昨年末に発売が2017年に変更となったNinja Theoryの新作「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、本日第26弾の開発映像が公開され、プロジェクトの始動からおよそ2年半を経て本作のアルファビルドが遂に完成したことが明らかになりました。
“Hellblade”のアルファは、オープニングからエンディングまでゲーム全体を通しでプレイ可能なビルドで、今後はベータに向けた細部の作り込みやバグ修正、ブラッシュアップを進め、2017年後半の発売を予定しているとのこと。
アルファビルドの完成に併せて、バイキング文化の忠実な再現や精神の病にまつわる幻覚と幻聴の正確な描写を目指したこれまでの主な取り組みにスポットを当て、多数の未公開シーンを紹介する最新の開発映像は以下からご確認ください。
3月7日の海外ローンチ(日本語版は3月9日、国内Steamは3月8日)がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUbisoftがPC版のNvidia GameWorks機能を紹介する4K/60fps映像を公開しました。
HBAO+やボリューメトリックライティング、リアルな草シミュレーション、高機能なスクリーンショット撮影ツールAnsel対応を含むNvidia機能の概要とフォトリアルなロケーションは以下からご確認ください。
傑作“Gone Home”を生んだFullbright(旧The Fullbright Company)が開発を進めている期待のSci-Fiアドベンチャー「Tacoma」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、無重力/重力の表現やAR周りのデザインを刷新したビルドが確認できるプレイ映像が登場しました。
3月14日発売がいよいよ目前に迫る仏Cyanideの人気シリーズ最新作「Styx: Shards of Darkness」ですが、新たに本作の2プレイヤーCo-opにスポットを当てるゲームプレイトレーラーが公開されました。
Co-opならではの役割分担と協力プレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年1月のFailbetter Games設立7周年を祝いアナウンスされたiPad版「Sunless Sea」ですが、新たにiPad版の発売日が決定し、2017年3月23日にローンチを予定していることが明らかになりました。
昨日、待望の国内ローンチを果たした「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにSIEJAが国内向けに本作の象徴的な要素と魅力を分かりやすくまとめた4本の字幕入り映像を公開しました。
UnchartedやGod of Warに続くPlayStationの新たな主要フランチャイズとして大きな期待を集めるGuerrillaの野心作が気になる方は一度映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、日本刀を持つ日本出身の新キャラクターに関するティザーフッテージをご紹介した「Killer Instinct」ですが、本日公式TwitterがShadow JagoとOmen、Kilgoreに続く4人目のリミックスキャラクターとなる“Shin Hisako”を正式に発表。Mick Gordon氏の新曲と思われる強烈なテーマソングにのせて、生まれ変わった久子さんが姿を見せる熱いティザートレーラーが登場しました。
昨晩、アナウンスと同時にPTRに実装された「オーバーウォッチ」の新ヒーロー“オリーサ”ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けに“オリーサ”の吹き替えオリジン・ストーリー映像を公開。幼い天才科学者エフィ・オラデレがオリーサの誕生について語り、ヌンバーニ空港襲撃事件におけるドゥームフィストの関与も明かされる必見の内容となっています。
先日から、新ヒーローの参戦に向けた準備が進められていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、先ほどJeff Kaplan氏が24番目の新ヒーロー“オリーサ”の導入を報告する最新のDeveloper Update映像が公開され、アナウンスと同時にPC版PTR上で早くも“オリーサ”がプレイ可能となりました。
また、発表に併せてNumbaniの天才少女エフィが“オリーサ”を紹介するオリジン映像が登場しています。
昨日、Ubisoft史上最大規模となったベータテストの統計情報がアナウンスされた期待作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、3月7日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るなか、Ubisoftがローンチ後のコンテンツ展開やシーズンパスの情報をまとめた新トレーラーを公開。無料のPvPモードや新しいストーリーを導入する拡張パックのラインアップが明らかになりました。
先日、拡張パック3種の概要と名称がアナウンスされた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにEAがフランス軍と多数のコンテンツを導入する第一弾拡張パック“They Shall Not Pass”の新トレーラーを公開。プレミアムパス購入者向けの先行アクセスが3月14日に決定したことが明らかになりました。
フランス軍がヴェルダンの戦いを通じて掲げたスローガンを冠した“They Shall Not Pass”の熱い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、海外版の発売日が2017年3月7日に変更となったTT GamesとTraveller’s Talesのサンドボックスアクション「LEGO Worlds」ですが、新たにPlayStationがスパイスタイルのプレイを導入するPS4専用コンテンツ“Agents Pack”の新トレーラーを公開しました。
これまで、Tarkovで活動する民間軍事会社の傭兵として各地の調査を行うRaidミッションがプレイ可能だった「Escape from Tarkov」のアルファビルドですが、GDC 2017の開催に併せて新たなプレイアブル勢力となる“Scavs”(※ Raid中にPMCのプレイヤーが交戦する敵AIの略奪者勢力)の情報が解禁され、Scav勢力としてプレイする初の映像が登場しました。
“Scav”側のプレイは、PMCとしてプレイしていた従来のRaidに登場するAI Scavsの一員としてスポーンし、略奪を重ねながら生き残りを目指す非対称マルチプレイで、以下のようなメカニクスと仕様を特色としています。
先日、新キャラクター参戦の予告をご紹介した「Injustice 2」ですが、先ほど予定通り新ヒーローの参戦を告げるトレーラーが解禁され、遂に偉大な魔術師ドクター・フェイトが“Injustice 2”に参戦を果たすことが明らかになりました。(※ ドクター・フェイトは初代の背景に登場していたほか、続編アナウンス時に登場したTシャツにナブーのヘルメットが描かれていた)
ナブーの力がもたらす数々の魔法を利用する遠距離スタイルの戦闘やセーレムの塔が登場するスーパームーブ、モダンに生まれ変わった素晴らしい外観まで、満を持して登場するドクター・フェイトの最新映像とスクリーンショットは以下からご確認下さい。
“Retro City Rampage”の30年後を描く直接的な続編として開発が進められているVblank Entertainmentの新作アクション「Shakedown Hawaii」ですが、新たにPolygonがNintendo Switch版のディテールが確認できる24分のゲームプレイ映像を公開しました。
なお“Shakedown Hawaii”は、先日放送された“Nindies Showcase”におけるNintendo Switch対応のアナウンスを経て、Switchの時限独占タイトルとなることが報じられており、PS4とPS Vita、3DS、PC版の発売時期に関する続報が待たれる状況となっています。
本日、RideやMotoGP、MXGPシリーズで知られるイタリアのMilestone S.r.l.がオフロードレースをテーマに描く「Gravel」を発表。PS4とXbox One、PC向けの新作として2017年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“Gravel”はUnreal Engine 4を採用したオフロードレーシングタイトルで、多種多様なビークルやロケーションをはじめ、動的な昼夜/天候の変化を含むフォトリアルなグラフィックス、オープン環境のフリーロームやアリーナを含む多数のゲームモードを特色としており、ゲームプレイフッテージを一部収録したアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。