“The Graveyard”や現代版サロメ“Fatale”、メメント・モリを表現した“Vanitas”、マルグリット・デュラスの傑作“モデラートカンタービレ”をゲーム化した“Bientôt l’été”など、アーティスティックな作品の数々で知られるベルギーのデベロッパ“Tale of Tales”が新たに2015年リリース予定の新作「An Empty World」を発表し、これまでの作品とは印象が全く異なる可愛らしいティザートレーラーが公開されました。
先日、Shantaeシリーズ最新作“Shantae: Half-Genie Hero”のKickstarterキャンペーンを開始したお馴染みWayForwardの新作「Adventure Time: Explore the Dungeon Because I Don’t Know!」ですが、先日開催されたPAX Prime会場では本作のプレイアブルビルドが出展されており、D3のマーケティングマネジャーKaori Takasueさんが紹介を行うインタビュー映像が複数登場しています。
今回は直撮りのゲームプレイや未見の新レベルが確認できる映像と、ランピーが何らかの必殺技を発動した様子や、アイスキングがプレイアブルキャラクターとして確認できる数枚の新スクリーンショットを併せてご紹介します。
今年7月末にAssault Squadの続編“Men of War: Assault Squad 2”が発表された1C Companyの人気RTSシリーズ「Men of War」ですが、新たにインディーゲームとPCタイトルのバンドル販売を専門に手掛けるBundle Starsが本シリーズの5作品をまとめた“Men of War Bundle”の販売を開始し、9月19日まで299円で購入可能となったことが明らかになりました。
LittleBigPlanetシリーズでお馴染みMedia Moleculeが開発を進めているPS Vita向けの可愛らしい新作“Tearaway”ですが、昨日日本語版「Tearaway ~はがれた世界の大冒険~」の公式サイトが更新され、“のびのびの森”を紹介する新しいトレーラーと、未見のレベルを含む多数の新スクリーンショットが公開されました。
かつてRockstar Londonを設立した中心人物の1人で、長らく同スタジオの開発を率いたベテランMark Washbrook氏と、12年に渡ってRockstar Lincolnのスタジオヘッドを務めたMark Lloyd氏の2人が設立に携わったActivisionのモバイル専用スタジオ“The Blast Furnace”初のタイトルとなるiOS向けCoDシリーズ新作「Call of Duty: Strike Team」が昨晩発売されたことをご紹介しましたが、新たにThe Blast FurnaceのスタジオヘッドとなったMark Washbrook氏が本作の位置づけやスタジオの内幕、今後のプラン等について興味深い見解を明らかにしました。
また、iOS向けに様々な最適化が施された操作方法や、本シリーズから大きく強化されたタクティカルとステルス要素、そしてCoDらしいゲームシステムや映画的なカットシーンを外連味たっぷりに紹介した新トレーラーも公開されています。
昨日はObliterationモードで華麗に爆弾を運ぶプレイ映像をご紹介したDICEの人気シリーズ最新作“Battlefield 4”ですが、新たにEA JapanがDICEのスタジオ内部やお馴染みの開発者達が語る興味深いインタビューを9分弱に渡ってたっぷりと収録したスタジオツアー映像を公開しました。
今回は、DICEのシニアキャラクターアーティストを務める種田りさこさんのインタビューや、DICE内部で制作が進められている日本語吹替初のフッテージなど、見所山盛りの映像と共に、激しいRoad Killを収録した“Only in Battlefield 4”シリーズの新たなプレイ映像をまとめてご紹介します。
今年7月にオーストリアの飲料メーカRed Bullが主催する鳥人間コンテスト“Red Bull Flugtag 2013”のオタワ大会に、カナダの任天堂が「ピクミン3」のプロモーション用に用意していた“羽ピクミン”で参加し話題となりましたが、新たに任天堂が“羽ピクミン”の見事な墜落っぷりを収録した愉快な映像を公式Youtubeチャンネルにて公開しました。
今回は飛行前の儀式も愉快な映像と、カナダの任天堂が公開していた大会参加時のイメージを併せてご紹介します。
MotorStormシリーズの開発で知られるEvolution Studiosが開発を進めているPlayStation 4向け新作レーシング「DriveClub」ですが、新たにSonyが先日ご紹介したgamescomビルドの“Oliver’s Landing”走行映像4本を1080p品質でアップロードし公開しました。
より詳細なディテールが確認できるWEBM形式の映像も公開されていますので、閲覧可能な方は最高画質で次世代レーシングの仕上がりを確認してみてはいかがでしょうか。
先日開催されたPAX PrimeのGearboxパネルにて、10月のリリースが報じられた「Borderlands 2」のHeadhunter DLC第1弾“T.K. Baha’s Bloody Harvest”ですが、新たにIGNが本DLCに登場するボス“Jacques O’Lantern”との激しい戦闘を6分に渡って収録したゲームプレイ映像を公開しました。
新たに実装されるインスタントなBuffキャンディのドロップも確認できる映像は以下からご確認下さい。
先日、マルチプレイヤーマップのプレビュー映像をご紹介したUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに本作のゲームディレクターを務めるAshraf Ismail氏が解説を加えた10分に及ぶプレイスルー映像が公開されました。
今回の映像は、広大なカリブ海を舞台に荒くれ者との乱闘ミニゲームや、難破船の探索を行う美しい海中エリアの探索と宝の入手、密輸を働く海賊達のアジトへの侵入、敵海賊船との激しい海戦と甲板での戦闘、銛を利用した巨大なオオメジロザメの狩りなど、本作のオープンワールドぶりがたっぷりと味わえる興味深い内容となっています。
先日海外でローンチを迎えたDisney渾身の一作「Disney Infinity」ですが、新たに“BioShock Infinite”の舞台となった空中都市コロンビアを含むToy Boxモード用のレベルが無料DLCとしてリリースされたことが明らかになりました。
今回のDLCはTronや前述したコロンビアテーマのレベルを5種含むもので、すっかりDisneyのトイ感溢れるデザインに刷新されたコロンビアでのプレイ映像を含むトレーラーと数枚のスクリーンショットが公開されています。
10月8日の北米ローンチが迫るQuantic Dreamの新作「Beyond: Two Souls」ですが、先ほどPlayStation.Blogにて、本作のプレイアブルなシーンを2種収録したデモの配信決定が報じられ、海外で10月1日に配信されることが明らかになりました。
9月10日の大規模アップデート“Hawken:Ascension”実装が目前に迫るAdhesiveのメックシューター「Hawken」ですが、新たに刷新されたHUDやパイロットとメックの両方に導入されるプログレッションシステム、キャップに到達したメックの余剰経験値を活用可能なオーバーフローXPの導入、新マップやVRトレーニングといった新要素をたっぷりと紹介する解説映像が公開されました。
判りやすい日本語字幕が用意されたAscensionの解説映像は以下からご確認下さい。
先日、新たな女性キャラクターの参戦を告げるコンボトレーラーが公開された新生「Killer Instinct」ですが、新たにDouble HelixのプロデューサーMicahel Willette氏が本作に登場するプレイアブルキャラクター達の豊富なカラーバリエーションを解説する映像と、PAX Prime会場で撮影されたThunderとGlaciusの対戦映像が公開されました。
本日の休憩動画は、先日PAX Primeの楽しそうな会場イメージをまとめた際にもご紹介したGLaDOSのコスプレと、ウーキー族のコスプレ映像を2本立てでご紹介します。
先日ご紹介した際には“どういう体勢”か良く判らなかったGLaDOSですが、実際は女性のコスプレイヤーが縛り吊された状態だったことが判る“ど”の付くへんた……もとい、Portal愛に身を挺したシュールな映像と、映画本編並のクオリティを実現したふっさふさのウーキー族コスプレ映像は以下からご確認下さい。
先日開催されたgamescomにて、ファイアフライの参戦が正式に発表された“Batman: Arkham Origins”ですが、新たにワーナーエンタテイメントジャパンが日本語版「バットマン:アーカム・ビギンズ」の字幕版最新トレーラーと、9月19日の開催が迫る東京ゲームショウへのプレイアブル出展を発表しました。
ファイアフライの判りやすい解説を含むプレスリリースの内容と、熱い最新トレーラーは以下からご確認下さい。
今年2月にPS4対応が発表されたお馴染みJonathan Blow氏の新作パズル「The Witness」ですが、本日公式Blogが更新され、開発Blogの第1弾記事として、極端にノイズの少ないシンプルなビジュアルを特色とする本作の“岩”にスポットを当てた複数のスクリーンショットと、デザインに関する幾つかの興味深い情報が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。