UPDATE:9月6日12:50
2021年9月7日の早期アクセスローンチに先駆けて、新たにSharkmobがSteam商品ページを更新し、最小/推奨動作要件の僅かな変更をアナウンスしました。
以下、変更後の動作要件を追記した本文となります。
Massive Entertainmentの元CEO Fredrik Rundqvist氏が設立した新スタジオ“Sharkmob”のデビュー作として、今年6月に正式アナウンスされた“ヴァンパイア:ザ・マスカレード”テーマの新作F2Pバトルロイヤル「Bloodhunt」ですが、新たにSharkmobがSteamページを更新し、“Bloodhunt”の最低/推奨動作要件をアナウンスしました。
なお、PC版“Bloodhunt”の動作要件はF2P作品ながら比較的高めですが、今後変更となる可能性もありますので、気になる方は参考までにチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、EAが2015年にリリースした「The Sims 4」の拡張パック“Spa Day”向けの最新アップデート“リフレッシュ”をアナウンスし、2021年9月7日PT午前10時(日本時間の9月8日午前2時)の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
今年4月に本格的なゲームプレイ映像がお披露目され、近日中のPC版ローンチを予定していたTrigger Happy Interactiveのデビュー作「Turbo Overkill」ですが、新たに本作のパブリッシャーがApogee Entertainmentに決定し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2022年の発売を予定していることが明らかになりました。
“Turbo Overkill”は、肉体と機械が融合した危険なAI殺人マシーンによる犯罪が急速に増加しているサイバーパンク都市“ネオパラダイス”を舞台に、ストリートの一掃を請け負った半分人間/半分機械の掃除人を描くSci-Fi FPSで、セカンダリモードを備えた豊富な武器や過剰なゴア描写、ダブルジャンプや空中制御、グラップリングフック、ウォールランニング、膝に仕込んだチェンソーを利用するスライディングなど、多彩な身体改造要素を特色としています。
また、再アナウンスに併せて、アウトランやヴェイパーウェイヴ、サイバーパンクにインスパイアされた独創的な世界観をはじめ、DoomやDuke Nukem、Quakeといったクラシックの銃撃戦と現代的な立体軌道アクションを融合させたアクション、外連味あふれる演出が確認できる“Turbo Overkill”の新トレーラーが登場しています。
先日、新オペレーター“OSA”のディテールやマップ3種の刷新に関する解説映像をご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のY6シーズン3“Crystal Guard”ですが、9月7日の新シーズン開幕が迫るなか、新たにUbisoftがクロアチア出身の新オペレーター“OSA”に焦点を当てるアニメーションストーリートレーラーを公開しました。
OSAのギークな技術力に圧倒されるACEの姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、映画“ジョーカー”でゴールデングローブ賞作曲賞とアカデミー作曲賞を受賞し、HBOドラマ“チェルノブイリ”の楽曲でも知られる著名な作曲家ヒドゥル・グドナドッティルの起用が報じられた人気シリーズ最新作「Battlefield 2042」ですが、10月22日の発売が迫るなか、新たにEAが本作に登場する4人のスペシャリストに焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
今回の映像は、現段階で参戦が判明している5人のスペシャリストのうち、アイリッシュを除く4人、ウェブスター・マケイ(突撃兵)とマリア・ファルック(援護兵)、ピョートル ”ボリス”・ガスコヴスキー(工兵)、ウィカス・”キャスパー”・ヴァン・デール(斥候兵)のゲームプレイを収録したもので、グラップリングフックや偵察ドローン、回復ピストル、セントリーガンといった専門技能や各スペシャリストの特性が確認できます。
先日、字幕入りのストーリートレーラーをご紹介したDemagog Studioのゴルフゲーム「Golf Club: Wasteland」ですが、いよいよ本日迎えるPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC版の発売に併せて、荒廃した地球でプレイするゴルフのハイライトやゲームモード、特典等に関する解説を収録したローンチトレーラーが公開されました。
2019年5月のPC Steam版ローンチを経て、今年2月にはXbox OneとXbox Game Pass、Windows 10に対応した新作Co-opサバイバル「Project Winter」ですが、新たにOther Ocean Interactiveがプレスリリースを発行し、本作のNintendo SwitchとPS4対応を正式にアナウンス。2021年9月16日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。(PS5は後方互換機能で動作)
また、発表に併せて、本作のハイライトを紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“DC FanDome”の第3弾イベントがアナウンスされた際、ポスターアートにバットガールの姿が確認されたWB Games MontréalのオープンワールドCo-opアクションRPG「Gotham Knights」ですが、しばらく途絶えている期待作の続報が待たれるなか、先ほどWarner Bros. GamesとDCコミックスがプレスリリースを発行し、本先のキーアートを公開。さらに、10月16日に開催される第3弾“DC FanDome”にて、本作の新コンテンツをお披露目することが明らかになりました。
先日、ストーリートレーラー“Troiの落日”がお披露目されたiOSとAndroid向けの新作バトルロイヤル「PUBG: New State」ですが、新たにKraftonが“PUBG: Battlegrounds”から30年後の世界が舞台となる本作のバックグラウンドを紹介する字幕入り解説映像“Troiツアー #3”を公開しました。
無政府状態となったTroiで戦う集団“NEW STATE”をはじめ、対抗勢力“GLC”とライダーギャング“メイヘム”、黄金のマスクを被った暗殺集団“ハンター”、シーズンパスを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、Kraftonからの独立が報じられたバトルロイヤルジャンルの父Brendan “PlayerUnknown” Greene氏率いるアムステルダムの“PLAYERUNKNOWN Productions”ですが、来る新プロジェクトのお披露目に大きな期待が掛かるなか、先ほどBrendan Greene氏が自身のTwitterでメッセージ映像を公開。独立後も引き続き「prologue」の開発を継続するほか、“prologue”の役割や一部ディテール、今後の計画等に関する興味深い取り組みが明らかになりました。
先日、初のゲームプレイ映像がお披露目され、XCOMシリーズとは全く異なるカードバトルとタクティカルRPGの融合が明らかになったFiraxis Gamesの期待作「マーベル ミッドナイト・サンズ」ですが、新たに2Kが国内向けに日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーを公開。先日ご紹介が漏れていましたが、9月8日午前3時30分より、ハンターとウルヴァリンが2人でセイバートゥースに挑むゲームプレイのライブ配信を予定していることが明らかになりました。
数世紀の眠りから覚めた(本作オリジナルのヒーロー)“ハンター”とケアテイカーによって再結成されたミッドナイト・サンズの面々、カードバトルのハイライトを紹介する字幕入り映像は以下からご確認ください。
本日、Mojangが「Minecraft」の次期アップデートや最新情報をお披露目するショーケース「Minecraft Live 2021」の実施をアナウンスし、10月16日PT午前9時(日本時間の10月17日午前1時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
また、“Minecraft Live 2021”の放送を実現するための多彩な技術を紹介する(という体の)愉快なアナウンストレーラーが登場しています。
先月上旬に2v2の対戦モード“群雄”と“Legends/冥人奇譚”のスタンドアロン販売決定が報じられた傑作時代劇アクション「Ghost of Tsushima」ですが、9月3日の“群雄”実装とスタンドアロン版“Legends/冥人奇譚”の発売が迫るなか、新たにSIEが“群雄”モードの進行や戦闘、ハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、発売初日のXbox Game Pass入りがアナウンスされたXboxとSteam、Windows Store向けの新エディション「Surgeon Simulator 2: Access All Areas」ですが、新たにBossa Studiosが国内向けのプレスリリースを発行し、PCとXbox版の販売開始を報告。併せて、カオスなゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
Steam版購入者向けのBossa Studiosタイトル無料配布を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
今年6月にアナウンスされたCrysis三部作を同梱するリマスターバンドル「Crysis Remastered Trilogy」ですが、新たにCrytekが本作のリリース日を発表し、PS4とXbox One、PC向けに2021年10月15日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。(※ Nintendo Switch向けのデジタル版Crysis 2とCrysis 3も10月15日発売、Nintendo Switch向けのリテール版Crysis 2/Crysis 3は後日発売)
先日、ハンズオンプレビューが解禁され、本格的なゲームプレイ映像が多数登場した人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、2021年10月7日の発売が迫るなか、新たにUbisoftがPC版固有の改善や機能を紹介するトレーラーを公開。さらに、複数のターゲットを用意した詳細な動作要件をアナウンスしました。
Ubisoft Kievが開発を担当し、内蔵のベンチマークツールをはじめ、リアルタイムレイトレーシング反射/シャドウ、FidelityFX対応、ウルトラワイドモニタや高解像度マルチモニタ対応、フレームレートの解除や動的解像度オプション、ダウンロード可能なHDテクスチャパック、高機能な入力設定/キーバインド、音声合成やクローズドキャプションを含む多数のアクセシビリティといったPC版固有の機能に加え、本格的なフォトモードの動作も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。