本日、アメリカが感謝祭を迎えブラックフライデーが目前に迫る状況となっていますが、事ある毎にあれこれとレンダーイメージを公開しているラビッツシリーズが、感謝祭の到来を祝って七面鳥に詰め物をするにはちょっと遅かった……という体の可愛らしいイメージを公開しました。
今回は、ヴァン・ダムのどえらい開脚が話題となったVolvoのCMにラビッツがチャレンジするイメージを併せてご紹介します。
これまでも素敵なファンメイド映像をご紹介してきた「Grand Theft Auto V」のライムラプス作品ですが、新たにロシアでFerino Designとして活動するIlya V. Boykov氏がアーバンな雰囲気のタイムラプス作品“The Rhythm of Los Santos”を公開しました。
“Grand Theft Auto V”が現世代機で動作していることに改めて驚嘆する素敵な映像は以下からご確認下さい。
次世代機も世界各地でローンチを果たし、年末恒例のVGX開催も目前に迫るなど、いよいよ年末が足音を立てて迫りつつある状況となっていますが、新たにGameTrailersが来る12月に発売される注目タイトルをまとめて紹介するリリースカレンダー映像を公開しました。
Battlefield 4の第1弾DLC“China Rising”を始め、人気シリーズ最新作“Gran Turismo 6”、人気コミックFablesをゲーム化した“The Wolf Among Us”のエピソード2、クレメンタインが主人公となる期待の“The Walking Dead”シーズン2など、見逃せ無い新作が並ぶ12月のラインアップは以下からご確認下さい。
先ほど、ヨーロッパの一部地域とオーストラリア、ニュージーランド、ブラジルでローンチを迎えたSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、ローマではサン・ピエトロ大聖堂にほど近いサンタンジェロ城とサンタンジェロ橋を会場に大規模なローンチイベントが実施され、巨大なサンタンジェロ城と城壁全体に映像を投影し発売のカウントダウンを行うど派手なプロジェクションマッピングが披露されました。
今回は、このプロジェクションマッピングの様子を撮影した複数の映像をまとめてご紹介します。
これまでも死因絡みの映像企画などでスポットが当たる機会が多かった「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」の列車ですが、新たにこの列車をなんとか停止させることは出来ないかと奮闘する愉快なプレイ映像が登場しました。
現時点でロスサントス最強の存在と思われる列車に果たしてプレイヤー達は打ち勝つことが出来るのか、皆で協力して準備を進めているだけでも楽しそうなチャレンジは以下からご確認下さい。
今年4月に発売されたFrogmindの可愛らしいiOS向けアクションタイトル「Badland」ですが、新たに多数の新コンテンツを追加する第8弾の無料アップデート“Day II ends at Night”が本日リリースされ、レーザーや搭乗可能なメック/ビークルをはじめとする多数の新要素を紹介するトレーラーが公開されました。
PS4のビジュアルショーケースとも言える高品質なグラフィック表現と、軽快な動作の両方を達成しローンチを果たした人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、新たに本作の開発を手掛けたオランダのGuerrilla Gamesスタジオ内部で撮影された第4弾開発映像が公開されました。
スタジオ内部の様子を披露する機会が少なく、比較的ハードなアウトプットが多かったGuerrilla Gamesですが、今回の開発映像は小芝居と茶目っ気に溢れる珍しいエピソードとなっています。興味深い開発アセットも多数確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、遂に国内版の発売を迎えたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに海外でマクファーレントイズが発売する限定1,000体の豪華な“エドワード・ケンウェイ”スタチューをお馴染みトッド・マクファーレン本人が紹介するトレーラーが公開されました。
今回は、この映像とエドワードスタチューのボックスを含む数枚のイメージに加え、Ubisoftの公式ストアUbi Workshopで販売が開始された“The Vial”のレプリカに関する情報をまとめてご紹介します。
UPDATE:11月28日12:05
“Element of Destruction Pack”DLCのゲームプレイを収録したトレーラーを追加しました。以下、更新前の本文となります。
先日、仮想空間に囚われたサンタクロースをセインツ達が救出に向かうストーリーDLC“How the Saints Save Christmas”がアナウンスされたVolitionの人気シリーズ最新作「Saints Row IV」ですが、新たに爆発系のスーパーパワーを導入する“Element of Destruction Pack”と、Zin帝国の衣装をセットにした“Zinyak Attack Pack”がPCとXbox 360向けにリリースされました。
先日Xbox One版もローンチを迎え、対応プラットフォームが全て出揃ったTT Games(※ 開発はTraveller’s Tales)の人気シリーズ最新作“LEGO Marvel Super Heroes”ですが、新たにPS Vitaと3DS版「LEGO Marvel Super Heroes: Universe in Peril」のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
携帯機向けのアレンジを加えながらも、リッチなゲームプレイを実現している携帯機版の映像は以下からご確認下さい。
PopCapが開発を進めているキラータイトル「Peggle 2」ですが、新たにIGNが本作の基本的なゲームプレイと、中にちっちゃいおっさんが搭乗する新マスター“Gnorman”を含むマスターと能力の紹介、さらに各マスターに用意された難易度の高いトライアルステージを紹介する計37分に及ぶ解説映像を公開しました。
インゲームのUIや各マスターの可愛らしいスキン、マスター別に用意されたステージ進行、手強そうなトライアルステージなど、興味深い映像をたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
なお、アナウンス当初はXbox Oneのローンチタイトルとしてアナウンスされた“Peggle 2”ですが、今月初めには延期が発表されており、現在は12月の発売が予定されています。
先日放送されたSpikeTVのPS4特集番組にて、ローンチが2014年3月21日に決定した人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、新たにSucker Punchの設立者Brian Fleming氏が語る解説と未見のゲームプレイフッテージを多数収録したインタビュー映像が公開されました。
大規模なオブジェクト破壊やど派手な戦闘、ミニガンを装備した中ボスらしき敵の出現、強力な範囲攻撃を行うKarma Bombの発動など、興味深いゲームプレイが確認できる映像は以下からご確認下さい。
9月末にシーズンパスと共に発表が行われ、かつてラーズ・アル・グール率いるリーグ・オブ・アサシンに忍術を教えた人物として知られるKirigi先生の下でブルースが忍術の修行を行うチャレンジマップとなることが報じられた「Batman: Arkham Origins」のDLC“Initiation”ですが、本日DC Comicsがコミックからフィギュア、貴重なコレクションなど、様々なDC関連情報を紹介するDC All Accessの最新エピソードを公開し、来る“Initiation”DLC初のアートワークとゲームプレイ映像がちらりと紹介されました。
先日、ファンによる投票受付が終了したValveのSource Filmmaker映像コンテスト“Saxxy Awards 2013”ですが、本日公式サイトにて総合ベストを含む部門別の最優秀作品が発表され、今月18日にご紹介したちびっこパイロの活躍を描いた“Lil Guardian Pyro”が見事総合ベストを獲得したことが明らかになりました。
今回は、“Lil Guardian Pyro”と共に、ドラマ部門を圧倒的なクオリティで制した“Till Death Do Us Part Two”と、ベストアクションに選ばれた“Chinatown Getaway”、アイデアと秀逸なリズム感が愉快なコメディ“Disruption”、ショート部門を制した“The Mann Co. Symphony”の映像をまとめてご紹介します。
Oculus Riftの登場以降、一気に加速しつつあるVRゲームプレイ環境ですが、新たにOmniに似たコンセプトのVRデバイスとして開発が進められているCyberithの“Virtualizer”とOculus Rift、Wiiリモコンを組み合わせて「Grand Theft Auto IV」をプレイするエクストリームなデモンストレーション映像が登場しました。
今回の映像は、“Virtualizer”の開発を手掛けるCyberithが公開したもので、プレイ時に腰の高さを固定することで座った状態でのプレイが実現可能な“Virtualizer”によるリアルな車の運転や、Wiiリモコンを利用した市民への攻撃など、驚くほど高い没入感と現実世界の姿が完全なトレードオフとなる激しいゲームプレイが確認できます。
先日、モダンな機能を実装したボクセルモデリングツールの概要をご紹介したSOEのF2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たに本作のモデリングツールでコンセプトアートの景観を再現するタイムラプス映像が公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。