本日、Bethesdaが“DOOM Eternal”のコレクショントイにインスパイアされたモバイル向けのシューティングゲーム「Mighty DOOM」をアナウンスし、2023年3月21日にiOSとAndroid向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
2019年にBethesda傘下となったカナダのAlpha Dog Gamesが開発を手がける「Mighty DOOM」は、謎のエネルギーによって命を宿し、なぜか異次元に転送されてしまったドゥームスレイヤーの可愛いフィギュア“ミニスレイヤー”の戦いを描くローグライトな見下ろし型アクションシューティングゲームで、ボスを含む手強い悪魔たちやアニメ風のビジュアル、シンプルなワンタッチ操作、かわいいゴア描写を特色としており、発表に併せてミニスレイヤーの誕生とゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、iOSとAndroid向けの発売が2023年2月21日に決定した“LittleBigPlanet”シリーズのモバイル向けスピンオフ「Ultimate Sackboy」ですが、新たに英/マルタを拠点とするデベロッパExientが、本作の配信開始を正式にアナウンスしました。(参考:国内App Store/Google Playストア)
先日、本格的なゲームプレイトレーラーをご紹介したArkane Austinの新作オープンワールドCo-opシューター「Redfall」ですが、2023年5月2日の発売が迫るなか、新たにBethesdaが国内向けに舞台となるレッドフォールのロケーションを紹介する日本語吹き替えトレーラー“『Redfall』の世界”を公開しました。
先日、ニーナの参戦とアリカの開発参加が報じられた人気シリーズ最新作「鉄拳8」ですが、新たな試みを多数導入する次回作の進捗に注目が集まるなか、先ほどBandai Namcoが本作の新トレーラーを公開。お馴染み三島一八の参戦を告げる興味深いゲームプレイ映像が登場しました。
昨年8月に、“Nongunz”や“Grotto”といった独創的なタイトルで知られるBrainwash GangとRaw Furyの新作としてアナウンスされた「Friends vs Friends」ですが、週末に放送されたIGN FanFestにて、2v2のゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開されました。
デッキ構築系カードゲームとオンラインPvPシューターを組み合わせたポップなゲームプレイを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2月22日の発売がいよいよ目前に迫るHorizonシリーズのVRスピンオフ「Horizon Call of the Mountain」とPS5用次世代VRシステム「PlayStation VR2」ですが、新たにSIEが“PS VR2”のプロモーショントレーラーを公開。なんと、オジー・オズボーンがPS VR2で“Horizon Call of the Mountain”を楽しそうにプレイする様子を撮影した映像が登場しました。
長年暮らしたロサンゼルスを離れ、故郷であるイギリスへの移住を控え、人気リアリティ番組“オズボーンズ”の後継となるBBCの新番組“Home To Roost”への出演も決まっているオジーとシャロンのやりとり、そして引っ越し準備を忘れて「Horizon Call of the Mountain」に没頭するオジーの姿を描く最新映像は以下からご確認ください。
昨年7月に、ローグライトアクション“Curse of the Dead Gods”を生んだPasstech Gamesの新作としてアナウンスされた「Ravenswatch」ですが、新たにPasstech GamesとパブリッシャーNaconが早期アクセス版の発売日をアナウンスし、PC Steam向けに2023年4月6日のローンチを予定していることが明らかになりました。(PS5とXbox Series X|S版の発売は後日)
また、発表に併せて、空想の世界に広がった悪夢を描く物語の導入部分と、赤ずきんちゃんやハーメルンの笛吹き男、ベーオウルフ、雪の女王、メリュジーヌ、アラジンを含むプレイアブルキャラクター、ヒーローの死後に引き継がれる要素、ソロ/4プレイヤーCo-opといったコンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、幾つかのタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開された「Steamミステリーフェス」ですが、本日予定通り調査や謎解きゲームに焦点を当てる“Steamミステリーフェス”が開幕し、本日から2月27日PT午前10時(日本時間の2月28日午前3時)に掛けて、多彩な注目作の割引や無料デモの提供がスタートしました。
先日、当初予定していた2月23日の製品版ローンチが早期アクセス版の発売に変更となったサバイバルホラーシム“The Forest”の続編「Sons of the Forest」ですが、来る早期アクセス版のリリースが目前に迫るなか、新たにIGNが本作のマルチプレイヤーに焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
最大8人プレイに対応する本作のCo-opに加え、共同で行う建築や防衛、謎のティザーを含む最新映像は以下からご確認ください。
先日、荒れ果てた土地や海の再生と構築を描く新トレーラーが公開された人気2Dアクション“Broforce”を生んだFree Livesの次回作「Terra Nil」ですが、新たにパブリッシャーDevolver Digitalが本作の配信日を報告し、PCとNetflix会員向けに2023年3月28日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、アラスカを舞台とする新DLC“Aurora Shores”がアナウンスされたNine Rocks Gamesのオープンワールドハンティングゲーム「Way of the Hunter」ですが、新たにTHQ Nordicが本作の配信日を発表し、PCとPS5、Xbox Series X|S向けに2023年2月23日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、多彩な動物たちが暮らすアラスカの美しい景観を収録した新トレーラーが登場しています。
先日、始皇帝や武則天を導入するリーダーパス第3弾DLCパックが配信された「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、リーダーパスの第4弾DLCパック“サハラの統治者”の配信開始を正式にアナウンスしました。
“サハラの統治者”は、オジマンディアスとして知られるラムセス2世とプトレマイオス朝エジプトの女王クレオパトラ、マリのスンジャタ・ケイタ王を導入する新DLCパックで、発表に併せて、指導者3人の特性を紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーが登場しています。
昨年末にPS5対応がアナウンスされたAnshar StudiosのサイバーパンクRPG「Gamedec」ですが、新たにSIEがPS5版のローンチトレーラーを公開し、海外PS5向けの発売が2023年2月24日に決定したことが明らかになりました。
キャラクタープリセットや職業の選択、舞台となる22世紀のワルシャワを含むアイソメトリックなゲームプレイを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
This War of MineやFrostpunkを生んだ“11 Bit Studios”の新作として、昨年6月にアナウンスされ、不時着した未開の惑星で様々な人格の自分自身を複製しながら危機的な事態の打開を図る独創的な設定が話題となった「The Alters」ですが、その後の続報と進捗が待たれるなか、新たに11 Bit Studiosがプレスリリースを発行し、人生に関する一つの大きな疑問を呈する日本語字幕入りのティザートレーラーを公開しました。
本日、新ヒーロー“ヴェノム”の解説映像をご紹介した「マーベル ミッドナイト・サンズ」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の魅力を3分で解説するスペシャル映像を公開しました。
オリジナルストーリーの概要や多彩なヒーローたち、シミュレーションRPGとカードゲームを融合させた戦闘システムのハイライトが確認できる解説映像に加え、最大40%オフセールの予告を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。