4人の新たな冒険を描く“ジュマンジ”ゲーム「Jumanji: Wild Adventures」が正式アナウンス、発売は2023年11月3日

2023年6月6日 22:42 by katakori
sp
「JUMANJI WILD ADVENTURES」

本日、Outright GamesとSony Pictures Consumer Productsが映画“ジュマンジ”シリーズの新作ゲーム「Jumanji: Wild Adventures」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けの新作として2023年11月3日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

“Jumanji: Wild Adventures”は、お馴染みの4人スモルダー・ブレイブストーン博士とルビー・ラウンドハウス、フランクリン・“マウス”・フィンバー、シェルドン・“シェリー”・オベロン教授の新たな冒険を描くアクションアドベンチャーで、4人プレイ可能なローカルCo-opやジャングルが舞台となる広大なロケーション、発見した戦利品や秘宝を用いるキャラクターの強化、手強いボス戦といった要素を特色としており、Co-opを含むゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ロボコップをビデオゲーム化する「RoboCop: Rogue City」の本格的なゲームプレイ映像が公開、幾つかの新情報も

2023年6月6日 17:20 by katakori
sp
「RoboCop: Rogue City」

Rambo The Video GameやTerminator: Resistanceを生んだ“Teyon”の新作として、昨年7月にアナウンスされた映画“ロボコップ”シリーズのビデオゲーム化タイトル「RoboCop: Rogue City」ですが、2023年9月の海外ローンチに期待が掛かるなか、新たにIGNが本作のゲームプレイを多数収録した10分強のプレビュー映像を公開しました。

ロボコップ2とロボコップ3の間に起こった出来事を描く設定をはじめ、20~30時間に及ぶキャンペーンのボリューム、スキャン機能等を利用した捜査要素、プレイヤーのダイアログ選択によって変化するマルチエンディング、スキルツリーベースの装備強化、平和的な行動オプション、Unreal Engine 5を採用する高品質なビジュアルなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

中世戦略ゲーム「インクリナティ」に多彩な新コンテンツを導入する大型アップデート“龍とうさぎと獣の隠れ家”が配信

2023年6月6日 11:59 by katakori
sp
「Inkulinati」

ポーランドのデベロッパYaza Gamesが開発を手がける独創的な戦略ゲームとして、今年2月1日に早期アクセスローンチを果たし、先日Obsidianの新たな傑作“Pentiment”とコラボしたクロスオーバーアップデートが配信された中世テーマの戦略ゲーム「インクリナティ」(Inkulinati)ですが、新たにDaedalic Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、本作に多彩な新要素を導入する大型コンテンツアップデート“龍とうさぎと獣の隠れ家”の配信開始をアナウンスしました。

“龍とうさぎと獣の隠れ家”アップデートは、ドラゴンやウサギを含む新ビーストをはじめ、追加のバトル、学部システム、多彩なQoL改善を特色としており、新コンテンツのハイライトを紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Blizzard Entertainmentが人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」の製品版リリースを国内向けにアナウンス

2023年6月6日 10:42 by katakori
sp
「Diablo」

先ほど、拡張パックの話題をご紹介した人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、本日遂に迎えた「ディアブロ IV」の製品版ローンチを正式にアナウンスしました。

シリーズ最新作の概要をまとめた国内向けのリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新世代機対応や多数の追加コンテンツを導入する新エディション「Rise of the Triad: LUDICROUS EDITION」の発売が7月31日に決定、新トレーラーも

2023年6月6日 9:18 by katakori
sp
「Rise of the Triad」

昨年9月に放送された“Realms Deep 2022”にて、新世代機に対応する新エディションとしてアナウンスされた「Rise of the Triad: LUDICROUS EDITION」ですが、新たにApogee Entertainmentが本作の発売日を発表し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC(Steam、GOG)向けに2023年7月31日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、新コンテンツの概要を紹介する“Rise of the Triad: LUDICROUS EDITION”の新トレーラーが登場したほか、6月19日には、Steam NextFest向けプレイアブルデモの配信が決定しています。

(続きを読む…)

ポータルナイツを生んだ“Keen Games”が手掛けるファンタジーサバイバルアクションRPG「Enshrouded」の戦闘に焦点を当てる解説映像が公開

2023年6月6日 1:01 by okome
sp
「Enshrouded」

ポータルナイツを生んだKeen Gamesが開発を手掛けるサンドボックス系の本格ファンタジーサバイバルアクションRPGとして、今年5月にアナウンスされた「Enshrouded」ですが、年内を予定している早期アクセス版のローンチに期待が掛かるなか、新たにKeen Gamesが本作の戦闘に焦点を当てるゲームプレイ解説映像を公開しました。

スタミナを消費する防御や反撃、フィニッシュムーブ、長距離戦闘に利用可能な様々なタイプの矢、多彩な攻撃を繰り出す杖、ハンマーや斧、爆発物といった近接武器、レシピやポーションを含むアイテムの利用、様々な敵勢力と“エンバーベール”世界の探索、建築、レベリングシステムのカスタマイズ、スキルツリー、アイテムの収集といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

13世紀のヨーロッパと中東が舞台となる新作RTS「The Valiant」の海外コンソール版ローンチが7月11日に決定

2023年6月6日 0:06 by okome
sp
「The Valiant」

“Sudden Strike 4”を生んだブタペストのKITE Gamesが開発を手がける新作RTSとして、2022年10月にリリースされた「The Valiant」ですが、新たにTHQ Nordicが予てから対応を予告していたコンソール版の配信日を報告し、PS5とXbox Series X|S向けに2023年7月11日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトや物語の導入部分を描くコンソール版のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

HalseyとSUGAが出演する「ディアブロ IV」のミュージックビデオ“Lilith”がお披露目

2023年6月5日 22:27 by katakori
sp
「Diablo」

先日、Ultimateエディション購入者向けの先行アクセスが解禁され、通常版のローンチがいよいよ数時間後に迫るシリーズ最新作「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが人気アーティスト“Halsey”とBTSのラッパー“SUGA”を起用した本作のアンセム“Lilith”のミュージックビデオを公開しました。

リリスの巨大な天井画を描いたフランスの大聖堂で撮影された“ディアブロ IV”の最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

多くのスパイダーマンが参戦する「Marvel Snap」“Spider-Versus”シーズンの情報が解禁

2023年6月5日 13:17 by katakori
sp
「Marvel Snap」

昨年10月の早期アクセスローンチを経て、先月初めに“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”テーマのシーズン“ガーディアンのグレイテスト・ヒッツ”が始動したSecond Dinner StudiosのF2Pカードバトルゲーム「Marvel Snap」ですが、現行シーズンの終了が目前に迫るなか、新たにSecond Dinnerが次期シーズン“Spider-Versus”をお披露目する本格的な解説映像を公開しました。

お馴染みBen Brode氏がデイリー・ビューグル紙の記者に扮し、マイルズやシルク、グウェンをはじめ、2099やハム、ハムちゃんのブタフォームを含む多彩なスパイダーマン達、新コンテンツとなるコンクエストモードなど、多数の新コンテンツが紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

アクセシビリティに焦点を当てる「Moving Out 2」の解説映像が公開

2023年6月5日 11:32 by okome
sp
「Moving Out」

昨年8月に放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、傑作引っ越しシミュレーターの続編としてアナウンスされた「Moving Out 2」ですが、新たにSMG StudioとDevM GamesがSteamページを更新し、本作のアクセシビリティに焦点を当てる解説映像を公開しました。

制限時間や難易度の調整、レベルスキップ、オブジェクトの受け渡しをサポートするSnup+といった項目がレベル開始時に変更できるアシストモードをはじめ、コントローラーの割り当て変更や振動の切り替え、UIの拡大やディスレクシア向けのフォント/字幕、画面揺れの軽減や無効化を含むQoL設定、アクセシビリティを念頭に置いた部屋のアートとデザインなど、興味深いディテールと取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ラヴクラフトの短編“ダゴン”をビデオゲーム化した無料ホラー「Dagon: by H. P. Lovecraft」の配信が120万本を突破、3万ドルに及ぶ寄付も

2023年6月5日 11:22 by katakori
sp
「Dagon: by H. P. Lovecraft」

ポーランドで活動するインディースタジオBit Golemのデビュー作としてアナウンスされ、2021年9月に製品版のローンチを果たした無料のインタラクティブビジュアルノベル「Dagon: by H. P. Lovecraft」ですが、新たにBit Golemが2種類の有料DLCをリリースした本作の詳細な販売動向をアナウンスし、本編のダウンロードが120万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売が迫る新世代機版「Atlas Fallen」のパフォーマンスとクオリティモードに関する情報が公開

2023年6月5日 10:23 by okome
sp
「Atlas Fallen」

Deck13が開発を手がけるモンスター狩りアクションとして、昨年8月にアナウンスされた「Atlas Fallen」ですが、8月10日の発売が迫るなか、新たにGamingBoltのインタビューに応じたDeck13のクリエイティブディレクター兼マネージングディレクターJan Klose氏が、PS5/Xbox Series X|S版に搭載されるパフォーマンスとクオリティモードのディテールをアナウンスしました。

(続きを読む…)

謎の存在に蹂躙される兵士達を描く超人アクションFPS「Trepang2」の新トレーラーが公開、発売は2023年6月21日

2023年6月5日 9:44 by katakori
sp
「Trepang2」

先日、超人的な能力を持つ主人公106が繰り広げる壮絶な銃撃戦の映像をご紹介した期待作「Trepang2」ですが、2023年6月21日(国内Steamは6月22日)の発売が目前に迫るなか、新たにTrepang Studiosが来る発売に先駆けて、悪魔的な能力を持つ何かと対峙した兵士達の姿を描く新トレーラー“Good Luck Out There”を公開しました。

(続きを読む…)

多彩な新作がお披露目される大規模イベント「Summer Game Fest」のトレーラーが公開、放送は9日早朝

2023年6月5日 9:25 by katakori
sp
「Summer Game Fest」

先日、40社を超える出展ラインアップがアナウンスされ、会場プレビューイベントの実施も決定したGeoff Keighley氏主催の大規模デジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、6月8日ET午後3時(日本時間の9日午前4時)の放送開始がいよいよ数日後に迫るなか、新たにGeoff Keighley氏がイベントでのお披露目が決定している一部タイトルを含む大量の注目作をまとめたトレーラーを公開しました。

「Alan Wake 2」や「Mortal Kombat 1」、「サイバーパンク2077: 仮初めの自由」、「Marvel’s Spider-Man 2」、「Senua’s Saga: Hellblade II」といった注目作のフッテージが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新サーガの始まりに相応しい堂々たるシリーズ最高傑作、「ディアブロ IV」レビュー

2023年6月3日 12:57 by katakori
sp
「Diablo」

3月中旬から、3度に及ぶ入念なベータテストを実施し、昨日遂にUltimateエディション購入者向けの先行アクセスが解禁されたBlizzard Entertainmentの人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」ですが、来る発売に先駆けて、Blizzardより製品版に近いレビュービルドを提供頂き、一足先にエンドゲームコンテンツを含む最新作の全容をこの手で確かめることが出来ました。

まず結論を伝えておくと、「ディアブロ IV」はあらゆる面で過去作を凌駕するシリーズ最高傑作となっただけでなく、個人的にはBlizzard Entertainmentスタジオ史上最も優れた作品になる可能性を秘めた逸品であり、これこそが(失われて久しいと感じていた)まさに“Blizzard Entertainment”品質のマスターピースと呼んで相違ない作品です。

(続きを読む…)

6月のプライド月間を支援するDON’T NODのアドベンチャー「Tell Me Why」の無料配布が今年も実施

2023年6月3日 12:05 by okome
sp
「Tell Me Why」

トランスジェンダーを扱う大人向けのストーリーと現実的なキャラクター描写で評価され、優れたLGBTQコンテンツを選出する“GLAAD Media Awards”や“Gayming Awards 2021”を受賞したDON’T NODのアドベンチャー「Tell Me Why」ですが、新たにDON’T NODが6月のプライド月間を祝い、一昨年と昨年に引き続き実施されるXbox/PC版“Tell Me Why”の期間限定無料配布を開始しました。(Steam/Microsoft Store

なお、“Tell Me Why”の無料配布期間は6月中のみとなっていますので、まだ本作をプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

新たなプレイアブルキャラクター“サガ・アンダーソン”に焦点を当てる「Alan Wake 2」の開発映像が公開

2023年6月3日 0:18 by katakori
sp
「Alan Wake 2」

先日、発売日が2023年10月17日に決定し、新たなプレイアブルキャラクター“サガ・アンダーソン”の登場が判明した「Alan Wake 2」ですが、実に13年ぶりとなる続編とアラン先生の動向に注目が集まるなか、新たにRemedy Entertainmentが前述の“サガ・アンダーソン”に焦点を当てる解説映像を公開しました。

「Alan Wake 2」を構成する2つの物語や2つの世界、アランと対を成す新主人公といったモチーフをはじめ、二重性と反響からなるテーマ、母であり優しく仕事熱心なサガ・アンダーソンの人物像、彼女を演じる俳優Melanie Liburd、トゥルー・ディテクティブやセブンにインスパイアされた連続殺人事件、ブライトフォールズの新たなロケーションなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

スターシップ・トゥルーパーズCo-opシューター「Starship Troopers: Extermination」の最新ロードマップが公開

2023年6月2日 23:09 by katakori
sp
「Starship Troopers: Extermination」

人気分隊タクティカルシューター“Squad”で知られるOffworld Industriesの次回作として、昨年11月末にアナウンスされ、先日待望の早期アクセスローンチを果たした映画“スターシップ・トゥルーパーズ”テーマの本格Co-op分隊シューター「Starship Troopers: Extermination」ですが、良好なローンチを果たした早期アクセス版の運用と改善に期待が掛かるなか、新たにOffworld IndustriesがSteamページを更新し、早期アクセスの暫定的なロードマップを公開しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.