2020年にPCとXbox向けのローンチを果たし、“BAFTA Games Awards 2021”のデビューゲーム部門にノミネートされるなど、高い評価を獲得し、今年6月には続編となる“Call Of The Elder Gods”もアナウンスされたOut of the Blueのデビュー作「Call of the Sea」ですが、新たにパブリッシャーRaw Furyが本作のNintendo Switch/Nintendo Switch 2対応をアナウンスし、2025年9月9日の発売を予定していることが明らかになりました。(国内Nintendo Switch版は9月11日発売予定)
オランダのスタジオSquare Glade Gamesの新作として、昨年2月にアナウンスされ、先日PS5対応がアナウンスされたオープンワールドキャンピングカー探索ゲーム「Outbound」ですが、2026年を予定している発売に期待がかかるなか、新たにSquare Glade Gamesが本作のクラフト要素や資源の収集、拠点となるキャンピングカーの構築に焦点を当てる開発映像を公開しました。
集めた資源を利用するキャンピングカーのカスタマイズや飾り付け、食材の栽培や再生可能エネルギーの活用など、ゲームプレイの進捗に応じて利用可能となる各種システム、プレイヤーと共に旅するキャンピングカー作りのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
シリーズで初めてPlayStation対応を果たす最新リマスターとして、先日待望のローンチを果たした「Gears of War: Reloaded」ですが、新たにThe Coalitionが最新のプレイヤー規模を報告。配信開始から僅か数日で、本作のプレイヤー数が早くも累計100万人を突破したことが明らかになりました。
冬眠の最中に目を覚ましてしまったムーミントロールの物語を描くPC Steamとコンソール向けの新作“ムーミン”ゲームとして、今年6月にアナウンスされた「Moomintroll: Winter’s Warmth」ですが、2026年の発売に期待がかかるなか、本日放送されたThe MIX Fall 2025にて、本作のプレゼンテーションが実施され、初のゲームプレイを紹介する解説映像が公開されました。
冬のムーミン谷を舞台に、お馴染みのトゥーティッキやめそめそといったキャラクターと出会うムーミントロールの冒険を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、新情報の解禁を予告するティザー映像が公開された“Yooka-Laylee”の現世代リマスター「Yooka-Replaylee」ですが、本日Playtonicがプレスリリースを発行し、リマスターの発売日を正式にアナウンス。2025年10月9日にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch 2、PC版のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、発売日を告知する本作の新トレーラーが登場しています。
リメイクの改善や拡張、多彩な新要素を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、第六の勢力“スキズム”(Schism)がお披露目されたHoMMシリーズ最新作「Heroes of Might and Magic: Olden Era」ですが、日本語対応を含む2025年内の発売に期待が掛かるなか、新たにUbisoftが“スキズム”のヒーローや多彩なユニット、アビリティを紹介する本格的なショーケース映像を公開しました。
先日、初の無料ウィークエンドがアナウンスされた「Path of Exile 2」ですが、8月30日の“The Third Edict”解禁が迫るなか、新たにLevel Infiniteが国内向けのプレスリリースを発行し、8月30日午前5時に解禁される“The Third Edict”アップデートと無料ウィークエンドキャンペーンの詳細をアナウンスしました。
無料期間中に得られる限定報酬やTwitch Dropsイベントのディテール、“The Third Edict”の多彩な新要素が確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
Smash HitやDoes not Commuteといった作品で知られるスウェーデンのDennis Gustafsson氏が開発を手掛ける新作として、2022年4月にPC製品版1.0のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したボクセルベースのサンドボックス破壊ゲーム「Teardown」ですが、新たにTuxedo LabsがSteamページを更新し、予てから開発を進めているマルチプレイヤー機能を紹介する第3弾のショーケース映像を公開しました。
4人のプレイヤーが協力し、建物への侵入と破壊、車両を利用したど派手な脱出を行うキャンペーン強盗ミッションの映像は以下からご確認ください。
先日、“Hollow Knight: Silksong”の発売日が突如2025年9月4日に決定したことから、(Baby Stepsを筆頭に)9月上旬にリリースを予定していたインディータイトルが次々と発売を延期する状況となっていますが、半ばシルクソングでどうボケるかを競う大喜利会場と化している盛り上がりに注目が集まるなか、本日Daedalic EntertainmentがPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch版「Fling to the Finish」の発売日を発表。敢えてシルクソングの発売同日に身を投じる2025年9月4日のリリースを予定していることが明らかになりました。
昨年1月にPC版がリリースされ高い評価を獲得した「Fling to the Finish」は、伸縮するロープで繋がった2人一組のチームで奇想天外な障害物レースのゴールを競う最大8人プレイ可能な協力型レースゲームで、コンソール版の発売日決定に伴い、愉快なゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC版の1.0と同等のコンテンツを実装する「Fling to the Finish」の概要やディテールが確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、約1ヶ月の発売延期が報じられた「ダイイングライト:ザ・ビースト」ですが、2025年9月19日のローンチに期待が掛かるなか、新たにTechlandが初代のエンディングを経て、13年にも及んだ残忍な実験により半人半獣の存在となってしまったカイル・クレインの姿を描くトレーラーシリーズの第1弾“Torture & Suffering”を公開しました。
カイルを化け物に変えたバロンの姿や、オリジナルに続いてロジャー・クレイグ・スミスが担当するカイルのボイスアクトも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど、火縄銃で戦う主人公“篤”のゲームプレイ映像をご紹介した「Ghost of Yōtei」ですが、2025年10月2日のローンチに期待が掛かるなか、新たにSucker Punchが本作のゴールドを報告。1603年の蝦夷地を描く最新作を遂に完成させたことが明らかになりました。
2024年3月のアナウンスを経て、今年2月に早期アクセス版のローンチを果たし、高い評価を獲得したWindwalk GamesとTeam17 DigitalのローグライクCo-opアクション「SWORN」ですが、新たにTeam17がPC製品版1.0とコンソール向けの配信スケジュールを発表し、2025年9月25日の発売を予定していることが明らかになりました。
「SWORN」の1.0は、新機能“Potion Lab”をはじめ、新たな祝福やバランス調整を含む“Sword in the Stone”のアップデート、新たなダイアログとボイスアクト、高難易度プレイ時にアーサー王がさらに手強くなる新フェーズ、幾つかのバグ修正と調整といった要素を特色としており、発表に併せて発売日を告知する新トレーラーが登場しています。
先日、初代に続く“冥人奇譚”(Legends)のリリースが報じられたSucker Punchの新作「Ghost of Yōtei」ですが、2025年10月2日のローンチに期待が掛かるなか、新たにSIEが銃を含む火器に焦点を当てる主人公“篤”のゲームプレイトレーラーを公開しました。
短筒と長物を含む2つの火縄銃に加え、火薬を用いる煙玉の利用、二刀流の近接戦、中距離における刀の投擲まで、敵との間合いに応じて流れるように戦い方を変化させる鬼神の如き“篤”の圧倒的な強さを描く最新映像は以下からご確認ください。
2025年9月12日の発売に向けて、新ヴォルト・ハンターたちの情報公開が続いている人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、いよいよ2週間後に迫るローンチに期待が掛かるなか、新たにGearboxが(最新作の舞台である)惑星カイロスを目指す人々の姿を描く実写トレーラー「QUIT EARTH」を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。