4月末にPC専用タイトルとなるSteam Early Access版のローンチを果たしたCodemastersの“DiRT”シリーズ最新作「DiRT Rally」ですが、新たにアメリカの著名なヒルクライムコースとして知られるコロラド州のパイクスピーク(Pikes Peak)に加え、Peugeot 405 T16やPeugeot 205 T16、Audi Sport Quattro S1といった車両、多数のステアリングコントローラー対応、アナログハンドブレーキ対応など、多彩な新要素や改善を導入する0.4パッチが配信され、美しいヒルクライムの様子を収録した新トレーラーが公開されました。
本日、ラムダステーションと思われる施設の内部で撮影された女性研究者と彼女が目にした幻想的な出来事を描く実写トレーラーをご紹介したFrictional Gamesの新作Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、新たに巨大な施設の内部でお喋りなAIロボットを発見する2人の技術者を撮影した興味深い実写映像が登場しました。
先日、Avalancheの内製エンジンの関する技術的なトピックをご紹介したAvalanche Studiosの期待作「Mad Max」ですが、新たに先日サンタモニカで行われたプレビューイベントの情報が解禁され、バイオレンスな世紀末世界と乾いた荒野の厳しいロケーション、目も眩むようなカーチェイスを含む多彩なゲームプレイ要素を3分弱に渡って紹介する新トレーラー“Savage Road”が公開されました。
マックスとウォーボーイズ達の戦いや、Gastownを統治し荒野を支配するScabrous Scrotusの凶悪な姿など、クオリティの高いビジュアルが確認できる最新映像と数枚のスクリーンショットは以下からご確認ください。
5月上旬にローンチを果たし、イギリスの週間チャートで2度の首位を獲得する好調な販売を記録していたSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、新たにBANDAI NAMCOが大手メディアによる本作の高い評価をまとめて紹介するAccoladesトレーラーを公開しました。
また、Slightly MadのボスIan Bell氏がWii U版“Project CARS”の進捗について言及し、幾つか興味深いディテールが判明しています。
6月12日の欧州ローンチ(北米は16日)がいよいよ目前に迫るPS4/Xbox One版「Payday 2: Crimewave Edition」ですが、新たにGameSpotが大量の有料DLCを同梱し1080p対応を果たす決定版“Crimewave Edition”のゲームプレイを収録した6分強のプレビュー映像を公開しました。
今回のプレビューは、PC版で人気を博した有料DLCミッション“The Diamond”と“Hotline Miami”を扱ったもので、ミッション開始前に強盗の計画を練るプリプランニングのUIも確認できます。
先日、HeavenとAcademy勢力や美しいマップを描いたベータトレーラーと序盤のゲームプレイを収録したライブ配信の映像をご紹介した「Might & Magic Heroes VII」ですが、本日解禁予定だったベータテストのクライアントに幾つかのクリティカルなバグが発見されたことから、ベータテストの開催が延期となったことが明らかになりました。
先日、Kickstarterキャンペーンが25万オーストラリアドルの初期ゴール達成をご紹介したNeostreamのアクションRPG「Little Devil Inside」ですが、4月11日にスタートしたKickstarterキャンペーンが本日無事終了し、30万6,515豪ドル(約2,900万円)の資金調達に成功しました。
これに伴い、動物やクリーチャーを追加する30万豪ドルの最終ストレッチゴールも見事クリアしており、コミュニティチャンネルの用意やPayPalを利用した支払いといった今後に向けた取り組みの概要が明らかになっています。
先日、ロサンゼルスで行われたプレビューイベントから明らかになった幾つかのディテールをご紹介したGiant Sparrowの新作「What Remains of Edith Finch」ですが、先ほどPlayStation.Blogにて本作の新トレーラーと数枚の新スクリーンショットが公開され、舞台となる美しい洋館で繰り広げられる白昼夢のようなビジュアルとFinch家の死にまつわる物語の興味深い新情報が明らかになりました。
先日、初のゲームプレイフッテージを収録したティザートレーラーが公開され、新たな発売日が7月10日に決定したCodemastersの人気シリーズ最新作「F1 2015」ですが、新たにフランスの番組らしき何かで上演されたライブデモのゲームプレイを収録した出自不明のプレイ映像が登場し注目を集めています。
これは、雨天のシンガポール市街地コースをルイス・ハミルトンとしてプレイする映像を収録したもので、映像の品質は良いとは言えない状態ながら、天候システムや夜間のライティングが確認できる興味深い内容となっています。
先日、初のゲームプレイフッテージを収録したアルファビルドのトレーラーが公開された“Total War”シリーズのスピンオフ新作「Total War: Arena」ですが、週末にチームベースのマルチプレイヤーRTSとなる本作のゲームプレイをお披露目するイベントがドイツのESL Studiosにて実施され、スピーディなゲームプレイと“Rome II”エンジンを採用した美しいビジュアル、対戦のシステムやUI、複数の大規模マップが確認できる5時間弱の配信映像が公開されました。
数千体規模のユニットが戦闘を繰り広げるゲルマニクスとレオニダスの10vs10マッチを計5回分収録したアーカイブは以下からご確認ください。
3月に90万販売突破が報告され、既に続編の計画も始動しているDeck 13とCI GamesのハードコアなアクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、新たに複数のDLCを同梱した本作のGOTY版が6月26日に発売されることが明らかになりました。
先日25日週の配信がアナウンスされ、北米PS版の25日発売(※ 国内Steamは27日発売)が目前に迫るZen Studiosの新テーブル「Portal Pinball」ですが、新たに本作の凝ったギミックや可愛らしいテーブルの細部が確認できる5分強のプレビュー映像が公開されました。
Portal Pinballは、“Zen Pinball 2”や“Pinball FX2”、“Zen Pinball”、“Zen Pinball HD”といったピンボールプラットフォーム向けの新台として順次発売される予定となっていますので、購入を検討している方は一度プレイ映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、安定性とパフォーマンスの改善を含むPC版の1.03パッチが配信された「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、海外ではnexusの“The Witcher 3”ページや多数のSweetFXプリセットも登場し、早速PC版のカスタマイズが注目を集める状況となっています。
という事で、今回はSweetFXを利用したPC版“The Witcher 3: Wild Hunt”の美しい森が確認できるスクリーンショットに加え、1クリックのSweetFX導入や膨大なini設定の変更が可能となるGUIツール、Hairworks周りでパフォーマンスに一部問題が生じているドライバ関連の話題をまとめてご紹介します。
先日、4人の開発者が設立したドイツのインディースタジオが新たに第一次世界大戦の戦場を舞台に展開する一人称視点の不気味なサバイバルホラーアドベンチャー「Ad Infinitum」を正式にアナウンスし、Unreal Engine 4を採用したリッチなビジュアルと、WW1特有の閉塞感溢れる塹壕で展開する悪夢的な超常現象を描いたアナウンストレーラーが注目を集めています。
自らの尾てい骨を口にするウロボロスのようなロゴが印象的な“Ad Infinitum”は、第一次世界対戦の戦場で兄弟を探す兵士を主人公とするPC向けの作品で、超現実的世界の探索を通じて兄弟が姿を消した理由や暗い秘密を描くほか、複数のアプローチで解決可能なゲームプレイや巨大な高原を含む塹壕だけではないロケーションを特色としているとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。