ホリデーシーズンの到来に向け連日大量のニュースが舞い込んでくることからしばらくご紹介出来ていなかった休憩動画ですが、今回は本日放送されたLate Nightの最新回から、みんな大好きジェイソン・ステイサムとジミー・ファロンが互いに水をぶっかけあうトランプの戦争対決映像をご紹介します。
負けず嫌いなジェイソン・ステイサムと単純なルールに燃え上がる2人のぼんくら且つ異常に楽しそうな映像は以下からご覧ください。
先日、現世代機版の北米ローンチを迎えたTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes」ですが、昨日マーベルとディズニーが本作のユニバースをベースにした短編Webシリーズ“Maximum Overload”をリリースし、5エピソード分の映像が公開されました。
“Maximum Overload”は、地上のヴィラン達を操りよからぬ悪巧みを(ひまつぶしに)企てるロキと、お馴染みスパイダーマンやアベンジャーズの活躍を描いたもので、マーベル・シネマティック・ユニバース映画のネタやスタン・リー御大のカメオ出演、キュートすぎるロキのあれこれ、アイアンフィストの活躍など、ファンにはたまらない愉快な展開と、LEGOシリーズ特有の素晴らしい映像表現が見事に融合した作品に仕上がっています。
様々なお披露目が行われる“BlizzCon 2013”の開催が目前に迫る「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、キャンペーンとは異なるアドベンチャーモードや、ボスクラスの敵が多く登場するミニダンジョンNephalem Rifts、クランとグループに関するシステム、エンチャントを行う新Artisan“Mystic”など、大量の新要素をCrusaderのゲームプレイと共に収録した新トレーラーが登場しました。
数年の複雑な開発事情を経て、今年6月に開催されたE3にて正式アナウンスが行われたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、新たにロシアで行われたイベントで撮影されたものと思われるゲームプレイの直撮り映像が登場しました。
今回の映像は2分程度ながら、コンパニオンらしきNPCと行動を共にするMaxが敵の拠点に進入する様子が収録されており、物々しいスナイパーライフルやカスタマイズ可能なビークル、背後からのテイクダウン、Avalancheらしい広大なレベル環境が確認できます。
11月15日の北米ローンチが迫るGuerrillaの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、先ほど本作のゲームディレクターSteven ter Heide氏がPS Vitaのリモートプレイ機能を利用し、Shadow Fallをスムースにプレイする実演映像を公開しました。
フレームを比較しなければ気付かない程度の極僅かなラグで動作する興味深いプレイ映像は以下からご確認下さい。
昨年リリースされ高い評価を獲得した“Rayman Jungle Run”に続くモバイル向けのレイマン新作「Rayman Fiesta Run」が本日iTunesとGoogle playで発売を迎え、新要素を紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
11月14日の日本語版と15日の海外版ローンチが迫るThe Farm 51の新作「Deadfall Adventures」(デッドフォール アドベンチャーズ)ですが、本日サハラ砂漠を舞台とする美しいゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
なお、今回の映像は計3本公開されるトレーラーの第1弾で、残る2本もサハラ砂漠を舞台にした映像が用意されているとのこと。
ロシア向けのベータテスト実施が迫るVostok GamesのF2PMMO「Survarium」ですが、新たにRadar Stationと化学プラントを舞台にした9分強に及ぶゲームプレイ映像が公開されました。
今回のプレイ映像はビルド0.12と少し古めのバージョンを撮影したものですが、公式Facebookでは今月4日に更新されたばかりの最新ビルド0.16aと旧ビルドを比較したスクリーンショットが公開され、ライティングが大きく改善された様子が確認できます。
Ultimaシリーズの父リチャード・ギャリオット氏が開発を率いる新作RPG「Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues」ですが、昨晩本作の製作総指揮を務めるお馴染みロード・ブラックソーンことStarr Long氏が公式フォーラムにて出資者向けの早期アクセスに関するリリーススケジュールと段階的なアップデートに関する報告を行い、最初のビルドが12月12日から14日に掛けてリリースされることが明らかになりました。
今回は、この実装スケジュールに関する概要に加え、先日公開された開発6ヶ月目の進捗報告映像、豪華なプレイヤーハウスと充実した地下設備が確認できるイメージをまとめてご紹介します。
北米向けの発売が11月19日、ヨーロッパが11月22日に決定していたPC版「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、本日公式Facebookにて無事PC版の開発がゴールドを迎えたことが明らかになりました。
Splosion ManシリーズやComic Jumperといった作品で知られるTwisted Pixelのエクストリームな新作アクション「LocoCycle」ですが、新たにMarvelの新作映画“Guardians of the Galaxy”を手掛けるジェームズ・ガン監督や、ロメロ作品や13日の金曜日を初めとする多数の作品で特殊メイクを手掛け、フロム・ダスク・ティル・ドーンの出演などでも知られるトム・サヴィーニ、グラインドハウスの1編プラネット・テラーで主役を演じた俳優フレディ・ロドリゲスなど、驚く程豪華なキャストで本作の背景を描いた愉快な実写トレーラーが公開されました。
今回は、本作の主人公で暗殺者養成アカデミー“Big Arms”を主席で卒業した知能を持つ戦闘バイクI.R.I.S.と、無理矢理I.R.I.S.に引きずられているもう1人の主人公Pabloの出会い、さらにI.R.I.S.を追うBig Armsの面々を描いた実写映像に加え、Pabloを遠隔攻撃に代用しながら無理矢理繋ぐ空中コンボが楽しそうなプレイ映像とIGNの新たなプレビュー映像をまとめてご紹介します。
先日、初のゲームプレイを収録したエモーショナルなティザー映像が公開された一人称パズルゲーム「Reset」ですが、新たにDSOGamingが本作の開発を手掛けるTheory Interactiveの1人Mikko Kallinen氏のインタビューを行い、本作の舞台やミドルウェアに関する興味深い情報が明らかになりました。
先日、ドライバンの意外な活用法が発見されたお馴染みDefendTheHouseによる「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」のMythbustersシリーズですが、先ほどプレイヤーの当たり判定やCargobobの利用に纏わる興味深い検証を行った第7弾エピソードが公開されました。
先日、ブラッシュアップを理由に2014年初頭へと発売が延期されたEvolution StudiosのPS4向け新作レーシング「DriveClub」ですが、新たにPS4販売用のキオスク端末向けに用意されたものと見られる新トレーラーが公開されました。
今回の映像は、チームベースのレースや豊富なソーシャル要素を特色とする本作の走行シーンをたっぷりと収録したもので、高品質なビジュアルが印象的な高揚感溢れる映像となっています。
イギリスのReef Entertainmentがゲーム化権を取得し、“Heavy Fire: Afghanistan”を手掛けたポーランドのTeyonが開発を進めている映画“ランボー”シリーズのゲーム化タイトル「Rambo: The Video Game」ですが、新たにシリーズの初期3作品を再現する本作のゲームプレイトレーラーが公開されました。
レールシューターとなるゲームプレイと名シーンの再現も見られる最新映像は以下からご確認下さい。
今年6月に開催されたPC/インディーゲームイベント“Rezzed 2013”にて発表が行われたMode 7の新作「Frozen Endzone」ですが、昨晩本作のベータテスト実施が発表され、多数のマルチプレイヤーモードとランダム生成されるチャレンジを特色とするパブリックテストが今月末から開始されることが明らかになりました。
先日、公式サイトにてベータテストの登録受付が開始されたSOEのF2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たに本作のテラフォームや生産に利用可能な一部のマテリアルや、資源の調達に利用される生産ツールに関する概要をリードデザイナーDarrin McPherson氏が紹介するデベロッパーダイアリーが公開されました。
道路や壁の建築に用いられるバリエーション豊かな石壁や、氷のブロック、ジェムストーン、砂や砂岩、多様な木材、複数の金属といった多彩なマテリアルに加え、本作のゲームディレクターDavid Georgeson氏がこれらを利用し建築した要塞の紹介や、鉄や錫といった低級素材からアメジストや銀といった複数の材質によって5段階の品質が存在する生産ツールに関する情報など、興味深いフッテージと解説が用意された最新の映像は以下からご確認下さい。
11月12日のローンチが迫る「SimCity」初の拡張パック“Cities of the Tomorrow”ですが、新たに未来技術を研究を担うAcademyやマッシブな工業都市化を進めるOmegaCo関連施設、多層構造の巨大な居住区域Mega Towerなど、本作を象徴する施設やユニットの紹介を行うイントロトレーラーが公開されました。
巨大な殺人ロボットも飛来する最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。