[BlizzCon 2010] 「Diablo III」のルーンは個別スキルのカスタマイズが可能になり7段階のランクが存在

2010年10月23日 12:00 by katakori
sp

現在開催中のBlizzCon 2010にて、これまで具体的な情報が少なかった「Diablo III」のルーンシステムの詳細が発表、先ほどお伝えしたルーンによる膨大なビルドカスタマイズがどのようなシステムにより実現される物なのか、その一部が垣間見られる映像が公開されています。

映像から判明した情報は以下の様になっています。

  • クラス当たりのビルドバリエーションは968億8696万9344種類
  • ステータスよりもルーンが重要
  • ルーンはCrimson、Indigo、Obsidian、Golden、Alabasterの5種類により構成され、スキルのカスタマイズが可能になる。以下はその一例
  • Crimson:ファイアーダメージ
  • Indigo:攻撃スピードの増加
  • Obsidian:敵へのスロー効果
  • Golden:マナリカバリ
  • Alabaster:詳細不明、映像では敵に蛇がまとわりついている様に見えます

■ BarbarianのWeapon Throwスキルを使用した際のルーンによる変化

  • Crimson:ダメージ増加
  • Indigo:跳弾
  • Obsidian:ターゲットをスタン
  • Golden:死体投げ
  • Alabaster:ターゲットを混乱

■ WizardのHydraスキルを使用した際のルーンによる変化

  • Crimson:凍結効果
  • Indigo:チェインライトニング
  • Obsidian:酸攻撃
  • Golden:ファイアーウォール
  • Alabaster:Arcane

■ Witch DoctorのPlague of Toadsスキルを使用した際のルーンによる変化

  • Crimson:ファイアーダメージ
  • Indigo:カエル達によるレイン攻撃
  • Obsidian:巨大カエル(モンスターを捕食)
  • Golden:マナコスト減
  • Alabaster:盲目効果を持つガス

■ ルーンのランクについて

  • 各ルーンには7つのランクが用意されている
  • ノーマル難度に登場するのは”Stone”ルーンで、ランクは1~3
  • ナイトメア難度は”Silver”ルーン、ランクは4と5
  • ヘル難度は”Gold”ルーン、ランクは6と7
  • ランクが高くなるほどよりクレイジーな効果が発揮される
  • 例:ルーン装備無しの状態で同時攻撃数1の遠距離攻撃が”Indigo”ランク1を装備すると射出数は2に、ランク7になると同時攻撃数は大量に

[BlizzCon 2010] 「Diablo III」にPvPアリーナの登場がアナウンス、チーム戦も可能に

2010年10月23日 10:12 by katakori
sp

さらに「Diablo III」のニュースが続きますが、先ほど行われた基調講演の中でBlizzardのChris Metzen氏がDiablo IIIにPvPアリーナの登場をアナウンス。映像も公開され、1vs1を始めチーム戦やランク制も有するe-Sportsを強く意識した本格的な対戦システムが登場する事が明らかになりました。

なお、PvPアリーナはDiablo IIIのマップなどに見られる自動生成の物では無く、全てユニークなマップが用意され、地形的な特徴を擁したマップが多く登場するとの事。また、PvPアリーナでの勝利はプレイヤーにポイントをもたらし、ひいては実績や様々なボーナスに利用可能となります。

Chris Metzen氏はDiabloシリーズにはPvPの深い歴史があると発言、Diablo IIIではこれをさらに深く、体系化された熱狂的なプレイが楽しめる物に向かうと述べ、シングルプレイやCo-opプレイの中で育てたキャラクターの全てのスキルやアイテムなどが使用可能な事を明かしています。

Metzen氏は今作のPvPがシングルプレイの様に新しい武器や防具を得る為の理想的な場所では無いと明言し、しかしPvPの報酬はさらに純粋な物だと発言、PvPのランクマッチで得られるポイントを利用したマルチプレイ用の業績やタイトルなど多くの報酬が用意されている旨を語っています。

とうとう本格的な対人戦を盛り込んできたDiablo III、これまで以上に熱い耳狩りが繰り広げられるのかと思うと、高まる期待はもはや最高潮に達したとも言えそうです。

「Diablo III」 ディアブロ III
「Diablo III」 ディアブロ III
「Diablo III」 ディアブロ III
情報元及びイメージ:VG247, Joystiq

[BlizzCon 2010] 「Diablo III」最後のクラスはやはり弓職!”Demon Hunter”が発表

2010年10月23日 9:48 by katakori
sp

いよいよ始まった今年のBlizzCon、先ほど開催された開会式にてBlizzardのChris metzen氏が世界中のファンが待ちかねる「Diablo III」の最終クラスをついに発表、事前情報通り弓職の”Demon Hunter”が登場しました。これでDiablo IIIのプレアブルクラスBarbarian、Witch Doctor、Monk、Wizardに加えて5クラス全てが揃った事になります。

“Demon Hunter”はトレーラーにも描かれている通りメイン武器としてクロスボウを使用し、スキルには爆発性の投げ縄、スローナイフ、グレネード等が用意されています。さらに今回唯一のdual-wield可能なクラスでもあり、どうやらトラップの使用も特色となる模様です。

「Diablo III」 ディアブロ III
「Diablo III」 ディアブロ III

(続きを読む…)

「Farming Simulator 2011」が2011だけど来月発売、のんびり牛が闊歩するトレーラーが登場!

2010年10月22日 17:35 by katakori
sp

以前解体業シミュレーションタイトル”Demolition Company”をご紹介しましたが、同種の不思議なシミュレーションタイトルを多く手掛けるドイツのデベロッパGiants Softwareが農場シミュレーションの新作「Farming Simulator 2011」をリリースします。

2011と書いているのに来月リリースされる今作のトレーラーも登場、格好良さげに紹介されるトラクターを始めとした農業機械達は2011を冠するだけあって無駄に造形クオリティも上がっているようないないような。映像の最後にはなぜか牛達も登場、牛をどうしたら良いのかは判らないながら、余所に流れるゲームの時間軸とは明らかに違う尺度を持ったタイトルである事は十分に感じられます。耕したい!

「Farming Simulator 2011」
牛だ!!
「Farming Simulator 2011」
「Farming Simulator 2011」
「Farming Simulator 2011」
情報元:GameSetWatch, イメージ:Excalibur Publishing

「Call of Duty: Black Ops」分割スクリーンマルチプレイに犬KillStreak映像、エンブレム作成用パーツも登場

2010年10月22日 16:47 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コール オブ デューティ ブラックオプス

リリースも迫り大規模なクローズドベータテストから新情報のリークやプレイ映像が続く「Call of Duty: Black Ops」ですが、GKNOVA6の更新やプロモーション関係の新情報など、矢継ぎ早に新しい情報が登場する状況が続いています。

そんな中、とうとう分割スクリーンのによるマルチプレイ映像や、前作にも登場した11KillStreak”Attack Dogs”の使用シーン、そして今作で登場する事となったユーザー自身が作成できるエンブレムのパーツリストが登場しました。情報の内容は若干のネタバレ要素を含みますので、情報の閲覧には十分にご注意下さい。

(続きを読む…)

「Epic Mickey」のキャラクターデザインに纏わる開発映像が公開、さらにオーストラリアの予約特典にフィギュアが登場

2010年10月22日 13:23 by katakori
sp

ウォーレン・スペクター氏率いるJunction Pointが開発を進めている期待のタイトル「Epic Mickey」、昨日主人公であるミッキーマウスを始めオズワルドやホーレス・ホースカラーなど魅力的なキャラクター達のモーションやデザインについて語られた開発映像が登場しました。

映像では初期のディズニーキャラクター達が持つモーションの力強さを見事に再現したキャラクター達の動きに加え、とうとうBunny Kids達もインゲーム映像に登場。恐ろしくキュートなわらわら具合を見せています。

「Epic Mickey」 エピックミッキー

また、オーストラリアの大手小売店EB GamesがEpic Mickeyの予約特典にミッキーのソフビフィギュアを用意した事を発表、これは北米で販売されるバンドルモデルの特典と同種の物で、フィギュアの数には限りがある事が併せて明らかにされています。

さらに、ディズニーのミッキーマウス公式サイトのメンバー向けにメールでのプロモーションも開始され、ローンチに向け様々な層に向けた動きがいよいよ活発になり始めている模様です。

「Epic Mickey」 エピックミッキー
情報元及びイメージ:GoNintendo, GoNintendo, Aussie-Nintendo

UKの販売業者GAMEが「Call of Duty: Black Ops」を深夜販売、さらにバンドル商品も用意

2010年10月22日 12:51 by katakori
sp
昨晩Gamersmintが公開したGun Gameの解説映像

いよいよローンチが間近に迫ってきたTreyarchのシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops」、イギリスの大手小売店でネット販売も手掛ける”GAME”が本作の発売日に英国内の314店舗にて深夜販売を行う事を発表しました。

さらにGAMEではプレオーダー用に310英ポンドのバンドル商品”Call of Duty: Black Ops Mega Bundle”を用意、Call of Duty: Black Opsのパッケージに加えて先日発表されたXbox Live用の12ヶ月ゴールドメンバーシップ加入カード、MadCatzのBlack Ops用PrecisionAIMコントローラー、Black Opsモデルのヘッドセット、ストラテジーガイドが同梱されています。

情報元:VG247, GamerZines, N4G

RDRのゾンビDLC「Undead Nightmare」のマルチプレイトレーラーが登場、追加実績/トロフィーの一部も公開

2010年10月22日 12:22 by katakori
sp

世にゾンビゲームが大量に溢れる中、Rockstar Gamesらしいセンスの良さで大きな期待を集めるRed Dead RedemptionのゾンビDLC「Undead Nightmare」、本作はキャンペーンと共に新モードのマルチプレイも登場する事が明らかにされていますが、先ほど本DLCに登場するマルチプレイの新モード”Undead Overrun”のプレイ映像を収めた新トレーラーが公開されました。

「Red Dead Redemption」 レッド・デッド・リデンプション

さらに、Undead Nightmareでは12種の新しい業績/トロフィーが追加される事が明らかにされていますが、その中から5種類の実績/トロフィーの内容が発表され、Undead Overrunでの15ウェーブ到達や全てのチャレンジでランク5を達成する等、チャレンジしがいのありそうな実績が並んでいます。

また、Coot’s Chapelを始めとした新エリアのロケーション等が確認出来るスクリーンショットも公開。スタンドアロンでのパッケージ販売も行われるRed Dead RedemptionのゾンビDLC”Undead Nightmare”は10月26日リリース予定となっています。

「Red Dead Redemption」 レッド・デッド・リデンプション
「Red Dead Redemption」 レッド・デッド・リデンプション
情報元及びイメージ:Rockstar Games, Rockstar Games, Rockstar Games

ゲームのディスクはどうやって作られてる?「LEGO Universe」のディスクが出来るまで

2010年10月22日 12:00 by katakori
sp

ほぼ毎日目にするゲームのディスク達、ディスクやパッケージ等のプロダクトデザインもゲームの楽しみの1つと言えると思いますが、意外とディスクの出来上がるプロセスを気にした事はありませんでした。という事で、そんなふとした疑問への答えが感動的に描かれた「LEGO Universe」のディスク製造プロセスが動画で登場。最後に登場するおじさんの誇らしげな顔が非常に素敵な映像に仕上がっています。

情報元:Kotaku

「Battlefield: Bad Company 2 Vietnam」の価格が1200MSP/14.99ドルに決定、新トレーラーも登場

2010年10月22日 11:23 by katakori
sp

今年のE3に発表されたBFBC2の拡張パック「Battlefield: Bad Company 2 Vietnam」の価格が1200MSP/14.99ドルに決定した事が明らかになりました。これに併せて新トレーラーも公開、ベトナム戦争時代の新ビークルなどの登場が確認でき、映像の最後には”Multiplayer Expansion”も記載も確認できます。なお、対応プラットフォームはXbox 360とPC、PS3となっており、リリースは2010年冬の予定となっています。

情報元:VG247

祝!ラビッツシリーズ最新作「ラビッツ・パーティー タイムトラベル」の国内リリースが1月27日に決定

2010年10月21日 19:23 by katakori
sp

当サイトではお馴染みのラビッツシリーズ最新作”Raving Rabbids Travel in Time”、国内でも冬リリースの予定が公式サイトに記載されていましたが、先ほどUbisoft日本の公式Twitterにて「ラビッツ・パーティー タイムトラベル」のリリースが2011年1月27日に決定した事が発表されました。めでたい!

前作ラビッツ・ゴー・ホームではストーリー性のあるゲームタイトルの主人公として登場したラビッツ達でしたが、今回はこれまでのシリーズ通りミニゲーム集に姿を戻し、タイムトラベルをテーマにお馴染みのいたずらラビッツ達が人間の歴史を左右したりしなかったり。

本作には飛行機レースや釣り、リズムゲームにダンスゲーム、ファーストパーソンシューター等々、20種類に及ぶミニゲームに加え、5種類の”ミニではない”ゲームが同梱、さらに30種以上のカスタムラビッツ達も登場、メニュー画面が既にゲーム性を持ちあわせている等、カジュアルなミニゲーム集ながらラビッツシリーズらしい意欲的なタイトルとなっています。

という事で日本でのリリース日も決まり一安心の”ラビッツ・パーティー タイムトラベル”は2011年1月27日リリース、海外版の”Raving Rabbids Travel in Time”は11月11日リリースの予定となっています。

情報元:Twitter

ネタバレ厳重注意:「Call of Duty: Black Ops」のゾンビモードに進展、先日公開されたトレーラーからも新たな解析が

2010年10月21日 18:50 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」コール オブ デューティ ブラックオプス

リークと流出に関するニュースで海外では荒れ模様の「Call of Duty: Black Ops」ですが、暗号サイトとしてお馴染みのGKNOVA6が更新され、どうやら本編にも関係ありそうなイメージが登場しています。さらに先日公開されたキャンペーンの物語部分にスポットを当てたトレーラーからネタバレ要素の強い情報が明らかになりました。いずれも公式情報ながら、キャンペーンの内容に深く関わる内容でネタバレ要素を多分に含む物になっていますので、閲覧には十分にご注意下さい。

(続きを読む…)

FuturemarkがDirectX11ベンチマーク「3DMark 11」の新技術デモ映像を公開

2010年10月21日 15:25 by katakori
sp

今年5月にアナウンスされたFuturemarkによるDirectX11専用ベンチマークソフト「3DMark 11」、発表時には深海の世界をDirectX11の技術で描き出した”Deep Sea”デモ映像が公開されましたが、昨日新たに廃墟らしき美しい寺院が描かれた”High Temple”のデモ映像が公開されました。

映像ではテッセレーションが活かされた寺院の微細なディテールに加え、被写界深度のポストエフェクトや印象的なボリュームライティングが確認出来ます。また、Antec仕様のジープも登場しており前作の3DMark Vantageが完全な有料タイトルだっただけに、無料部分も用意されていると噂される今回の3DMark 11に期待が集まります。リリーススケジュールはまだ明らかにされていませんが、2010年内登場の予定となっています。

これは凄い……「Halo: Reach」の超キル&ナイスパートナー映像!

2010年10月21日 12:26 by katakori
sp

好調なセールスと共にマルチプレイも大きく賑わっている「Halo: Reach」、DLCのリリースも決まり、クラスキャップの解放やプレイリストの改善・変更などまだまだお楽しみが山盛り待ち受けています。

そんなHalo: Reachの凄いキル映像が登場、見ていただければ一目瞭然ですが、個人スキルの高さだけでは無く、素晴らしいチームワークが実現したこのプレイ、決まった時のテンションの上がり方はいかほどであったか想像に難くありません。

情報元:CVG

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/10/21)

2010年10月21日 10:25 by katakori
sp
トークショーの女王Oprah Winfrey氏がkinectを紹介、会場の狂騒ぶりが凄い

Cliffy BがTwitterにてファンからの質問に回答、好きな映画は?一番難しかったゲームは?どうやって可愛い彼女を?etc…

2010年10月20日 18:03 by katakori
sp
オリオンビールのTシャツが恐ろしく似合うイケメン全盛期のCliffy Bの姿

Epicでギアーズシリーズを手掛け世界中のファンから愛されるCliffy B、ゲームに傾ける情熱も発言や行動のイケメンぶりも全てがキュートなCliffy BがTwitterでファンから寄せられた多くの(くだらない)質問に答えています。今回はそんな中から興味深いような……そうでもないような愉快な物をピックアップして意訳でご紹介。Cliffy Bファンにはたまらない愉快な内容となっています。

  • Q. 今までやったゲームで一番難しかったのは?
    A. ファミコン版のアテナさ、最後までやれなかったよ!
  • Q. お気に入りの映画は?
    A. 「エターナル・サンシャイン」(2004年ジム・キャリー主演、ミシェル・ゴンドリー監督の記憶喪失を題材にした映画作品)
  • Q. 今あるゲームから自分の好きな名前を付けられるとしたら何を選ぶ?
    A. ベヨネッタ!
  • Q. もし他のゲーム開発者にインタビュー出来るとしたら誰を選ぶ?
    A. Ken Levine(※ BioShock: Infiniteを開発中のIrrational Gamesのボス)
  • Q. Epicを一言で表して!
    A. かゆい
  • Q. どんな音楽アーティストを聞いてる?
    A. 俺はいつでもブリトニー・スピアーズが好きだ
  • Q. Epic以外で好きなゲームデベロッパはある?
    A. Blizzardの社員を口説きたい
  • Q. Bulletstormを1つ僕に下さい……
    A. 「ノー」だ、働けヒッピーめ!
  • Q. 好きな歌は?
    A. ブッチ・ウォーカーの”So At Last”だよ
  • Q. ファ○クユー!
    A. 望むところだ
  • Q. ソーダの空き缶とじゃがいも、どっちをサイレンサーに使う?
    A. 子猫だよ
  • Q. ビデオゲームデザイナーになるには何語を勉強すればいいかな?
    A. 英語と日本語かな
  • Q. Unreal EngineはAndroidに来るかな?
    A. Mark Reinに聞いて!
  • Q. 好きなアイスクリームは?
    A. プラリーヌ(ナッツ入り)とち○こ
  • Q. どうやってあんなラブリーな彼女をゲットしたんだい?
    A. 出し抜けにメールしてさ、悪口を書いたんだ。可愛い少女はいつだって悩まされるのが大好きって訳さ(※ 筆者注:ただしイケメンに限る)
  • Q.一体そんなに喋って何やってんの?
    A.俺の仕事は一日中写真を撮影してポルノを見る事なのさ
情報元:Twitter

スローターハウスでの死闘を描いた「Creature Combat IV: Slaughter House」、ネズミvsネコ!

2010年10月20日 15:39 by katakori
sp

この映像はフリーランスのデザイナーMarcus Blattermann氏とSusanne Wohlfahrt氏の2人によって作成された動物世界のストリートファイター達を描いたアニメーション作品「Creature Combat IV: Slaughter House」です。声によるSEからネコの表情まで本当に素晴らしい!

情報元:Creature Combat IV

「Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 1」の新トレーラーが公開、DS版も!

2010年10月20日 15:22 by katakori
sp

タイトルを書くだけで見出しが半分以上消費されるハリー・ポッターのTPSタイトル「Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 1」、本作のゲームプレイではハリー・ポッターがカバーポジションから魔法を連射し、分隊アクションの要素も取り入れ、まさにギアーズ・オブ・ホグワーツ!と呼んでも過言では無い恐ろしく斜め上なタイトルになる事が明らかになっています。

また、Xbox 360版ではKinectに対応する事が明言されており、先日はモーションコントロールによる驚愕のプレイ映像も登場、斜め上具合を大きく加速させています。

そんな本作の新トレーラーが登場、ゲーム内容の斜め上具合などどこ吹く風と言わんばかりのハイクオリティな映像表現と共にハリーとハーマイオニー、ロンのキャラクターモデルもばっちり!フェイシャルもしっかり作り込まれかなり違和感の無い動作を見せています。

さらにハグリッドが運転するバイクのカーチェイスシーンも登場し、サイドカーからハリー・ポッターが魔法を打ち出しています。ホグワーツ・ウォーフェア!

さらに本日DS版のHarry Potter and the Deathly Hallows: Part 1トレーラーも公開、アクションアドベンチャータイトルとなったDS版のプレイ映像がたっぷりと収められています。上でハイクオリティなモデルを見ただけにDS版のハリーのキメ顔と眉毛で笑ってしまうのはご愛敬。DS版のDeathly Hallowsは12歳以上対象タイトルとして11月にリリースされる予定となっています。

「Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 1」 ハリーポッター
情報元及びイメージ:CVG, GoNintendo
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.