先日、大手メディアのレビューが解禁され、現段階で今年最も評価の高い作品の一つとなったJosef Fares監督とHazelight Studiosの期待作「It Takes Two」ですが、新たにEAが昨日迎えた本作の発売をアナウンスし、メディアの評価と協力プレイのハイライト、フレンドパス版を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
また、製品版の発売に併せて無料のフレンドパス版もリリースされ、フレンドパス同士で最初のチャプターが無料でプレイ可能となっています。(一方が製品版を所有している場合は、フレンドパス版所有の友人と全編協力プレイ可能。参考:フレンドパスの仕様詳細)
先日、国内PS4とNintendo Switch版の発売が2021年3月26日に決定したHonig StudiosとQuantumfrogの新作ステルスゲーム「El Hijo – A Wild West Tale」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、THQ Nordic Japanが行方知れずの母親を探し旅に出る少年の物語を描く“El Hijo – A Wild West Tale”の概要をまとめたプレスリリースを発行しました。
先日、新文明“ポルトガル”の指導者となるジョアン3世の情報が公開された「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI – ニューフロンティア・パス」の第6弾DLC“ポルトガルパック”ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、“ポルトガル”や新マップと2種の世界遺産、ゾンビ撃退モードといったコンテンツを導入する“ポルトガルパック”の配信開始をアナウンスしました。
また、発表に併せて、“シヴィライゼーション VI – ニューフロンティア・パス ~新たな世界への誘い”に実装された9人の指導者や8つの文明、6種の新たなゲームモードを紹介する新トレーラーも登場しています。
先日、発売日が2021年4月6日に決定した新生“Oddworld”(エイブ・ア・ゴーゴー)シリーズ最新作「Oddworld: Soulstorm」ですが、本日放送されたFuture Games Show: Spring Showcaseにて、本作のプレゼンテーションが実施され、クリエイターのローン・ラニング氏が自ら本作の概要とディテールを紹介する5分半の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
モダンなプラットフォーマーに生まれ変わった多彩な演出やマドカン達を率いるパズル、ステルス要素、インベントリシステム、最新作の見事なビジュアルなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、放送が迫る“ID@Xbox”インディーショーケースでのお披露目に関するGSC Game Worldの声明をご紹介した期待作「S.T.A.L.K.E.R. 2」ですが、先ほどMicrosoftが本日深夜のID@Xboxに先駆けて本作の開発映像を公開。驚くほど高品質なディテールが確認できるDutyとFreedomのストーカー、複数の銃、さらにNPCの表情豊かな頭部モデルを紹介する映像が登場しました。
GSC Game Worldの広報Zakhar Bocharov氏による解説に加え、今年後半を予定しているゲームプレイお披露目の予告、1本1本の歯の有無や外観が変更できる開発用の“歯”専用プラグインといったディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、配信日が決定した人気ローグライクシューター「Risk of Rain 2」のPC向けアニバーサリーアップデートですが、昨晩予定通りアップデートの配信が開始され、新たな生存者として復活を果たした“盗賊”(Bandit)を含む多彩な新要素を紹介するトレーラーがお披露目されました。
先日、Xbox OneとXbox Game Pass、Nintendo Switch、PC/Mac向けの発売日が2021年3月26日に決定した“Feral Cat Den”のポイント&クリック型アドベンチャー「Genesis Noir」ですが、本日予定通りXboxとNintendo Switch向けの販売が開始され(SteamとEpic Gamesストアは本日深夜)、Feral Cat Denが本作のハイライトを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
現在、トリロジーの最終章となる“Total War: WARHAMMER III”とAlien: Isolationチームの新作と見られるSci-Fiタクティカルシューターを含む複数のプロジェクトを進めているCreative Assemblyが、昨晩“Total War”シリーズの新作「Total War: Rome Remastered」をアナウンスし、2004年に発売されたシリーズ第3作“Rome: Total War”のリマスターを開発していることが明らかになりました。
本日海外で放送された“Future Games Show: Spring Showcase”にて、多数の新作と新情報をお披露目した“Daedalic Entertainment”が先ほど国内向けのプレスリリースを発行し、中世ヨーロッパの写本とインクをテーマにした独創的なストラテジーゲーム「Inkulinati」とロープで繋がれたペアの4組がゴールを目指す愉快な協力/競争レースゲーム「Fling to the Finish」、さらにポイント&クリック型アドベンチャー「Life of Delta」を発表。何れも完全日本語版の発売を予定していることが明らかになりました。
新作3本の概要とトレーラーは以下からご確認ください。
先日、PC向けの大型無料コンテンツアップデート“Spirits of Amazonia”パート1が配信された「Green Hell」ですが、本日放送された“Future Games Show: Spring Showcase”にて、予てから対応が予告されていたPS4とXbox One版“Green Hell”のリリース時期が報じられ、2021年6月の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、コンソール版のゲームプレイを収録したティザートレーラーが登場しています。
先日、アルファテストの始動が3月29日に決定した「Elite Dangerous」の次期大型拡張パック“Odyssey”ですが、本日放送されたFuture Games Show: Spring Showcaseにて、本作のプレゼンテーションが実施され、徒歩で探索可能な宇宙港の内部や惑星・衛星間を安全に移動できるシャトルサービス“Apex Interstellar”を紹介する本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
また、アルファの始動に先駆けて、正式ローンチに向けて段階的に実装される“Odyssey”のロードマップが報じられています。
昨年末、小規模なクローズドアルファが実施されたTurtle Rockの新作Co-opゾンビシューター「Back 4 Blood」ですが、新たにTurtle Rockが当初2021年6月22日を予定していた本作の延期をアナウンスし、新たな発売日を2021年10月12日に変更したことが明らかになりました。
先日、謎に満ちたストーリーに焦点を当てる吹き替えトレーラーが公開されたHousemarqueの新作アクションシューター「Returnal」ですが、2021年4月30日のローンチが目前に迫るなか、新たにHousemarqueが本作のゴールドを報告。20年以上に渡って専門的に取り組んでいたアーケードアクションジャンルから撤退し、スタジオ史上最大規模の新IPとして開発を進めてきた“Returnal”の製品版が遂に完成したことが明らかになりました。
また、先ほど放送されたFuture Games Show: Spring Showcaseにて、本作のプレゼンテーションが実施され、HousemarqueのマーケティングディレクターMikael Haveri氏が“Returnal”の概要を紹介する最新映像が登場しています。
昨年10月の発売延期を経て、先日PC対応がアナウンスされたTom Happ氏の期待作「Axiom Verge 2」ですが、現在放送中のFuture Games Show: Spring Showcaseにて、本作の新たな映像がお披露目され、Tom Happ氏による解説を含む初の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
また、映像の公開に伴い、本作の新たな発売時期が2021年春に決定したことが判明しています。
多彩なロケーションや新たな能力を含むゲームプレイに加え、Tom Happ氏が作成した手書きのドキュメント等も確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
現在放送中の“Future Games Show: Spring Showcase”にて、東洋を舞台に最大60人のプレイヤーが生き残りを掛けて戦う剣戟サバイバルアクションバトルロイヤル「NARAKA: BLADEPOINT」のゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
また、トレーラーの公開に併せて新たなベータテスト“FORERUNNER”を4月23日から25日に掛けてSteamで実施することが判明しています。
スピーディな戦闘や多彩なアクションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2019年3月に小説“指輪物語”のライセンスを取得したDaedalic Entertainmentの第1弾指輪物語タイトルとしてアナウンスされた「The Lord of the Rings: Gollum」ですが、先日発売時期が2022年に延期となった期待作の進捗に注目が集まるなか、現在放送中のFuture Games Show: Spring Showcaseにて、初のゲームプレイフッテージを収録した短いスニークピークトレーラーがお披露目されました。
短いながらもオロドルインやバラド=ドゥーア、シェロブの洞窟といったロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2016年12月にローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した独Mimimi Gamesの傑作ステルス戦術アクション「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」ですが、先ほど放送がスタートした“Future Games Show: Spring Showcase”にて、本作の大型拡張パック“Aiko’s Choice”がアナウンスされ、スタンドアロンの新作として今年後半のリリースを予定していることが明らかになりました。
「Shadow Tactics: Blades of the Shogun – Aiko’s Choice」は、本編に登場した主人公の一人“アイコ”(芸者で変装の達人)に焦点を当てる新作で、3つのメインミッションと3種のサブミッションが導入されるとのこと。
昨年12月に放送された“The Game Awards 2020”にて、新たなトレーラーと発売日の決定が報じられたAmplitude Studiosの新作ストラテジー「Humankind」ですが、新たにAmplitudeが2021年4月22日を予定していた本作の発売延期をアナウンスし、新たなリリース日を2021年8月17日に変更したことが明らかになりました。
AmplitudeのCCO Romain de Waubert氏によると、今回の延期は予てからオープン開発を掲げてきた本作とコミュニティの協力関係をさらに強化し、さらなるブラッシュアップを図るための追加期間で、LUCY OpenDev企画に参加したファンに感謝を伝える新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。