2012年2月7日の北米リリースまで3ヶ月を切った38 Studiosの初タイトル「Kingdoms of Amalur: Reckoning」、“Spawn”のトッド・マクファーレン氏、“ダークエルフ物語”のR.A.サルバトーレ氏、“The Elder Scrolls IV: Oblivion”のリードデザイナーKen Rolston氏らが参加するドリームチームによるRPG大作として注目を集める本作の戦闘にスポットを当てたプレビュー映像が公開されました。
今回の映像はGameSpotが公開したもので、攻撃ヒットによる“ひるみ”やノックバック、魔法や各種武器の攻撃を自在に組み合わせたコンボなど、非常にアクション性の高い戦闘が実現されている様子がたっぷりと収録されており、剣で空中に打ち上げてから弓矢を連続で叩き込む空中コンボや、バリエーション豊かなフィニッシュムーブなど、戦闘だけでも相当のボリュームがあるように感じられます。
連日愉快なプレイ映像をご紹介している「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、今回はスローイングナイフでの3キルや、どえらいラッキーな乱射、凄いクイックショット、ジャベリンの有効活用?など驚く様な凄いプレイ映像を6つまとめてご紹介します。
昨日は海外PC版がリリースされ、本日は遂に期待の国内版リリースを迎えるRocksteadyのバットマンシリーズ新作「Batman: Arkham City」ですが、昨日の海外PC版発売と共にこれまで一部小売店向けの予約特典として同梱されていた“Robin Bundle Pack”がDLCとしてリリースされ、新トレーラーが公開されました。
昨晩久しぶりとなる新トレーラーが公開され、メディア向けのプレビューイベントが行われたことが判明していた2K Gamesの新作TPS「Spec Ops: The Line」ですが、本日プレビューが解禁されスクリーンショットやゲームプレイの様子が収録されたインタビュー映像などが登場しました。
来月12月10日に開催される年末の一大イベントVGAにてプレミアが予定されているBioWareの新作タイトルですが、昨晩数秒の映像が収録されたティザー映像が公開、どうやら近現代を舞台にしたタイトルらしい様子が垣間見られるシーケンスが収録されています。
BioWareの新スタジオが手掛けるという本作、一体どんなタイトルが登場するのか開催まで20日間を切ったVGAの続報に注目が集まります。
長い潜伏期間を経て先週久しぶりに新トレーラーの公開が予告された2K Gamesの新作TPS「Spec Ops: The Line」ですが、先ほど遂に新トレーラーが公開され、砂に飲まれ不穏な空気に包まれたドバイの街が描かれた衝撃的な映像が登場しました。
また2Kがメディア向けにインプレッションを含む情報をアナウンスした様子で、詳細はまだ解禁されていませんが、新しいリリーススケジュールとして2012年春が予定されていることが明らかになっています。
連日愉快なプレイやバグ映像が山の様に登場している「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日は凄腕のアーチャーによるウイリアム・テルプレイをご紹介。奇跡の様な素晴らしいショットは以下からご確認下さい。
PC版新パッチのリリースが目前に控え武器バランスやビークルの調整に更なる期待が高まる「Battlefield 3」、パッチの詳細は改めてご紹介しますが、今回はアイデア満載でキャンパーに立ち向かう爆弾エキスパート達の困難な戦いを収録した愉快なプレイ映像をご紹介します。
Battlefield 3の自由さと懐の深さ、そしてC4とクレイモアの汎用性が光るフリーダムな映像は以下からご確認下さい。
先日遂に日本語字幕版もリリースされたCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、前作Modern Warfare 2に登場した主要キャラクターの1人で、今も高い人気を誇るキャラクターとして知られるゴーストことSimon “Ghost” Rileyに絡む小ネタがModern Warfare 3に用意されていることが明らかになりました。
今回はこのゴーストに纏わるイースターエッグとIGNが11月21日版としてまとめたModern Warfare 3マルチプレイヤーの凄いキルをまとめたトップ10映像を併せてご紹介します。
先日フランスのモンペリエにて開催されたビデオゲームイベント“Montpellier In Game 2011”にラビッツやレイマンシリーズでお馴染みMichel Ancel氏と、プリンス・オブ・ペルシャシリーズを生んだジョーダン・メックナー氏が登壇し、ゲーム開発に関する対談を行いました。
このプレゼンテーションにおいて、数年前からMichel Ancel氏が小規模なチームを率い開発を進めている続編「Beyond Good & Evil 2」のコンセプトアートやインゲームの環境映像が上映され、2008年5月に開催されたUbidaysイベント以来となる久しぶりの公での続報に注目が集まっています。
本日既に一度愉快映像をご紹介したばかりの「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、その後も湯水が沸くように続々と愉快な映像が登場する状況が続いており、あっという間に多くのバグ映像が溜まってしまったので厳選した愉快なバグ映像を3本改めてご紹介します。
来る11月24日の感謝祭に「Gears of War 3」のリリース成功を祝い、新マップパック“Versus Booster Map Pack”が無料配信されますが、本日Epicがこのマップパックに同梱されるマルチプレイヤーマップ“Bullet Marsh”のウォークスルー映像を公開しました。
“Minecraft”で知られるMojangが開発を進めている次期タイトル「Scrolls」、Bethesdaが“Scrolls”の名称に“The Elder Scrolls”シリーズとの類似性が見られると主張し、裁判に発展しそうな泥沼展開にも心配が寄せられる本作ですが、18日にラスベガスで行われた初のファンイベント“Minecon 2011”にて遂にScrollsのゲームプレイがお披露目されました。
Mojangの新作Scrollsはファンタジーテイストのカードゲームとボードゲームを組み合わせたオンラインマルチプレイヤータイトルで、映像には手持ちのカードから戦場で利用するユニットを選択する様子や戦闘の様子がたっぷりと収録されています。
12月8日の日本語版リリースが迫る期待のTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」、日本語版登場を前に少し気の早い話ではありますが、既にBethesdaのTodd Howard氏などから今作におけるDLC展開の方向性について言及が行われており、先日にはXbox 360版DLCの30日間先行リリースも発表されました。
前作Oblivionでは悪名高い馬の鎧DLCを始めとした小粒なDLCを多くリリースしたBethesdaでしたが、今作ではこれまでのDLCと拡張パックの中間程度となるコンテンツを含む、比較的大きめなDLCをクオリティ重視でリリースする旨を明かしており、動向に注目が集まっていました。
そんな中、本日1本のプレイ映像がアップロードされ、来るDLCが“Morrowind”地方を舞台にするのではないかと噂になっています。今回はこの件の映像と参考にタムリエルのマップをご紹介しますが、内容には軽度のネタバレが含まれますので閲覧にはご注意下さい。
本日のニューストピックスは11月22日からプライベートベータテストが開催される「Starhawk」の新しい開発映像とスクリーンショットを始め、Guerrillaの新IPに関する噂や、「Prototype 2」の開発映像、「ソウルキャリバー V」の操作解説映像、「WWE ’12」と「Anno 2070」のローンチトレーラーなど、各種新情報をまとめてご紹介します。
Criterion Gamesが開発を手掛け2006年にEAからリリースされたシュータータイトル“Black”の共同クリエイターとして知られるStuart Black氏、Codemastersに移籍し“Bodycount”の開発に携わっていたものの完成を待たずにスタジオを去り、昨年12月にはSniper: Ghost Warriorでお馴染みのCity Interactiveに移籍し、CryEngine 3を採用したWWIIシューター作品の開発を進めていることが報じられていました。
そんなStuart Black氏の新作「Enemy Front」が先日遂にCryEngine 3採用タイトルとして正式発表を迎え、数点のスクリーンショットが公開されました。Enemy Frontはフランスからベルリンまでを舞台に数年間に及ぶナチスとの戦いを描いたもので、開発はCity Interactiveのイギリスチームとポーランドチームが担当しており、PS3とXbox 360、PC向けに2012年のリリースが予定されているとのこと。
また、本日出自不明の直撮り映像が登場、アクション色が強くCryEngine 3らしい美しい映像表現が実現されている様子が感じられる興味深い映像が収録されています。
遂にリリーススケジュールも見えてきた新パッチの登場に期待が高まる「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、一方で多くの修正や改善によってリリース初期特有の愉快なバグを始めとするおかしな挙動も姿を潜めることになると予想されます。
という事で、今回はおぼこな今しか楽しめない(かもしれない)愉快なバグ映像を始めとした幾つかのプレイ映像と、歌ってみた作品をまとめてご紹介します。
12月のリリースが予定されている「Battlefield 3」初の拡張パック“Back to Karkand”、先日は本パックに含まれる新要素の一覧をまとめてご紹介しましたが、本日Back to Karkandに含まれる新マップ“Strike at Karkand”にスポットを当てたトレーラーが公開されました。
Frostbite 2.0エンジンにより生まれ変わったStrike at Karkandのプレイ映像には、BtKでさらなる強化が施された破壊表現の様子がたっぷりと収録されており、リリースが今から楽しみな内容となっています。今回はこの新トレーラーと共に、Back to Karkandのアンロック用タスクとして登場する“Assignments”のイメージと概要をご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。