昨年10月に英語版の国内ローンチを果たした人気シリーズ最新作「WWE 2K18」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、WWEのリングに大きな足跡を残したスーパースターやレジェンドたちにスポットを当てる最終DLC“Enduring Icons Pack”の配信開始を報告。さらに、収録コンテンツの概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
本日、505 Gamesが100年後の火星を舞台とするオープンワールドサバイバルサンドボックス「Memories of Mars」を発表し、Tropico 6やMight and Magic X Legacy、Might & Magic Heroes VIIで知られるドイツの“Limbic Entertainment”が開発を担当していることが明らかになりました。
“Memories of Mars”は、テラフォーミングと植民地化が頓挫した100年後の火星を舞台に、数週間おきに地表を襲う致死的な太陽フレアによって寿命が著しく制限されるクローンを主人公とする一人称視点のPC向けの作品で、2018年春のSteam Early Access版ローンチを予定しているとのこと。
また、発表に併せて16平方kmを超える火星の広大な環境をはじめ、シューターや拠点の建築要素を持つゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
昨日、ネコ耳ドレスのD.Vaやエキゾチックなハンゾーの新スキンらしきスプレーをご紹介した「オーバーウォッチ」ですが、1月23日のアップデートに先駆けて、新たにエジプトのコブラをモチーフにデザインされたファラのレジェンダリースキン“Asp”(アスプ)の外観とフッテージがお披露目されました。
昨年10月中旬に、発売の延期が報じられた初代AoEのリマスター「Age of Empires: Definitive Edition」ですが、本日Microsoftが“Definitive Edition”の新たな発売日をアナウンスし、2018年2月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
3月16日の全米公開がいよいよ2ヶ月後に迫る(日本は3月21日公開)アリシア・ヴィキャンデル主演の映画「Tomb Raider」(トゥームレイダー ファースト・ミッション)ですが、新たにWarner Bros.が本作の新トレーラーを公開。新生“Tomb Raider”の見事な再現とアリシア・ヴィキャンデルが演じる若きララの圧倒的な存在感が確認できる素晴らしい映像が登場しました。
父リチャードを演じるドミニク・ウェストとヴィラン役のウォルトン・ゴギンズも印象的な最新トレーラーは以下からご確認下さい。
“Turning Tides”の北海コンテンツ配信が目前に迫る「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たに国内外の公式サイトが更新され、第4弾拡張パック“Apocalypse”の2月配信とコンテンツの概要が明らかになりました。
また、開発中のマップを用いたハンズオンも解禁され、新武器を含む多数の新コンテンツが確認できるプレイ映像が登場しています。
昨年12月下旬に待望の最終エピソード“Hell is Empty”が配信された「Life is Strange: Before the Storm」ですが、新たにシリーズの公式サイトが更新され、Before the Stormよりもさらに以前のマックスを描くボーナスエピソード“Farewell”の配信が2018年3月6日に決定したことが明らかになりました。
先日、ハンターやロードアウトのバリエーションが確認できるライブ配信のアーカイブをご紹介したCrytekの期待作「Hunt: Showdown」ですが、先ほど本作の公式Twitterが今月中の始動を予定していたクローズドアルファの開催日をアナウンスし、1月31日の開幕を予定していることが明らかになりました。
先日、開発映像シリーズの始動を知らせるティザー映像が公開されたDontnodの期待作「Vampyr」ですが、本日予定通りWebシリーズの第1弾エピソード“Making Monsters”がお披露目され、本作のテーマでもあるヴァンパイア達の生態や勢力、主人公の出自、中規模の予算を持つAAタイトルのアドバンテージ等にスポットを当てる興味深い映像が登場しました。
一般的なヴァンパイアのイメージに近い伝統的な“Ekons”、より獣に近く原始的で縄張り意識の強い“Vulkods”、洞窟や下水道に隠れ住み、舞台となる1918年のロンドンで急増しつつあるだけでなく、スペイン風邪と何らかの関係を持つと思われる“Skals”の外観や特性が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
なお、“Vampyr”の開発にスポットを当てるWebシリーズは4部構成となっており、毎週木曜に残る3つのエピソードが順次公開される予定となっています。
昨年11月上旬にアナウンスされたNianticの新作ARゲーム“Harry Potter: Wizards Unite”に続いて、ロサンゼルスのモバイルゲームスタジオJam Cityが開発を手掛けるモバイル向けの新作RPGとして発表された「Harry Potter: Hogwarts Mystery」ですが、新たにWarner Bros.が本作初のティザートレーラーを公開し、馴染み深い教授達の姿とインゲームフッテージが確認できる映像が登場しました。
“Harry Potter: Hogwarts Mystery”は、ハリーの入学よりも以前、ニンファドーラ・トンクスとビル・ウィーズリーがまだ学生だった頃のホグワーツと学園生活を描くRPGで、プレイヤーは魔法魔術学校の生徒となり、4寮の何れかに属し、魔法の学習や多彩なアクティビティ、ホグワーツの謎を巡る物語を描くことが判明しています。
昨日、大渦の問題など気にもとめないトゥームキング固有のメカニクスが確認できるキャンペーンのプレイ映像をご紹介した「Total War: WARHAMMER 2」の新DLC“Rise of the Tomb Kings”ですが、新たにThe Creative Assemblyがトゥームキングの強力なハイエロタイタンやトゥームスコーピオン、支援系のパッシブ能力を持つネクロテクトといったユニットにスポットを当てる解説映像を公開しました。
先日、発売日の決定をご紹介した“Cellar Door Games”の新作2Dアクション「Full Metal Furies」ですが、本日予定通り海外Microsoft StoreとSteamにて、Xbox OneとPC版“Full Metal Furies”の販売が開始されました。(価格は19.99ドル/1,980円)
先日、海外Nintendo Switch向けの配信が開始されたTerry Cavanagh氏の高難易度アクション「VVVVVV」ですが、本日国内のNintendo eShopにてSwitch版“VVVVVV”の販売が開始され、日本語版の販売を手掛けるPikiiが、ローカルco-opのゲームプレイを収録したSwitch版の新トレーラーを公開しました。
昨年10月下旬に映画“エルム街の悪夢”の殺人鬼フレディー・クルーガーが参戦した人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviourが機械式の罠のような何かを映したティザートレーラーを公開し、いよいよ映画“ソウ”シリーズのジグソウが参戦するのではないかと注目を集めています。
先日、現行マップの改善に関する話題をご紹介したEpicの「Fortnite Battle Royale」ですが、18日のアップデート配信が迫るなか、現行マップに追加される新ロケーションやアクティビティを紹介する新トレーラーが公開されました。
かつて名門“Looking Glass Studios”を設立し、“Ultima Underworld”シリーズのデザイナーを務めたPaul Neurath氏の新スタジオOtherSide Entertainmentが開発を進めているUnderworldシリーズ最新作「Underworld Ascendant」ですが、先週末テキサス州で開催されたPAX South会場では、本作の未公開フッテージを含むゲームプレイ映像がお披露目され、先ほど一部未見のシーンとスタジオ内部の様子を含むPAX South向けのプロモーション映像が公開されました。
また、PAX South会場でディレクターJoe Fielder氏のインタビューを行ったThe Vergeが本作のプレビューを掲載しており、幾つかのディテールが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。