先日、Hi-Rez Studios関連の発表を行うショーケースイベントの情報をご紹介しましたが、昨日予定通り“Hi-Rez Showcase”の放送が実施され、2021年における「Rogue Company」と「Paladins」、「Smite」の取り組みがそれぞれ明らかになりました。
また、ショーケースのアーカイブに加え、“Rogue Company”の新マップや“SMITE”の新ゴッド、“Paladins”の新チャンピオンを紹介するトレーラーが登場しています。
昨日、PS VRによるゲームプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、新たにGame Informerが特集記事の一環として、以前にちらりと登場していた新ツール“カメラ”に焦点を当てる解説映像を公開。ドアの遠隔操作や探索、証拠の撮影を要するミッション目標、さらにはそのままフォトモード機能まで兼ね備えた“カメラ”ツールの解説映像は以下からご確認ください。
先日、海外Nintendo Switch版の配信日が報じられた「Werewolf: The Apocalypse – Heart of the Forest」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Different TalesとパブリッシャーWalkaboutが海外メディアの評価とSwitch版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーを公開しました。
昨年10月、“サイバーパンク2077”の最終的な発売日が12月10日に変更となったことから、当初12月11日を予定していたリリースが延期となっていた人気アクションRPG「Path of Exile」の大型拡張アップデート3.13ですが、昨晩Grinding Gear Gamesが3.13拡張「Echoes of the Atlas」のお披露目を実施し、配信日を発表。PC版を1月15日、Xbox One/PS4版を1月20日にリリースすることが明らかになりました。
また、“Echoes of the Atlas”のハイライトを紹介するトレーラーに加え、多彩な新要素を30強に渡って紹介する解説映像が登場しています。
約2ヶ月強に渡る早期アクセス運用を経て、2019年5月にPC製品版のローンチを果たした新作Co-opサバイバル「Project Winter」ですが、新たにOther Ocean InteractiveがXboxとWindows 10版“Project Winter”の配信日をアナウンスし、2021年1月26日にXbox OneとXbox Game Pass(コンソール/PC)、Windows 10向けのリリースを予定していることが明らかになりました。(PS4とNintendo Switch版の配信は後日)
また、発表に併せて、最大8人プレイとクロスプレイに対応する本作の概要やゲームプレイのハイライトをまとめたコンソール版の新トレーラーが登場しています。
先日、サイバーデーモンの衣装と2種のシルエットをご紹介した人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」の“DOOM”コラボですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどDevolver Digitalが“DOOM”衣装のトレーラーを公開。ドゥームスレイヤーとサイバーデーモン、カコデーモンの衣装を1月12日に導入することが明らかになりました。
何やら“DOOM”の火星レベルらしきコースも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2021年1月20日の発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、新たにIo-InteractiveがPS VRによる最新作のプレイを紹介する本格的なゲームプレイトレーラーを公開しました。
VRによる臨場感溢れるゲームプレイに加え、旧作のレベルも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、クリスマステーマのホリデーイベントが始動したSci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、2021年初頭のアップデート4導入に期待が掛かるなか、新たにCoffee Stainが“Blender”と呼ばれる新たな建築物のティザー映像を公開しました。
何かを攪拌して小分けにする様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年放送された“The Game Awards 2020”にて、惑星エノクでのサバイバルを描く日本語字幕入りの新トレーラーがお披露目されたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「OUTRIDERS」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、2021年2月2日を予定していた本作の発売延期をアナウンス。新たに2021年4月1日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“テクノマンサー”クラスにスポットを当てる第4弾“OUTRIDERS Broadcast”の日本語字幕入り映像が登場しています。
ハエの奇妙な運命を描いた“The Plan”と子供の悪夢をモチーフに描いた“Among the Sleep”で知られ、2019年末に都会で疲弊する人間の社会的孤独を描くホラーアドベンチャー“Mosaic”をリリースしたノルウェーのインディデベロッパ“Krillbite Studio”が、次回作となるPC向けの新作「Sunlight」をアナウンスし、2021年1月14日の発売を予定していることが明らかになりました。(参考:Steam)
“Sunlight”は、VRペイントツール“Quill”を用いて描かれた立体的な絵画のような森の探索を通じて、哲学的で瞑想的な物語を描く一人称視点の小品で、30分程度のゲームプレイや臨場感溢れる3Dオーディオ、トロンハイムの宮殿で著名な合唱団Kammerkoret Aurumが収録したチャイコフスキーの楽曲を特色としており、美しいビジュアルを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
2016年5月のローンチを経て、2019年11月下旬に運用の終了が決定したGearbox Softwareのヒーローシューター「Battleborn」ですが、その後閉鎖に向けて段階的な取り組みが進められていた本作のサービスがいよいよ20日後の2021年1月25日に終了します。
Clever Beansの新作として、昨年11月末にアナウンスされたケルト神話テーマのアクションアドベンチャー「Gods Will Fall」ですが、2021年1月29日の発売が迫るなか、新たに本作の予約販売が開始され、予約特典とDLCを同梱する新エディション“Valiant Edition”のディテールが明らかになりました。
また、本作の概要や8人のプレイアブルな戦士を紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、無料DLCの配信を予告する公式ページがオープンし、年明けの動向に大きな期待が掛かる「サイバーパンク2077」ですが、新たにNVIDIAがレイトレーシングによって美しく彩られたナイトシティの景観をスタイリッシュにまとめたシネマティックトレーラーを公開しました。
今回の映像は、GeForce Community Showcaseの一環として公開されたもので、ビデオゲームフォトグラファーJack1_1Hammer氏が制作を担当しており、リアルタイムレイトレーシングを用いた反射やアンビエントオクルージョン、シャドウ、ディフューズイルミネーション、グローバルイルミネーションによる“サイバーパンク2077”の圧倒的なビジュアルが確認できます。
Layers of FearシリーズやBlair Witch、Observerで知られるBloober Teamの新たなサイコロジカルホラーとして、昨年5月にアナウンスされ、コンポーザー山岡晃氏の参加が話題となった期待作「The Medium」ですが、2021年1月28日の発売が迫るなか、新たにBloober Teamが序盤の展開を14分に渡って紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
現実世界と霊界で同時に進行する二重現実システムに加え、一方の世界がもう一方の世界に影響を与える仕組み、舞台となるホテル“ニワ”の探索、主人公を追う不気味な怪物“ザ・モー”、ベクシンスキーにインスパイアされたビジュアル、幾つかのパズルなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。