昨年11月、VigilのJay Fitzloff氏がシリーズ最新作「Darksiders II」がその後の続編リリースを見越して開発を進めていると述べ、来る新作ではDeathとWarを含む四騎士全員を登場させたいと語っていたことをご紹介しましたが、本日新たにVigilのリードデザイナーHaydn Dalton氏がIncGamersのインタビューに登場し、改めて四騎士に言及。Vigilが「Darksiders」シリーズの計画を始めた当初から4人プレイCo-opを実現したいと考えていたと語りました。
昨日、TreyarchのフロントマンDavid Vonderhaar氏が「Call of Duty: Black Ops 2」マルチプレイヤートレーラー登場を匂わせる一枚の示唆的なイメージを公開し注目を集めましたが、本日GameTrailersがこれまでに報じられた本作の概要をまとめて解説する新しい映像を公開し、その中でマルチプレイヤー情報の解禁が近いことを明らかにしました。
8月14日の海外ローンチが迫るVigilの新作アクション「Darksiders II」の世界背景とストーリーにスポットを当てた新トレーラー“Death Comes for All”が公開されました。
また、先日公式フォーラムにてコミュニティマネジャーのMathew Everett氏(※ THQSledgehammer)がPC版の動作スペックを発表しています。
ウォーレン・スペクター氏率いるJunction Point期待の続編「Epic Mickey 2: The Power of Two」のストーリーにスポットを当てた新しい開発映像が本日公開されました。
今回の映像はプロットの詳細では無く、本作の脚本を手掛ける数々のマーベル/DC作品のライターとして知られるMarv Wolfman氏(70年代にはマーベルコミック全体の編集長も務めた)が語るビデオゲームにおけるストーリーテリングの可能性や手法、本作の出自等について語った興味深い内容となっています。
先日開催されたE3にて正式アナウンスが行われたWii U向けのラビッツ新作「Rabbids Land」ですが、新たにWii Uコントローラー特有の機能を様々なアイデアで活用した本作のデモ映像が登場しました。
先日公開された新アルファビルドにて、遂に雨の天候が実装されたSlightly Madの新作レースシム「Project C.A.R.S.」ですが、まだアルファ版にも関わらず現実と見紛うような映像やイメージが大量に登場している本作のゲームプレイと、現実のF1レースの映像を同じコースで比較した興味深い映像が登場しました。
今回はこの映像に加え、少々曇り気味の地味な日中のライティングがリアルなプレアルファ版ビルド261(※ 現行アルファは254)の公道コースのゲームプレイを映像を合わせてご紹介します。
先日開催されたサンディエゴComic-Conではマルチプレイヤーのお披露目も行われ、いよいよ8月末のリリースが目前に迫ってきたHigh Moon Studiosのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」ですが、本日新たにマルチプレイヤーパートのキャラクターカスタマイズや概要を紹介する新トレーラーが公開されました。
昨今、ニール・ダヴィッジやポール・マッカートニー、トレント・レズナーなど超大物ミュージシャンの参入がしばしば話題となるビデオゲーム界隈ですが、本日新たにEAがDanger CloseのMoHシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」と人気バンド“Linkin Park”のコラボレーションをアピールする新しいティザートレーラーを公開しました。
先日はPS Vita向けの新作“Assassin’s Creed III: Liberation”の開発を手掛ける(という設定)ことが明らかになったAssassin’s Creedシリーズのテンプル騎士団側勢力としてお馴染みアブスターゴ社ですが、新たにアブスターゴ社が「Assassin’s Creed III」のマルチプレイヤーパートを自社の製品として紹介するフィクショナルなプロモーション映像が登場しました。
数々のパロディ映像や愉快な企画を行っているThe Warp Zoneが、今年6月に“Halo”シリーズとマスターチーフへの深い愛を歌ったオリジナルソング「I’m in Love With Halo」のミュージックビデオを公開し海外で注目を集めていましたが、先日新たにしっとりと歌い上げたアコースティックバージョンが公開。こちらも良い仕上がりだったので、オリジナル版と併せてご紹介します。
先日、壮大なスケールの新トレーラーが公開され、大量の新情報が明らかになった「Battlefield 3」の新DLC“Armored Kill”ですが、今月20日にフランスのEAがBattlefield 3特集映像シリーズ“Battlefield 3 TV”の最新エピソードを公開し、インタビューに登場した“Armored Kill”のリードデザイナーNiklas Fegraeus氏から本DLCに同梱される新マップ4種の名称が明かされました。
先日サンディエゴComic-Con会場で行われたHaloパネルにて撮影された映像にちらりと映り込んでいた「Halo 4」の未発表シーンを含む新しい映像が2本公開されました。
映像には新たな敵として登場するプロメシアン達を始め、コルタナに起こる異変や、InfinityのスパルタンIV達を率いるマスターチーフの姿など、短い映像ながら未見のシーンをたっぷりと含む内容となっています。
今回はこの2本と併せて、スラスターパックの利用が確認できる343 Industriesとファンコミュニティの対戦映像をご紹介します。
昨今の映像表現技術における著しい進化によって、ビデオゲームはもはや作家/作品性を投影することさえ(容易に、或いは安易に)可能な受け皿となり、多用なジャンルや繰り返されるゲーム性の再構築と合成など、様々な要素が絡まり合いますますその境界を曖昧にしています。
そんな中、ビデオゲーム開発における巨人達が一堂に集い、ビデオゲームについて自身の思いや信条、目指す未来について自由に語る映像を大量にアーカイブしたオンラインのインタビュードキュメンタリーとでも言えそうな作品「Critical Path」が公開され大きな注目を集めています。
本日の休憩動画は、ロボット親子の子育てとその難しさをキュートに描いたMark Osberg氏の2Dアニメーション作品「D.A.D. Digital Amusement Device」をご紹介します。
先日、未公開のゲームプレイシーンを多く収録したプレイ映像が登場したUnited Front Gamesの新作「Sleeping Dogs」ですが、本日新たに主人公Wei Shenのバリエーション豊かな外観カスタマイズや、幾つかのミニゲーム、ビークルを利用した戦闘シーンなど、未見のフッテージを収録した10分弱に及ぶゲームプレイ映像が登場しました。
クローズドのベータテストを経て今月11日にパブリックベータ版が正式に公開されたValveのSource Engine用映像編集ツール「Source Filmmaker」ですが、Team Fortress 2映像関連の素晴らしいアセットが同梱された事もあり、早くも多数の力作が登場する状況となっています。(※ 公式コミュニティの投稿作品は現在6000件に迫る勢いとなっている)
そんな状況の中、クエンティン・タランティーノの名作「パルプ・フィクション」における名シーンの1つをSource Filmmakerで再現した映像が登場しました。サミュエル・L・ジャクソンの名調子が炸裂し、トラボルタの再現度も見事な映像は以下からご確認下さい。
8月21日の北米ローンチが迫るHigh Moon Studiosのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」ですが、先日GTTVにて放送されたデストロン(Decepticons)側のゲームプレイを収録した9分に渡るプレイスルー映像が登場しました。
今回の映像は本編のチャプター6にあたる“Death From Above”の開始部分から収録したもので、スタースクリームが仕切るデストロン側のカットシーンと、Vortex(国内ではボルター)のゲームプレイがボイスオーバーを含む状態で確認できますが、内容は完全なネタバレとなっていますので閲覧にはご注意下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。