先日サンディエゴComic-Con会場で行われたHaloパネルにて撮影された映像にちらりと映り込んでいた「Halo 4」の未発表シーンを含む新しい映像が2本公開されました。
映像には新たな敵として登場するプロメシアン達を始め、コルタナに起こる異変や、InfinityのスパルタンIV達を率いるマスターチーフの姿など、短い映像ながら未見のシーンをたっぷりと含む内容となっています。
今回はこの2本と併せて、スラスターパックの利用が確認できる343 Industriesとファンコミュニティの対戦映像をご紹介します。
昨今の映像表現技術における著しい進化によって、ビデオゲームはもはや作家/作品性を投影することさえ(容易に、或いは安易に)可能な受け皿となり、多用なジャンルや繰り返されるゲーム性の再構築と合成など、様々な要素が絡まり合いますますその境界を曖昧にしています。
そんな中、ビデオゲーム開発における巨人達が一堂に集い、ビデオゲームについて自身の思いや信条、目指す未来について自由に語る映像を大量にアーカイブしたオンラインのインタビュードキュメンタリーとでも言えそうな作品「Critical Path」が公開され大きな注目を集めています。
本日の休憩動画は、ロボット親子の子育てとその難しさをキュートに描いたMark Osberg氏の2Dアニメーション作品「D.A.D. Digital Amusement Device」をご紹介します。
先日、未公開のゲームプレイシーンを多く収録したプレイ映像が登場したUnited Front Gamesの新作「Sleeping Dogs」ですが、本日新たに主人公Wei Shenのバリエーション豊かな外観カスタマイズや、幾つかのミニゲーム、ビークルを利用した戦闘シーンなど、未見のフッテージを収録した10分弱に及ぶゲームプレイ映像が登場しました。
クローズドのベータテストを経て今月11日にパブリックベータ版が正式に公開されたValveのSource Engine用映像編集ツール「Source Filmmaker」ですが、Team Fortress 2映像関連の素晴らしいアセットが同梱された事もあり、早くも多数の力作が登場する状況となっています。(※ 公式コミュニティの投稿作品は現在6000件に迫る勢いとなっている)
そんな状況の中、クエンティン・タランティーノの名作「パルプ・フィクション」における名シーンの1つをSource Filmmakerで再現した映像が登場しました。サミュエル・L・ジャクソンの名調子が炸裂し、トラボルタの再現度も見事な映像は以下からご確認下さい。
8月21日の北米ローンチが迫るHigh Moon Studiosのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」ですが、先日GTTVにて放送されたデストロン(Decepticons)側のゲームプレイを収録した9分に渡るプレイスルー映像が登場しました。
今回の映像は本編のチャプター6にあたる“Death From Above”の開始部分から収録したもので、スタースクリームが仕切るデストロン側のカットシーンと、Vortex(国内ではボルター)のゲームプレイがボイスオーバーを含む状態で確認できますが、内容は完全なネタバレとなっていますので閲覧にはご注意下さい。
先日ご紹介したiCEnhancer 2.1を含め、今も様々な魔改造と進化が続いているPC版「Grand Theft Auto IV」ですが、新たにPortal 2でお馴染みのAtlasとP-bodyがリバティーシティに舞い降りるMOD“Portal 2 Peds [ATLAS and P-body] ”がリリースされました。
また、2人のディテールや見事なアニメーションを収録したゲームプレイ映像も登場。キュートな2人が物凄い火力で街を蹂躙するなかなかカオスな映像に仕上がっています。
昨晩遂にお披露目を迎え、想像を超える迫力のビークル戦を提示した「Battlefield 3」の新DLC“Armored Kill”ですが、今回のトレーラーも相変わらず新情報がたっぷりと詰まった見所山盛りの映像となっていました。
という事で、10年に渡るBattlefield史上最大規模の新マップ“Bandar Desert”と、満を持して登場する雪原マップ“Alborz Mountain”のゲームプレイを収録した“Armored Kill”トレーラーに見られた、新ビークルやロケーション、プレイ要素など、気になるシーンのあれこれをまとめてご紹介します。
昨晩遂に新トレーラーがお披露目を迎え、Battlefield史上最大規模のマップとなる“ Bandar Desert”と、深い雪に覆われた雪原マップ“Alborz Mountain”で繰り広げられる壮絶なビークル戦を見せつけた「Battlefield 3」の新DLC“Armored Kill”ですが、本日新たに2枚のハイクオリティなスクリーンショットが登場。さらに来る新パッチによる改善を予見させる興味深い変化が昨晩のトレーラーから判明しています。
先日から新ロケーションの紹介映像などが続けて公開されているVigilの新作アクション「Darksiders II」の開発映像シリーズ“Behind the Mask”の最終エピソードが公開されました。
本日公開が予告されていた「Battlefield 3」の大規模なビークル戦にフォーカスした新DLC“Armored Kill”の新トレーラーが公開されました。
映像には、DICEが存在を示唆していた本格的な雪原マップも登場し、新ビークルの存在も含めまさに総力戦と言える壮絶な戦闘が1分40秒にわたって繰り広げられています。
本日、Sony Computer Entertainment Europeがドイツのケルンで8月15日から開催される大規模ゲームイベント“gamescom”のプレスカンファレンス開催スケジュールを発表、開催前夜となる現地時間の8月14日午後7時からカンファレンスが行われることが明らかになりました。(※ 日本時間では8月15日午前2時から)
United Front Gamesが開発を進めている香港ノワールを強く意識したクライムアクション「Sleeping Dogs」の未公開シーンをたっぷりと収録したCVGの6分半に及ぶプレビュー映像が公開されました。
先日開催されたRooster Teeth Expoにて、幾つかのプレイシーンを収録したショーケース映像が公開された「Halo 4」のCo-opモード“Spartan Ops”ですが、サンディエゴComic-Con会場にはプレイアブルの状態で出展が行われており、本編ローンチと共に開始されるエピソード1“Infinity”のチャプター5“Core”の全編を収録した複数の直撮りプレイスルー映像が登場しました。
UPDATE:7月19日15:13
Hayssam Keilany氏が公開していた映像が非公開となったので、Rigid Gemsのギャラリー映像に差し替え、記事全体の経緯を整理しました。
先日、Grand Theft Auto IV用の映像表現強化MOD“iCEnhancer”の作者として知られるHayssam “icelaglace” Keilany氏がiCEnhancer 2.1のリリースにもう少し時間が必要(※ 早ければ今週リリースされる予定)だと自身のFacebookで報告。さらに氏がこの報告に併せて、待ちきれない人にはとても良い映像があるよ!と、国産のデモプログラム「Rigid Gems 2.0」の目を見張る様な技術デモ映像を投稿し話題となっています。
RigidGems 2.0は、DirectX 11機能を利用しフォトリアルなレンズエフェクトやグレア表現を実現したハイブリッドな疑似レイトレーシングデモで、昨今注目を集める次世代技術の一旦を自分の目で実際に体感することが出来る非常に興味深い技術デモとなっています。
動作にはVista以降のWin環境とShaderModel5.0をサポートしたビデオボードが必要(※ 必要スペック)ですが、興味がある方は意外な程に軽快な動作を見せるRigidGemsを是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
予てから幾つかのMinecraft化MODが登場していた「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、先日多くのMod解説映像を公開しているAussieTechTeamが新たに複数のMinecraft化MODを適用した非常に楽しそうなプレイ映像を投稿しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。