昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/11)

2010年9月11日 10:09 by katakori
sp
インド生まれのポストアポカリプス物RTS「APOX」のトレイラー

おめでとう!「PlayStation」が北米で15周年、記念テーマの配布やPS Onタイトルのセールが開催

2010年9月10日 18:38 by katakori
sp
PlayStation北米15周年アニバーサリー映像

本日「PlayStation」が北米にて15周年を迎えた事が明らかになりました。1995年9月9日に北米ローンチを果たして以来、PlayStatioブランドは複数の製品を経て、3億7700万台以上のハードウェアを出荷し、20億本を超えるゲームタイトルを販売、実に630億ドル以上の収益を上げています。

SCEAのCEOを努めるJack Tretton氏はこれまでの歴史を振り返りつつ、今後の市場が200億ドル規模の物であるとの見解を示し、次の15年で3D立体視対応のような新たな没入型のゲーム経験をもたらし続けると述べています。

また、ソニーから興味深い統計結果が発表されており、PS3所有者の30%が20を超えるタイトルを所持している事、クレイトスがファーストパーティタイトルで最もフェイバリットなキャラクターである事などが明らかにされています。

今回の15周年を祝い、北米PlayStationStoreではPS3とPSP用の壁紙が配布、さらにPlayStation 15thアニバーサリーコレクションのページが用意され、PS Oneタイトルの最大50%引きとなる週間セールが開催、さらにPlayStation Homeにも記念の初代PlayStationをモチーフにした装飾が登場しています。

また、海外では熱烈なファンお手製のアメリカンなケーキによる初代PlayStationなども登場し、15周年を祝っています。

「PlayStation」 ケーキ
情報元及びイメージ:VG247. Technabob

「Call of Duty: Black Ops」からリスポーン地点を設定する”Tactical Insertion”が削除

2010年9月10日 15:20 by katakori
sp
GameStopの予約特典、SR-71ブラックバードパイロットのフライトスーツ

Modern Warfare 2で登場したプレイヤー自身がリスポーン地点を設定できる”Tactical Insertion”、使い方によっては素晴らしい効用を見せる戦略的なアイテムですが、あまりの便利さ故にModern Warfare 2のバランスを一部損なっているとも揶揄される場面を目にする事もあります。

これまで、シリーズ最新作である「Call of Duty: Black Ops」でも登場する事が明らかにされていましたが、やはりバランス調整の面で難しい物である様で、TreyarchではFree-For-Allで使用不可にする案など、色々と頭を悩ませ、プレイヤーからも意見を取り入れるべく公式フォーラムにてディスカッションが続けられていました。

その結果、現段階では”Tactical Insertion”をCall of Duty: Black Opsでは登場させない方針である事が明らかにされています。

また、GameStopがCall of Duty: Black Opsのプレオーダーの特典映像を公開、LiveとPSNのアバター用にSR-71ブラックバードパイロットのフライトスーツを用意している事が発表されています。

トロン参戦?!「Marvel vs. Capcom 3」の超ハイテンションな新トレイラーが登場!

2010年9月10日 11:34 by katakori
sp

先ほどGameSpotにて「Marvel vs. Capcom 3」の新トレイラーが登場、キャップやトリッシュにアマテラスなど新参戦のメンバー総出演のシネマティックな映像となっており、なんと先日噂でお伝えしたS.H.I.E.L.D.のヘリキャリアに加えて、トロンの姿が!

これはトロン参戦フラグかと、続報が気になる今回のトレイラーですが、キャップのシールドを始めキャラクター全員にこれ以上無い程の見せ場が用意され、さらにカプコン勢とマーベル勢の組み合わせまで、素晴らしくテンションの上がる映像に仕上がっています。早くプレイしたい!

情報元:CAPCOM-UNITY

Valveが「Portal 2」Co-opモードトレイラーのHD映像を公開、キュートなタレットとスフィアがくっきり!

2010年9月10日 10:45 by katakori
sp

PAX Primeにて恐ろしくキュートなプレイ映像や直撮りトレイラーや、いくつかの新要素などが明らかになった期待の「Portal 2」ですが、昨晩ValveがCo-opモードトレイラーのロングバージョンを正式に公開、タレットとスフィアの愛らしいディテールがばっちり確認出来る様になりました。

さらにPax Prime会場で上演されたデモプレイの高精細な直撮り映像も登場、新登場の光る床や、4色に分けられたポータル、そしてパートナーに対するポイントやキュートなエモートの仕組みなど、Co-opプレイのテイストが理解しやすい映像となっています。さらに映像ではレベルの細部もあちこち見回しており、工場無機物萌えにはたまらないアパーチャサイエンス内部の圧倒的なクオリティが確認できます。

期待のシリーズ続編Portal 2は2011年2月9日リリースで、対応プラットフォームはPC/MacとXbox 360、PS3となっています。

情報元:VG247

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/10)

2010年9月10日 9:59 by katakori
sp
ローンチを迎えたUbisoftの新作RTS「R.U.S.E.」のローンチトレイラー

「Call of Duty: Black Ops」はCoD中最もバランス調整が難しいタイトル、他シアターモードの詳細と気になるグレネード……

2010年9月9日 19:19 by katakori
sp
シアターモードのプレビュー映像

Treyarchが開発を進めているCall of Dutyシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops」、ゲーム内通貨の登場を筆頭に意欲的な要素を様々盛り込み、ゲイリー・オールドマンの起用も確定、日本語版の発売も決まるなど国内でも大きな注目を集めています。

そんな本作のバランス調整について、お馴染みTreyarchのコミュニティマネジャーJosh Olin氏が意欲的な新要素の存在などが理由でCall of Duty: Black OpsがCoDタイトルとして最もバランス調整が難しいタイトルだったと発言しています。

氏はCODポイントの取得レートと消費レートに加え、経験値システムなどの多くの要素がバランス調整の難しい状況を作っていたと発言、プレイにおける武器のバランシングにコストが加わる訳ですから、確かにその調整が想像を絶する物である事は予想に難くありません。

しかしJosh Olin氏はTreyarch内にシングル専用のチームとマルチ専用のチームをそれぞれ用意している事を挙げ、それら専門チームにより想像以上のバランスが実現され、磨き上げられたゲームになったと自信の程を明らかにしています。

また、先日新たに搭載される事となったシアターモードのプレビュー映像が登場し、UIから同モードの仕様に関する幾つかの情報が明らかになりました。詳細は以下からご確認下さい。

  • 過去7日間にプレイした100戦分が保存される
  • 保存されたゲームにはマップ、勝敗、日付、プレイ時間、キル/デスも記録
  • 記録ゲームの再生中にはスクリーンショットの撮影やHUDの切り替え、カメラコントロールが可能
  • 同じく再生中には巻き戻し、早送り、一時停止が可能で録画は1ボタンで行える

さらにクラス作成や購入可能なミッションである”Contracts”などの詳細を収めた映像も登場、Contractsについてはいずれ改めて詳細をお知らせするとして、映像の17秒地点にNova Gasと名付けられた移動速度低下と視界をかすませる神経系の効果を持ったグレネードが確認できます。存在自体は既に当サイトでお知らせ済みながら、その時は気が付かなかったのですが、この聞き慣れないグレネードは、恐らく暗号解析で存在が明るみに出たGK社によるNOVA計画に絡む物では無いかと予想されます。

「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス

以前、新しい暗号絡みでフグ毒とゾンビの関係を予想した記事をお届けし、暗号解析の続きを進める予告を行っていましたが、実は肝心の暗号解析があまりの難解さ故に遅々として進まない状況に陥っております。しかし、いくらか見えてきた輪郭からは、ゾンビ”モード”をやんわり否定したTreyarchの言動にはやはり何か裏があるとしか思えない確信犯的な内容になっています。少し時間が掛かりそうですが、続報をお楽しみに!

新エンジンで表現力とゲーム性が大きく進化する「F1 2010」の開発がゴールド!

2010年9月9日 12:18 by katakori
sp

今後Dirtシリーズ最新作”Dirt 3″や”Operation Flashpoint: Red River”、”Grid 2″でも使用される事が判明しているメジャーバージョンアップを果たしたCodemastersの新エンジン”EGO 2.0 Engine”による最初のリリースタイトル「F1 2010」の開発がゴールドを迎えた事が明らかになりました。

F1 2010は新エンジンによる高度な天候変化がゲーム性に影響を与える事で、より戦略的な要素が強化されており、プレイヤーはGRAND PRIXやチャンピオンシップ、タイムトライアル等のプレイをキャリアモードと通して楽しむ事が可能になっています。

本作は2010年のFIA Formula One World Championshipの公式ゲームで、公式チームとドライバー、サーキットに加え、昨年の優勝ドライバーであるジェンソン・バトンやルイス・ハミルトン、フェルナンド・アロンソ、ミハエル・シューマッハ等も登場し、まさにオールスターゲームと呼べる内容になっています。

情報元:Worthplaying

「Battlefield: Bad Company 2 Vietnam」が東京ゲームショーに出展

2010年9月9日 11:03 by katakori
sp
E3発表時のティザートレイラー

今年のE3にて発表されたBFBC2の拡張パック「Battlefield: Bad Company 2 Vietnam」が9月16日から19日まで開催される東京ゲームショウに出展される事が明らかになりました。

Battlefield: Bad Company 2 Vietnamはベトナム戦争時期の新武器や車両に加え、4つのマルチプレイ用新マップが追加される拡張パックで、価格やリリーススケジュールはまだ明らかにされていません。また、本作はダウンロード専用の拡張パックとも予想されており、TGSでの続報に期待したい所です。

情報元:Shacknews

「Halo: Reach」”Deliver Hope”のロングトレイラーが公開、リリース直前開発映像やキャンペーンコメンタリも

2010年9月9日 10:51 by katakori
sp

いよいよローンチへのカウントダウンが始まったBungie最後のHaloタイトル「Halo: Reach」ですが、昨晩ライブアクション作品”Deliver Hope”のロングバージョンが公開されました。もうこのまま映画を……と思ってしまう程のクオリティ、エモーショナルな展開とドラマチックに演出する抑えたBGMにテンションが上がる一方です。

また、Haloシリーズのサウンド周りを手掛けるお馴染みのMarty O’Donnell氏によるHalo: Reachのサウンド制作に関する開発映像が登場、ロケット打ち上げシーンを例にレイヤー毎の音と完成シーンの比較なども確認でき、SE確認の様子等、如何にHaloシリーズのサウンドが繊細に作られた物であるのかがよく判る映像となっています。サウンド開発映像は以下でご確認下さい。

そして、ローンチイベントの1つでもあるBungieによるキャンペーンモードのコメンタリ付きプレイ映像も登場、本編の導入部分から序盤プレイの様子が確認できる圧倒的な映像になっています。映像は以下からどうぞ。

さらにGametrailersが先ほど、ニューヨークはタイムズ・スクウェアのBest Buyシアターにて開催されるローンチカウントダウンイベントの中継を行う事を発表しました。北米もローンチに向けかなりテンションが上がってきている様子、マイクロソフト歴代No1のプロモーションを展開しているHalo: Reach、どのようなローンチを果たす事になるのか、今後の動向に期待です。

情報元:CVG, CVG, Joystiq

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/09)

2010年9月9日 10:05 by katakori
sp
PAX会場での「Gears of War 3」ビーストモードプレイの様子

「Guitar Hero: Warriors of Rock」と「DJ Hero 2」に4曲入りのデモが登場

2010年9月8日 18:30 by katakori
sp
本作の為に制作されたメガデスの新曲”Sudden Death”(デモ版には含まれません)

先ほどMajorNelsonにて「Guitar Hero: Warriors of Rock」と「DJ Hero 2」にそれぞれ4曲入りのデモが登場し、今日からゴールド会員向けに利用可能になる事が発表されました。ゴールド会員以外のユーザーは1週間後から利用可能になります。

Guitar Hero: Warriors of Rockのデモ版はクイックプレイとパーティプレイモードが用意されており、それぞれ以下の楽曲がプレイ可能となっています。

■ Guitar Hero: Warriors of Rock

  • Dethklok:Bloodlines
  • ブラック・サバス:Children of the Grave
  • フー・ファイターズ:No Way Back
  • Slash featuring Ian Astbury:Ghosts

■ DJ Hero 2

  • Estelle featuring Kanye West:American Boy (Mix “Good Times” (by Chic))
  • Pussycat Dolls featuring Busta Rhymes:Don’t Cha (Mix with “I Know You Want Me (Calle Ocho))” (by Pitbull)
  • MSTRKRFT featuring N.O.R.E.:Bounce
  • Lady Gaga featuring Colby O’Donis:Just Dance (Mix with “Ghosts N Stuff” (by Deadmau5))
情報元:Worthplaying, Joystiq

これほんとにCG?!短編映像作品「Classroom」のクオリティが異常

2010年9月8日 17:22 by katakori
sp
「Classroom Scene」

アバターやピクサー作品、さらには昨今のゲーム映像などなど、CG技術のめざましい進歩はもはや表現出来ない物はもう無いのではないかとも思えるレベルに達した様にも感じられます。CGのクオリティだけで驚く事も大分減ってきた様に思う昨今ですが、今回ご紹介するVFXスタジオ”Studio Aiko“の映像作品「Classroom」はCGにすっかり目が肥えた方でも度肝を抜かれる事間違い無しの映像です。

3D技術の面倒くさい事は一先ず置いておいて、以下の本編動画、メイキング映像、そしてシーン設定を変えた別のレンダリングイメージを見ればその凄さは判るはず。ライティングやレンズやフィルムを含む光学的なシミュレーション、そしてデザイン的な意味でのカオス理論のクオリティまで、もうまさに実写!

本編映像
こちらはメイキング
「Classroom Scene」
「Classroom Scene」
「Classroom Scene」

(続きを読む…)

実銃を使用した録音風景が興味深い「Brink」のデベロッパーズダイアリーが公開

2010年9月8日 11:28 by katakori
sp

Splash Damageが現在ブラッシュアップとバランス調整に取り組んでいる新作シューター「Brink」、本日新たなデベロッパーズダイアリーが公開、大量の実銃を用意して取り組んだ録音の様子や、効果音を手掛けるスタッフ達のアイデアと執念さえ感じられる製作現場など、非常に興味深い映像が収められています。

ビジュアルスタイルも個性的なBrink、Splash Damageらしい骨太な仕上がりに期待が高まる所です。Brinkのリリースは2011年春、対応プラットフォームはPCとXbox 360、PS3となっています。

情報元:VG247

[PAX 10] 「Deus Ex: Human Revolution」スクウェア・エニックスカンファレンスのデモ映像が公開

2010年9月7日 15:04 by katakori
sp

先日開催されたPAX Prime会場にてスクウェア・エニックスが「Deus Ex: Human Revolution」と”Final Fantasy XIV”のカンファレンスを行い、ステージで上映されたデモンストレーションの様子を収めたGamespotの映像がDeus Exの公式フォーラムで公開されました。

映像はかなり暗いながらも、gamescomやE3時よりも新しいビルドの様子で、未見のUIや以前のデモンストレーションで見られた変形ロボットとの戦闘以降のシーンも収められた興味深い内容になっています。なお、デモのボリュームは25分にも及び、本作のプレイ感を掴むには十分な物。本作に興味のある方や旧Deus Exが好きだった方には必見の動画となっています。

情報元:Eidos Forums

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/09/07)

2010年9月7日 9:48 by katakori
sp
ファンタジックな手書き風ビジュアルが素敵な「Bastion」のオフィシャルトレイラー

出オチ気味のおっさんが作ったショベルギターが凄い!+Rock Bandの凄ドラムプレイ映像

2010年9月6日 17:59 by katakori
sp
「シャベル」

これはロシアのパンクロックバンド”Красная Плесень”のリーダーPavel Yatzinaが製作したショベルギターです。何故作った……。出来具合と思いの他格好良いショベルギター(5弦!)の演奏は以下の映像でご確認下さい。なお、おっさんが登場するなりサミュエル・L・ジャクソンばりのマザファッカ!を吐き捨てるので閲覧にはくれぐれもご注意下さい。

ショベルギターが一切ゲームと関係ないので、今回はRock Band 2の凄まじいドラムプレイをおまけにお届け!曲はアメリカのデスメタルバンドThe Black Dahlia MurderのWhat a Horrible Night to Have a Curse!(※ 本人達のPVもカオスでお勧めです)エレクトロニックドラムだと粒々感と共に一層プレイの難しさが際だちますが、なんとこのプレイヤーはパーフェクトを達成、演奏終了後のオーマイガー!イエス!オーマイガー!連呼も素晴らしいので最後まで必見です!

左のシングルストロークはえええええ!

さらに今回はあまりにショベルのおっさんが強烈だったので、おっちゃんのバンド”Красная Плесень”の曲も1つご紹介、ロシアパンクの異様な異国感をお楽しみ下さい。ちなみにКрасная Плесеньの結成は1989年、すでに20年選手のベテランで、なんとリリースしたアルバムは52枚!恐るべしロシアンパンク……。

情報元:Hack a Day, イメージ:English Russia

ラビッツの良い顔が揃う「Raving Rabbids Travel in Time」のキュートなコンセプトアートが公開!

2010年9月6日 17:14 by katakori
sp
「Raving Rabbids Travel in Time」 ラビッツ

お馴染みラビッツ達が主人公の”Raving Rabbids”シリーズ最新作「Raving Rabbids Travel in Time」に登場する世界各地の特徴的な衣装をまとったラビッツ達のキュートなコンセプトアートと、モーション映像が公開されました。

みんな良い顔……目がヤバい子が数名、あとモーション映像の最後に見られる素に戻った顔もお勧めです。今回は人類の歴史的な出来事が起こる場所にタイムスリップしたラビッツ達が歴史の”if”をイタズラで左右するパーティゲームタイトル、対応プラットフォームはWiiで、リリースは北米が11月9日、ヨーロッパは11月11日発売となっています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.