先日、新レジェンド“ヴァルキリー”向けのPrime Gaming限定スキンが配信された「Apex Legends」ですが、新たにEAがPS4とXbox One、PC向けの新エディション“エーペックレジェンズ – ミラージュエディション”をアナウンスし、国内外の各ストアにて利用可能となりました。(参考:Microsoft Store、PlayStation Store、Origin、Steam)
また、発表に併せて、新エディションに同梱されるコンテンツをまとめた字幕入りトレーラーが登場しています。
昨晩、発売1周年を祝うゲーム内イベントがアナウンスされたダンジョンクローラースピンオフ「Minecraft Dungeons」ですが、新たにMojangが新DLC“Hidden Depths”(未知なる深海)のゲームプレイを紹介する本格的な開発映像を公開しました。
舞台となる美しい海のバイオームや酸素の導入、画面の揺れを無効化するオプション機能、レーザービームを放つ新たな敵、海にインスパイアされた多数の新装備、非常に強力な襲撃キャプテンとの戦闘、2種のメインミッションと1種のシークレットミッション、新たなエンチャントなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年8月のDCファンドームにて、アニメーション長編映画化がアナウンスされ、パート1の6月リリースが目前に迫る名作“バットマン: ロング・ハロウィーン”ですが、本日DCとWarner Bros.が7月に発売を予定している後編「Batman: The Long Halloween, Part Two」の商品情報をまとめたプレスリリースを発行し、なんとDCユニバースオリジナルムービーシリーズの最新作として、お馴染み「Injustice」のアニメ映画化を進めていることが明らかになりました。
PainkillerやBulletstorm、Fortniteで知られるPeople Can Flyが開発を手がけたSci-Fi RPGシューターとして、4月1日にローンチを果たしたスクウェア・エニックスの新作「Outriders」ですが、PCFが検討を進めているストーリー拡張に期待が掛かるなか、スクウェア・エニックスとPeople Can Flyが本作のユーザーベースを報告し、初月のユニークプレイヤー数が350万人を突破したことが明らかになりました。
また、公式Twitterが本作のトラブルについて謝罪しており、今後数週間でゲームの改善を図るほか、将来的にさらなる拡大を約束すると強調しています。(※ 本作は当初ローンチ後のコンテンツ拡張を計画していなかった)
本日、Naughty DogがPS5向けに「The Last of Us Part II」の後方互換動作を強化するパフォーマンスパッチの配信開始をアナウンスし、30fpsと60fps動作の切り替えオプションを実装したことが明らかになりました。
また、アップデートのアナウンスに併せて新トレーラーが公開されたほか、PS5上でほとんどfps低下が生じない驚くほど堅強な60fps動作を紹介するDigital Foundryの技術的な検証映像が登場しています。
昨年8月の早期アクセスローンチを経て、今年2月に第2弾の無料コンテンツアップデートが配信された傑作ローグライトの続編「Rogue Legacy 2」ですが、新たにCellar Door Gamesが第3弾コンテンツアップデート“The Drifting Worlds”の配信を開始し、多彩な新コンテンツのハイライトを紹介する解説トレーラーを公開しました。
“The Drifting Worlds”は、早期アクセス運用の中間地点にあたるアップデートで、今回のアップデートに併せて予てから計画していた価格改定が正式にアナウンスされ、5月24日以降の価格を従来の19.99ドルから24.99ドルに変更することが判明。さらに、来る価格改定に向けて5月24日PDT午前10時(日本時間の25日午前2時)まで、期間限定の20%オフセールがスタートしています。
早期アクセスの段階で、すでに初代のコンテンツ規模を大幅に上回り、極めて高い評価を獲得している続編が気になる方は、一先ず今回のセール中に購入しておいてはいかがでしょうか。
4月中旬のアナウンスを経て、段階的に新コンテンツの情報が開示されていた人気タクティカルFPSシリーズ最新作「Insurgency: Sandstorm」の大型無料アップデート「Operation: Exodus」ですが、本日予定通り多数の新コンテンツを導入するアップデート1.10の配信が開始され、New World Interactiveが新マップや装備、外観アイテムを紹介する“Operation: Exodus”のゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、初の本格的なプレイ映像をご紹介したトリロジーの最終章「Total War: WARHAMMER III」ですが、年内の発売に向けた続報に期待が掛かるなか、新たにCreative Assemblyがオリジナルを含むウォーハンマーで初めてプレイアブル勢力となる北方の国“キスレフ”を紹介するトレーラーを公開しました。
北方の砦として混沌の領域からの侵略を防ぐ戦士国家キスレフの兵士達と強靭な熊、巨大なエレメンタルベアを従える氷の女王Tzarina Katarin Bokhaの勇姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新レベル“Motoko’s Thunderdome”を紹介する最新映像が公開された新生Shadow Warriorシリーズのナンバリング最新作「Shadow Warrior 3」ですが、新たにIGNが最新作に登場する多彩な武器と各武器に用意された固有のアップグレードを紹介するど派手なショーケース映像を公開しました。
昨日、ソンブラとモイラのイベントスキンがお披露目された「オーバーウォッチ」ですが、本日予定通り発売5周年を祝うアニバーサリーイベントが開幕し、Blizzardがイベントの各種アクティビティや週替わりのチャレンジ報酬、追加のエモートやスキンを紹介する新トレーラーを公開しました。
幾つかのティザーを経て、先日遂にジョン・ランボーとジョン・マクレーンの参戦が報じられた「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、5月20日のDLC解禁が迫るなか、新たにActivisionがヴェルダンスクに降り立つランボーやナカトミ・プラザを80年代風の演出で紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、待望のゴールドが報じられ、2021年6月11日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るInsomniac Gamesの期待作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」ですが、新たにSIEが本作の解説映像シリーズを始動し、最新作のバリエーション豊かな武器と移動スキルを紹介する日本語吹き替えトレーラーが登場しました。
シリーズの頼れる武器・支援系ガラメカとしてお馴染みミスターズーコンの息子ズーコンJr.が、多彩な移動スキルやど派手な武器を陽気に紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨日、バニラと“Odyssey”拡張の暫定的な分離運用に関する仕様をご紹介した「Elite Dangerous」ですが、5月19日のPC版“Odyssey”リリースがいよいよ目前に迫るなか、先ほどFrontier Developmentsが徒歩で探索可能な惑星の地表や宇宙ステーションの美しい景観、銃器を用いた戦闘を紹介する「Elite Dangerous: Odyssey」のローンチトレーラーを公開しました。(※ PSとXbox版は今秋発売)
先日、PC版の改善に関する幾つかのディテールが報じられた「Days Gone」ですが、本日予定通りPC版(Steam/Epic Gamesストア)の販売が開始され、SIEがPC版固有の主要な改善の一つであるウルトラワイドモニタ対応を前面に打ち出した美しい4k解像度のローンチトレーラーを公開しました。
先日、全対応プラットフォームのゲームプレイが比較できる未編集の映像が公開された期待作「バイオミュータント」(Biomutant)ですが、2021年5月25日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにExperiment 101が本作の基本を分かりやすくまとめた日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
Experiment 101のアートディレクター兼クリエイティブディレクターStefan Ljungqvist氏がオープンワールド世紀末カンフー童話と呼ぶ“バイオミュータント”のインスピレーションや主人公の奥深いカスタマイズ、本格的なクラフトの仕様、対立関係にある6種のトライブ、光と闇のオーラ、プレイヤーの行動によって変化するオープンワールド世界、奇想天外なスキル/アビリティの数々など、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3月に放送されたID@Xboxのショーケースイベントにて、Co-opトレーラーがお披露目されたNeon GiantとCurve DigitalのディストピアなサイバーパンクアクションRPG「The Ascent」ですが、新たにCurve Digitalが本作のリリース日をアナウンスし、Xbox Series X|S、Xbox One、PC、Xbox Game Pass向けに2021年7月29日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、舞台となる巨大な多層都市“Veles”やど派手な戦闘、未見の横スクロール視点が確認できるゲームプレイトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。