手掛けたコンポーザーMichael “Garoad” Kelly氏によるサウンドトラックを特色としています。
先日、PC版PTRに第30弾ヒーローとなる元タロンのコンバット・メディック“バティスト”が実装された「オーバーウォッチ」ですが、昨年11月の“アッシュ”お披露目時に姿を見せ、新ヒーローとなることが明言された“ECHO”の動向に注目が集まるなか、新たに本作のアソシエイトゲームデザイナーJoshua Noh氏がHighscore Heroesのインタビューに応じ、バティストに続く次回の新ヒーローが“ECHO”ではないと語り話題となっています。
昨年8月に人気シリーズ最新作“Halo Infinite”向けの開発参加が報じられ話題となったバンクーバーのデベロッパ“SkyBox Labs”が、2011年のスタジオ設立以来2本目となるオリジナルタイトル「Stela」をアナウンスし、Xbox OneとPC向けの新作として2019年内の発売を予定していることが明らかになりました。
“Stela”は、朽ち果てつつある謎の古代世界を横断する女性主人公の物語を描くパズルプラットフォーマーで、映画的な演出や美しいビジュアルを特色としており、ID@Xbox作品として3月19日に開幕する“GDC 2019”にてお披露目される予定となっています。
先日、Blackoutの新モード“Hot Pursuit”やゾンビモードのMkII武器対応を含むアップデートが導入された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにTreyarchが3月11日週に導入されるコンテンツのラインアップをアナウンスし、3月12日に聖パトリックの祝日を祝うPS4向けの“Shamrock & Awe”イベントを始動することが明らかになりました。
新ガントレットやBlackoutのマップアップデートを含む新コンテンツのラインアップは以下からご確認ください。なお、パッチノートは明日公開されるとのこと。
先日、PC版の発売日が3月12日に決定した(Xbox OneとPS4、Nintendo Switch版の発売は4月17日)独btfの新作Sci-Fiアドベンチャー「Trüberbrook」ですが、新たにパブリッシャを務めるHeadup Gamesが、舞台となるドイツの小さな村“トルバーポーク”で起こる奇妙な出来事を描いたローンチトレーラーを公開しました。
先日、Game Informer誌4月号の表紙を飾り、特集情報の公開が続いているRemedy Entertainmentの期待作「Control」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として、本作の超自然的な戦闘能力にスポットを当てる解説映像を公開し、テレキネシスやレビテーションといった能力の具体的な効果や戦闘シーンが確認出来る興味深い映像が登場しました。
今回は、環境オブジェクトを利用した戦闘やテレパシーによる敵の支配、スラムと空中浮遊を併用する強襲が確認できるプレイ映像に加え、GI誌最新号のカバートレーラー、恒例の一問一答から浮上した幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。