配信が迫る「Fallout 76」“Locked & Loaded”アップデートのハイライトを紹介する解説映像が公開

2021年4月23日 11:41 by okome
sp
「Fallout 76」

先日、来るシーズン4のプレビュー情報が解禁された「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが4月日分のInside the Vaultを更新し、4月27日に配信される最新アップデート“Locked & Loaded”のハイライトを紹介する解説映像を公開しました。

“パンチカードマシン”を利用したS.P.E.C.I.A.L.ロードアウトやC.A.M.P.スロットの追加とそれに伴うショーケースや自動販売機向けの調整、暗号解読モードや変異を起こした新たな敵を含むデイリーオプスの拡張、リワードと作製スライダー、ワールドのアクティビティメニューの改善、エイムアイシスト機能、近接攻撃の調整、トレジャーハンター報酬、衣装用のマネキンといった大量の新要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ベースゲームやコンテンツパックを同梱する日本語Nintendo SwitchとPS4版「ツーポイントホスピタル:ジャンボエディション」がアナウンス、発売は7月29日

2021年4月23日 11:27 by okome
sp
「Two Point Hospital」

ベースゲームや無料アップデート、“Close Encounters”や“Off the Grid”といったコンテンツパックを同梱する新エディションとして、今年3月に海外コンソール向けのローンチを果たした“Two Point Hospital: JUMBO Edition”ですが、新たにSEGAが日本語Nintendo SwitchとPS4版「ツーポイントホスピタル:ジャンボエディション」をアナウンスし、2021年7月29日に国内向けの発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する日本語吹き替えトーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ウィッチャーのモバイル向けARゲーム「The Witcher: Monster Slayer」のリリース時期が2021年夏に決定、一部地域向けのソフトローンチは4月

2021年4月23日 10:19 by okome
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」

昨年8月に、AR技術を利用した位置情報ベースのモバイル向けRPGとしてアナウンスされた“ウィッチャー”シリーズのスピンオフ「The Witcher: Monster Slayer」ですが、昨晩CD PROJEKTが実施した2020会計年度の業績報告にて、本作のリリース時期が報じられ、2021年夏のローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ヴェルダンスクの1984年マップを紹介する「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」の新トレーラーがお披露目、PS5/Xbox Series X|S版“Warzone”の開発も進行中

2021年4月23日 10:12 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops Cold War」

一昨日からゾンビを核で一掃する期間限定の崩壊イベントがスタートしていた「Call of Duty: Warzone」ですが、本日迎えた「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」の本格的なシーズン3始動に併せて1984年6月の出来事を描くシネマティックトレーラーがお披露目され、ストーリーが若き日のアドラーの行方を追う過去の物語へと回帰し、“Call of Duty: Warzone”に1984年のヴェルダンスクマップを導入したことが明らかになりました。

なお、ヴェルダンスクの1984年マップは全面的なアセットの刷新に加え、大型の高架橋や(従来の国際空港ではない)地方空港、新アリーナの建設に向けて解体工事が進められている旧球場、建設中の放送ビル、Dugaに似た巨大なレーダー施設、新たな強制収容所といった大量の変更を特色としており、20種に及ぶ変更点のハイライトが海外公式サイトにてまとめられています。

(続きを読む…)

人間の潜在意識に侵入し陰謀の真実を探るSci-Fiノワールアドベンチャー「The Signifier」のDirector’s Cutアップデートが配信、ローンチトレーラーもお披露目

2021年4月23日 0:54 by okome
sp
「The Signifier」

先日、多彩な改善や新コンテンツを導入するPC向けのDirector’s Cut版がアナウンスされたSci-Fiノワールアドベンチャー「The Signifier」ですが、新たにRaw FuryがDirector’s Cutアップデートの配信開始をアナウンスし、改善されたグラフィックスや海外メディアの評価を紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

本日開幕した「Call of Duty: Warzone」シーズン3の日本語字幕入り実写トレーラーが公開

2021年4月23日 0:49 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops Cold War」

昨晩、ヴェルダンスクのゾンビを一掃する核イベントが始動した「Call of Duty: Warzone」ですが、段階的に進行している期間限定イベントの動向に注目が集まるなか、新たにActivisionが本日迎えたシーズン3の始動に併せて、“Call of Duty: Warzone”のど派手な日本語字幕入り実写トレーラー“世界でスクアッドを結成せよ”を公開しました。

ヴェルダンスクの新たな変化も一部確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

バイパーの娘“ヴァルキリー”が参戦する「Apex Legends」シーズン9“Legacy”のローンチトレーラーがお披露目、開幕は5月4日

2021年4月23日 0:34 by katakori
sp
「Apex Legends」

先日、新たな短編アニメーショントレーラー“ノーススター”が公開され、バイパーの娘“ヴァルキリー”(今原カイリ)の参戦が判明した「Apex Legends」ですが、先ほどRespawn Entertainmentが5月4日のシーズン9“Legacy”開幕に先駆けて、新たな戦いの幕開けを告げるシーズン9のローンチシネマティックトレーラーを公開しました。

ヴァルキリーや新武器ボセックボウに加え、遂にアッシュが姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ハイスピード武士道アクションの続編「Samurai Gunn 2」のSteam Early Access版発売が今夏に決定、豪華ゲストの参戦を告知する新トレーラーも

2021年4月23日 0:05 by katakori
sp
「Samurai Gunn 2」

ハイスピード武士道プラットフォーマーアクション“Samurai Gunn”の続編として、2018年8月にNintendo Switch版がアナウンスされたものの、その後続報が途絶えていた「Samurai Gunn 2」ですが、昨日続編の開発チームと新たなパブリッシャーSCRAMBLER、およびPeow Studioが本作のPC対応を正式にアナウンスし、今夏にSteam Early Access版の発売を予定していることが明らかになりました。

また、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが公開され、“Minit”の主人公と“Spelunky 2”のAnaのゲスト参戦が判明しています。

(続きを読む…)

発売が迫る「バイオミュータント」の壮観なオープンワールド世界を紹介する新トレーラーがお披露目、小さなケモノ型ミュータントが戦う期待のアクションRPG

2021年4月22日 22:00 by katakori
sp
「Biomutant」

2021年5月25日の世界ローンチ(※ 国内Steamは26日)がいよいよ1ヶ月後に迫るExperiment 101の期待作「バイオミュータント」(Biomutant)ですが、本日THQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の舞台となる文明崩壊後の世界に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。

文明社会が崩壊し、生命そのものが死に向かいつつある一方で、儚くも思わず息を呑むような美しい景観が広がる作品世界が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

日本語版「ワーウルフ:ジ・アポカリプス」が本日発売、字幕入りのローンチトレーラーが公開

2021年4月22日 13:02 by katakori
sp
「Werewolf: The Apocalypse - Earthblood」

今年2月に海外ローンチを果たしたCyanideの新作“Werewolf: The Apocalypse – Earthblood”ですが、本日予定通り日本語版「ワーウルフ:ジ・アポカリプス」の販売が開始され、オーイズミ・アミュージオが本作のプロットとゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。

ワーウルフ:ジ・アポカリプスをビデオゲーム化するアクションRPGの概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

クルセイダーの実装や勢力間チームPvP、48人レイドを含む「ディアブロ イモータル」アルファ2の情報が解禁、日本語字幕入りの解説映像も

2021年4月22日 12:20 by katakori
sp
「Diablo Immortal」

先日、新ゾーンやクラス別のレジェンダリ装備、派手なUltimates能力といった要素を紹介するトレーラーがお披露目されたモバイル向けスピンオフ「ディアブロ イモータル」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、昨年末に一部地域で始動した技術アルファに続くクローズドアルファの情報を公開。レベルキャップを55に引き上げ、多数のエンドゲームコンテンツを導入することが明らかになりました。

来るアルファ2は、新クラス“クルセイダー”と2つの新ゾーン(ザヴェイン山と凍てついたツンドラ)をはじめ、対立する3つの勢力イモータルとシャドウ、冒険者に分かれ競うチームPvP“闘争の円環”、闘争の円環に含まれる勢力固有の多彩なコンテンツ(イモータル陣営のみプレイできる48人レイド等)、8v8のPvPアリーナ、毎月危険なボスが登場する高難易度コンテンツ“ヘリクアリ”といった要素を特色としており、多彩な新コンテンツのハイライトとラインアップを紹介する日本語字幕入りの解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

ヴェルダンスクを封鎖する「Call of Duty: Warzone」の核イベントが遂に始動、明日の新シーズン開幕に向けた段階的なスケジュールも

2021年4月22日 11:32 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops Cold War」

シーズン3の始動が目前に迫る「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、昨晩「Call of Duty: Warzone」にて、予てからまことしやかに噂されていた核弾頭が遂に射出され、ゾンビの感染が進行していたヴェルダンスクを核で封鎖したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Life is Strange: True Colors」のオープニングを紹介するトレーラーがお披露目

2021年4月22日 10:16 by katakori
sp
「Life is Strange: True Colors」

先日、Deck Nineが開発を担当する“Life is Strange”の新たなスピンオフとしてアナウンスされた「Life is Strange: True Colors」ですが、2021年9月10日の発売が迫るなか、新たにDontnodが特殊な共感能力を持つ本作の主人公Alex Chenの出自と人物像に焦点を当てる本編冒頭のオープニング映像を公開しました。

また、本作のライターFelice Kuan氏と主人公Alexのボイスアクターを務めたErika Mori氏のインタビューも解禁され、本作がシリーズ初の試みとなるフルモーションキャプチャーを採用し、“共感”をテーマにした作品で特に重要となる登場人物達の動きや感情表現、表情の描写が大きく改善され、キャラクターの人間的な深みが増したと報じられています。

セラピストによる面接を通じて、兄との関係や自分自身の今後について語るAlex Chenの細やかな感情や機微が確認できる興味深いオープニング映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ネクロムンダFPS「Necromunda: Hired Gun」の混沌とした都市とプロットに焦点を当てる新トレーラーが公開、発売は6月1日

2021年4月22日 0:01 by katakori
sp
「Necromunda: Hired Gun」

本日、開発スタジオ“Streum On Studio”の買収に関する話題をご紹介した期待のネクロムンダFPS「Necromunda: Hired Gun」ですが、6月1日のPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC版デジタルローンチが迫るなか、新たにFocus Home Interactiveが本作の舞台となる多層都市ハイヴの環境やギャングの抗争を含む状況、バウンティハンターの活躍を描くプロットの概要、そしてプレイヤーの拠点となるハブ“Martyr’s End”に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

発売3周年を迎える傑作サバイバル「Frostpunk」の累計販売が遂に300万本に到達、期間限定セールやサウンドトラックの発売も

2021年4月21日 23:33 by okome
sp
「Frostpunk」

昨年8月に、本編のその後を描く第3弾DLC“On The Edge”(綱渡り)が配信された傑作サバイバル「Frostpunk」ですが、新たに11 Bit StudiosがSteamページを更新し、まもなく発売3周年を迎える“Frostpunk”の世界的な販売本数が300万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

日本語版の発売も決定した中世剣戟アクション「Chivalry 2」の本格的な戦闘システムに焦点を当てるトレーラーが公開、新たなプレイ映像も

2021年4月21日 23:09 by katakori
sp
「Chivalry 2」

予約購入者向けのクロスプレイ対応ベータと2021年6月8日の海外ローンチが迫るなか、先日まさかの日本語版発売が決定したTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにDeep Silverが来るベータの始動に先駆けて、本作の本格的な戦闘システムに焦点を当てる解説映像を公開しました。

剣を用いた基本的な切りつけや突き、上段攻撃を組み合わせたコンボをはじめ、攻撃範囲の広いスピン、パリーや武器落とし、ブロック、カウンターといった技、フェイントや強攻撃、大量のスタミナを消費するスペシャルアタック、複数の突進攻撃、ドッジやダックを含む回避行動、多彩な投擲といったテクニックが確認できる最新映像と、Game Informerが新たに公開したアルファの楽しそうなプレイ映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

待望の復活を果たすTDUシリーズ最新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」初のトレーラーが遂にお披露目、さらなる続報は7月解禁

2021年4月21日 22:20 by katakori
sp
「Test Drive Unlimited」

NaconとKT Racing Studio(旧Kylotonn Games)の新作として、昨年7月にアナウンスされ、待望の復活が決定した“Test Drive Unlimited”シリーズの最新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」ですが、先ほど本作初のシネマティックトレーラー“Head to Head”がお披露目され、2021年7月に詳細な続報の解禁を予定していることが明らかになりました。

また、本作の対応プラットフォームも判明しており、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC(Steam/Epic Gamesストア)向けの新作として開発を進めていることが判明しています。

シリーズのDNAを継ぐラグジュアリーなスタイルをはじめ、アストンマーティンDB11とレンジローバースポーツ SVRの対決、さらにフェラーリやアウディ、ベントレー、メルセデス・ベンツ、ランボルギーニ、ブガッティの存在もうかがえる興味深い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Duke Nukemを生んだ“Apogee Software”が「Apogee Entertainment」として復活、インディーパブリッシングに注力

2021年4月21日 22:07 by katakori
sp
「Apogee Showcase」

かつて、“Duke Nukem”や“Max Payne”、“Rise of the Triad”、“Prey”といった歴史的な名作の開発や販売を手がけ、一般的に“3D Realms”の名称で広く知られたビデオゲーム企業「Apogee Software」ですが、2014年以降“3D Realms”として活動している旧“Apogee Software, Ltd.”とは別に存続していた“Apogee Software, LLC”が新たにリブランドを発表。名称を「Apogee Entertainment」に改め、インディーパブリッシングに注力することが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.