傑作“Mini Metro”を生んだDinosaur Polo Clubの新作としてアナウンスされ、2019年9月にApple Arcade入りしたミニマルな都市道路建設ストラテジー「Mini Motorways」ですが、新たにDinosaur Polo ClubがPC Steam版“Mini Motorways”の発売日をアナウンスし、2021年7月20日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、来年初頭にはNintendo Switch版が発売される予定で、可愛いビジュアルとバリエーション豊かな都市、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、5人チーム編成となる続編のPvPがお披露目された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが5月24日迎えた本作の発売5周年を祝う日本語字幕入りのアニバーサリー映像を公開しました。
Jeff Kaplan氏の後任を務めるAaron Keller氏をはじめ、キャラクターアートディレクターArnold Tsang氏、シニアゲームディレクターKim Horn氏など、“オーバーウォッチ”の開発を率いる中心人物達のメッセージをまとめた最新映像は以下からご確認ください。
先日、ストリートファイターとのコラボによるリュウと春麗の参戦が報じられたパワーレンジャー格闘ゲーム“Power Rangers: Battle for the Grid”ですが、新たにIGNが本日まもなく迎えるストリートファイターパックの発売に併せてリリースされる新エディション「Power Rangers: Battle for the Grid – Super Edition」のゲームプレイトレーラーを公開しました。
“Power Rangers: Battle for the Grid – Super Edition”は、本編とシーズン1パス、シーズン2パス、シーズン3パス、ストリートファイターパック、4種の特典キャラクタースキンを同梱するPS4とXbox One、Nintendo Switch、Stadia向けの新エディションで、本日デジタル版がリリースされるほか、7月にはリテール版が発売される予定となっています。
先日、“トロン”シリーズとのコラボレーションがアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが3種の衣装をまとめたクロスオーバー・スキンパック“トロン パック”と“サーク”コスチュームの販売を開始し、かわいい衣装を紹介する短いトレーラーを公開しました。
先日、トリスの物語を描く第5弾ジャーニーが始動した「グウェント ウィッチャーカードゲーム」ですが、新たにCD PROJEKT REDが魔法をテーマにした3種の拡張パックで構成される大型拡張セット“力の代償”をアナウンスし、6月初旬より2ヶ月おきに拡張パックのリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて拡張セットの概要と第1弾拡張パック“火遊び”、3種の拡張パックと特典をまとめたお得な拡張パスのディテールを紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーが登場しています。
ピンボールをテーマにした独創的なハック&スラッシュアクション“Creature in the Well”を生んだFlight School Studioの次回作としてアナウンスされ、2021年6月1日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る「Stonefly」ですが、新たにIGNが来る発売に向けて15分の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
“Stonefly”は、自作の昆虫メカで森を探索する天真爛漫な発明家Annika Stoneflyが虫たちやライバル達に立ち向かいながら、失われた家宝を取り戻す物語を描くストーリー重視のアクションアドベンチャーゲームで、昆虫メカのカスタマイズや鉱物の採鉱、採取物を利用した特殊なメカパーツの開発、家族や帰属意識、自己発見等にまつわる心温まるストーリー、仲間達との関係構築といった要素を特色としています。
実際の虫に近いサイズ感で探索する広大な森や木の枝の上で敵を落下させる立体的な戦闘、多彩なリソースの収集とクラフト、Flight Schoolらしい独創的なビジュアルスタイル、昆虫メカのアップグレードなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Paradox InteractiveがPS4とXbox One、PC版「Cities: Skylines」向けのDLC4種をリリースし、2つのコンテンツクリエーターパックと2種のラジオ局が国内でも利用可能となりました。
また、リリースに併せて各DLCのトレーラーが登場しているほか、スパイク・チュンソフトが国内向けにPS4版“シティーズ・スカイライン”用DLC4種の概要をまとめたプレスリリースを発行しています。
先日、Android版のクローズドアルファがアナウンスされた“PUBG”ユニバースの新作モバイルゲーム「PUBG: New State」ですが、新たにKRAFTONがアメリカを対象とするアルファテストのスケジュールを正式にアナウンスし、6月11日PDT午後6時から13日PDT午後8時59分(日本時間6月12日午前10時から14日午後12時59分)にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
人気アニメ“DCスーパーヒーローガールズ”をビデオゲーム化するNintendo Switch向けの新作として、今年2月に国内外でアナウンスされた「DCスーパーヒーローガールズ ティーンパワー」(DC Super Hero Girls: Teen Power)ですが、2021年6月4日の発売がいよいよ10日後に迫るなか、新たに任天堂が国内向けに日本語版“ティーンパワー”の吹き替え解説映像を公開しました。
バットガール(バーバラ)やワンダーウーマン(ダイアナ)、スーパーガール(カーラ)の活躍を描くプロットに加え、お馴染みの面々達が揃うヒロインとヴィランのラインアップ、キャットウーマンやハーレイ、スターサファイアを含むヴィランとの共闘、コンボを含む軽快な戦闘、学生生活をテーマにしたソーシャル要素など、日本語ビルドの楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、最新作の武器と各武器に用意された固有のアップグレードを紹介する最新映像が公開された新生Shadow Warriorシリーズのナンバリング最新作「Shadow Warrior 3」ですが、新たにDevolver Digitalが最新作に登場する多彩な敵とそれぞれの攻撃スタイル、激しい戦闘を収録した新トレーラーを公開しました。
今回は、前述した敵のハイライトを含む、これまでに公開された8本のトレーラーをまとめたIGNの映像も併せてご紹介します。
先日、初のティザー映像が公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のY6シーズン2“Operation North Star”ですが、昨晩放送されたSix Invitational 2021のプレーオフにて、最新シーズンのプレビューがお披露目され、回復系の防衛オペレーター“Thunderbird”のガジェットや特性、“Favela”マップの刷新が確認できる解説映像が登場しました。
昨年末のローンチを経て、3月にXbox Game Pass入りを果たしたRomero Gamesのターンベースギャングストラテジー「Empire of Sin」ですが、本日放送されたPDXCon Remixedのオープニングショーケースにて、本作の第1弾拡張パック“Make It Count”がアナウンスされ、今年後半にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
“Make It Count”は、マフィアの象徴的な財政顧問として知られるマイヤー・ランスキーが新たなボスとして参戦するほか、彼の配下となる新勢力“Fixers”、ランスキーギャングの物語を描くストーリーミッション、高利貸しを含む新要素を特色としており、ランスキーのストーリーには現代的な組織犯罪ネットワークを作り上げた始祖アーノルド・ロススタインが登場するとのこと。
本日放送されたPDXCon Remixedのオープニングショーケースにて、人気シリーズ最新作「Crusader Kings III」の大型拡張パック“Royal Court”がお披露目され、法廷や宮廷の栄華と権力を誇示する文化的な新要素を導入することが明らかになりました。
また、発表に併せて前述の新要素を舞台的に描くシネマティックトレーラーが登場しています。
本日放送されたPDXCon Remixedのオープニングショーケースにて、Paradox Development Studiosの新たなグランドストラテジー作品となる人気シリーズ最新作「Victoria 3」が遂にお披露目され、SteamとXbox Game Pass for PC、Paradox Store向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
1836年から1936年までの100年間を描く“Victoria 3”は、従来通り激動の時代である19世紀のビクトリア時代を舞台に、軍拡や経済、産業化、国際的な外交をテーマに扱うグランドストラテジーで、最新作は(武力紛争よりも)政治や社会運動により深く重点を置く社会シミュレーションを目指しているほか、外交システムの大幅な拡張や人口単位Popを軸とする新システム(多くの加入者を擁する利益団体が政治的な決定に強い影響力を持つ等)といった要素を特色としており、“Stellaris”の誕生と成功を支えたMartin Anward氏がゲームディレクターに就任しています。
昨晩、予定通り大規模な第2弾オープンベータテストが始動したRedhill Gamesの現代戦タクティカルシューター「Nine To Five」ですが、新たにRedhillが最新のベータビルドに実装された広範囲な改善点を紹介する解説映像を公開しました。
今回の映像は、2月のベータビルドと5月の最新ベータビルドを比較したもので、銃のリロードとリコイルアニメーションをはじめ、リコイルパターン、ADS時の移動、キャラクターの移動アニメーション、ヒットマーカーの視認性、足音や環境音を含むサウンド、UI、レベル環境のビジュアル、キャラクターの外観など、大幅な改善が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語PS4版の発売日が2021年6月24日に決定した人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、本日予定通り海外コンソール版の販売が開始され、本作の移植を担当した英Double Elevenがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。