先日発表された「Call of Duty: Black Ops」の第4弾DLC“Rezurrection”、HardenedとPrestige版に特典として含まれていたWaWのゾンビマップ4枚と共に、遂に月面へと舞台を進めた新マップ“Moon”を同梱したゾンビだらけのDLCとして注目を集めています。
そんな“Rezurrection”のトレーラーが本日遂に公開、映像にはTreyarchでの開発風景(リアルゾンビも)と共に、月面での重力が及ぼすプレイ性の変化などが確認できるプレイ映像、旧ゾンビマップのフッテージなどもたっぷりと収められており、ゾンビモードファンにはたまらない内容となっています。
8月23日にXbox 360版が先行リリースされる“Rezurrection”の新トレーラーは以下からご確認下さい。なお、動画と共に映像内に差し込まれた謎のイメージを3枚掲載しておきます。
これまで5本のデベロッパーズダイアリーが公開されたid期待の新作「Rage」ですが、本日最後となる6本目の開発映像が公開、サウンドとアートにフォーカスした内容となっており、先日声優として参加することが明らかになった名俳優ジョン・グッドマンがボイスアクトを行う様子も収められています。
さらに、昨日には日本語版Rageの新トレーラーも公開、非常に雰囲気のある訳が用意されており、日本語吹き替えのクオリティにも期待が高まるところです。2本の新映像は以下からご確認下さい。
本日の海外トピックスは、Mad Catzが複雑な経緯で潰えた「Rock Band 3」を復活させることを発表した話題を始め、God of WarのPSPタイトルをPS3向けにリマスターした「God of War Origins Collection」の新映像、PSPの新しいバンドルパックの発表など気になるニュースをまとめてお知らせします。
Co-opモードの詳細発表にも注目が集まるRelicのW40kシリーズ新作「Warhammer 40,000: Space Marine」ですが、本日Space Marineのブロックバスタータイトルとしてのポテンシャルをアピールする開発映像が公開されました。映像には迫力のカットシーンや派手な展開、そしてW40kらしい重量感のある戦闘などが収められており、来るリリースが非常に楽しみなトレーラーに仕上がっています。
また、18億通りものバリエーションを実現した本作のキャラクターカスタマイズにスポットをあてた9分弱の映像も登場。スペースマリーンとケイオス双方のカスタマイズぶりとチャプターの充実ぶりをなめ回す様に確認できるW40kファン歓喜の素晴らしい映像となっていますので、購入予定のファンは今からチャプターの選定を進めておいてはいかがでしょうか。
PC版「Grand Theft Auto IV」に登場した表現強化MOD“iCEnhancer”、既に実写と見紛う様なスクリーンショットや映像を何度かご紹介しましたが、映像は車で街を流すデモ的な内容が多く、普段のゲームプレイがどんな風に変化するのかについては実際にMODを導入する必要があり、環境依存の問題も併せて若干ハードルが高い状況となっていました。
今回は導入を検討している方向けに“iCEnhancer”適用済みのGrand Theft Auto IVでゾンビMOD“Zombie Invasion”をプレイした映像と共に、1人称視点で街を歩く様子が収められた映像をご紹介。いずれもブラーがきつく感じられるものの、キャラクターが写り込んでいなければ実写かと見紛う様なアメージングな世界が広がっています。
Nadeoが開発を進めているTrackmaniaシリーズ最新作「Trackmania 2 Canyon」の予約者向けベータテストが8月17日から開催されることが明らかになりました。(※ 予約は公式サイトにて受け付けています。)
これはManiaPlanetの公式blogが発表したもので、本作の重要な機能であるマップエディタとビデオエディタ“Mediatracker”も利用可能とのこと。また、今回のベータ版はリリース日に正式版へと自動更新されるとのことで、かなり最終ビルドに近い状態となっている模様です。
また、今回は本作のゲーム性を見事に表現したハイテンションな非公式トレーラーと共に、2本のプレイ映像、マップエディタを用いた編集の様子、さらに豊富なポストエフェクトなども実装したビデオエディタの映像も併せてご紹介します。
先日はアメリカン・ル・マン・シリーズとの提携が明らかになったTurn 10が開発を務めるForzaシリーズ最新作「Forza Motorsport 4」ですが、本日IGNがE3で行われた本作の9分に及ぶデモ映像を公開しました。
映像の前半は美しい車体を淡々と且つ執拗になめ回す様な映像(BGMすら無い!)が収められ、後半には遠景描写が凄まじいアルプスコースのゲームプレイが収録されており、10月13日の国内リリースへの期待がますます高まるとんだエロ動画となっています。
ツンデレGlaDOSに純朴なP-Body、腕白なATLAS、キュートなスペースコアに大量生産萌えのタレット達まで、あらゆる無機物萌えの地平を切り開いた「Portal 2」ですが、今一つ人気が無いのが重要キャラクターの1人であるWheatleyです。
詳細を書こうとするとネタバレになってしまうので言及は避けますが、筆者はある種の人間にとってWheatleyこそが忘れがたいエモーションを提示する、前述した彼らの“無機物萌え”とは違う類の萌えを提供するキャラクターの1人だと考えています。本日はそんなファンメイド作品への出番も少ないWheatleyのパペット映像をご紹介!ハイクオリティな仕上がりで実物大に近い大きさと思われるWheatleyが動き喋る様子が必見の映像となっています。
Ezio3部作のトリを飾るシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Revelations」、今回はマルチプレイヤーパートもストーリーとゲーム性の両面から強化されており、ますます盛りだくさんなタイトルへと進化している様子が感じられます。
そんなRevelationsのマルチプレイヤーベータテストがPS3独占で9月3日から行われることが判明。また、初週はPlayStation Plus会員とUPlayメンバー向けの早期アクセスに限定されるとのこと。
また、今回の発表に併せて1作目から連綿と続くAssassin’s Creed世界の流れを判りやすくまとめた新トレーラーが公開、新たにシリーズをプレイする方やブランクがある方にはぴったりの内容となっています。新トレーラーとベータテスト開催に関する詳細は以下からご確認下さい。
本日、Piranha Bytesが開発を進めているRisenの続編「Risen 2: Dark Waters」の“gamescom 2011”向けティザートレーラーが公開されました。今回のトレーラーはCGI映像では無く、全てインゲームフッテージで構成されており、印象的なグラフィックが特色だった前作からさらに大きな映像面での進化と改善を実現している様子が窺えます。
これまでE3で上映されたゲームプレイデモの映像が2本公開された4A Gamesの新作「Metro: Last Light」ですが、本日遂に最後のデモ映像が公開。前回はカーンと共に第四帝国の前哨基地に潜入したアルチョムでしたが、今回は走る列車を舞台にしたスピード感溢れるステージで展開される激しい戦闘の様子がたっぷりと収められています。
なお8月23日には12分に及ぶプレイスルー映像が公開されるとのことで、17日から始まるgamescomでの続報にも期待したいところ。迫力の映像は以下からご確認下さい。
先ほど遂に公開された「Call of Duty: Modern Warfare 3」のSpec Ops“Survival”モードの新トレーラーですが、2分弱の映像にはSurvivalモードの情報だけでなく、来るCall of Duty XPイベントにてお披露目が控えるマルチプレイヤーのティザーも収められており、大量の新情報が隠されていました。
特にマルチプレイヤーパートについては“killstreak”システムに全面的な変更が加えられるとRobert Bowling氏から予告されていた通り、かなり大幅な変更が行われている様子が窺えます。
今回は新トレーラーから判明した“Survival”モードの購入可能なアイテムのまとめや、プレイディテール、そしてマルチプレイヤーに関する新情報をイメージと共に確認していきたいと思います。
先日から登場が近いと予告されていた「Call of Duty: Modern Warfare 3」Spec Opsの“Survival”モードですが、先ほど遂に新トレーラーが公開。Domeマップを舞台に新要素であるインゲーム通貨を利用した各種装備の購入やガジェットの利用、航空支援や強敵ジャガーノートとの戦闘など、見所山盛りのゲームプレイがたっぷりと収められています。
また、映像の後半にはライオットシールドを利用するシーンも登場、さらに折りたたみ可能なマシンガンFMG-9やS-マインの使用シーンまで収められており、続報が非常に楽しみな内容となっています。
Frozenbyteが開発を進めているシリーズ続編「Trine 2」、前作Trineは美しい3D映像を用いた2.5Dプラットフォーマーと物理演算を意欲的に取り入れたゲーム性で高く評価された佳作として知られていますが、先日新たに本作の特徴でもある美しいレベルデザインにスポットを当てた珍しい開発映像が公開されました。
Frozenbyteが公開した映像はTrine 2に登場するレベルの制作プロセスを一息で見せるラピス映像といった内容で、プレーンなベースにパーティクルエフェクトや各種ライティング、影の焼き付け、様々なアセットの配置など、多くの作業を経て見慣れたTrineの美しい環境が出来上がる様子が確認できる非常に興味深い映像となっています。
本日の海外トピックスは9月8日の国内リリースが迫る「Resistance 3」のマルチプレイヤーをたっぷり収めた数本の映像を始め、HM&Mシリーズ最新作「Might & Magic Heroes VI」のリリース延期、「L.A. Noire」の開発を務めたTeam Bondiに関する不穏な噂など、気になるあれこれをお知らせします。
9月リリースに向けてNadeoが開発を進めている非現実的なコースで破天荒なレースが楽しめるTrackmaniaシリーズ最新作「Trackmania 2 Canyon」、先日遂にベータ版のプレイ映像が登場し見事な正統進化を遂げている様子が確認できましたが、本日新たにベータテストの参加プレイヤー達が自分達のプレイ映像を基に制作した非公式のトレーラーを公開、本作のぶっとんだゲーム性を見事に描いた映像に仕上がっています。
また、本日イタリアの情報サイトにTrackmania 2 Canyonの新しいスクリーンショットが大量に登場。今回はこの非公式映像とスクリーンショット群を併せてご紹介します。
先月の頭に一瞬公式の映像かと見紛う程にハイクオリティな「Portal 2」のファンメイドによる“Want You Gone”PVをお届けしましたが、本日新たにKhaff3氏が制作したアニメーション映像による“Want You Gone”のPVが登場。Portal 2をプレイし終えたゲーマーの涙を振り絞る素晴らしい作品に仕上がっています。
なお、今回の映像にはPortal 2の核心的なネタバレが含まれていることから、現在プレイ中あるいは今後プレイ予定の方には閲覧をお勧めできない内容となっていますのでご注意下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。