本日、GOGがStellar Jockeysの熱いメカアクション「Brigador」の期間限定無料配布を開始しました。
“Brigador”の無料配布は、日本時間の12月25日UTC午後2時(日本時間の12月25日午後11時)までとなっていますので、充実したゲームプレイと綿密に構築された世界観やロアで人気を博したStellar Jockeysのデビュー作をまだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
昨年9月の海外PS4版ローンチを経て、PCとNintendo Switch対応を果たしたInfuse Studioの美しいパズルアドベンチャー“Spirit of the North”(きたのたましい)ですが、新たにInfuse StudioとパブリッシャMerge Gamesが本作のXbox Series X|S対応を正式にアナウンスし、「Spirit of the North: Enhanced Edition」として、2021年初頭の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、発売時期が2022年4月以降に変更となった傑作宇宙開発シムの続編「Kerbal Space Program 2」ですが、新たにIntercept Gamesが続編で大きく進化したカーバル達に焦点を当てる第2弾の開発映像を公開しました。
カーバル達の3Dモデルやビジュアルの改善をはじめ、可愛い新規アニメーションの数々、個性の拡張、カーバル達のリアルなリアクション、W40kのオルクに近い出自(植物的な菌類の一種で、恐れを知らない)の予想など、興味深いディテールとアルファビルドのフッテージが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、不気味な幽霊船を導入するコンテンツアップデートが配信された宇宙船解体サンドボックスゲーム「Hardspace: Shipbreaker」ですが、本日Blackbirdが新たなコンテンツアップデート“The Business Is Booming”の配信を開始し、従来の宇宙船とは構造が大きく異なる新型艦“Javelin”や強力かつ正確な切断ツール“The Demo Charge”といった新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
また、発表に併せてLYNX Corp.が新たにサルベージ権を獲得したHelix Industries製“Javelin”艦と新ツールを紹介するアップデートのトレーラーが登場しています。
本日、Techlandがホリデーシーズンの到来を祝う「Dying Light」のクリスマスイベントをアナウンスし、武器や設計図、衣装を報酬として用意したイベントのアナウンストレーラーを公開しました。
“Dying Light”の冬イベントは、初週が本日から2020年12月28日まで、第2週が12月28日から2021年1月4日までとなっていますので、参戦予定の方はイベントの概要を一度確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日、“Ninja”のコラボ衣装が配布された人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにDevolver DigitalとMediatonicが、ホリデーシーズンとクリスマスの到来を祝う素敵な実写トレーラーを公開し、可愛いサンタコスチュームの期間限定無料配布を開始しました。
本日、ドラマの愉快なNG集映像をご紹介したドラマ「ウィッチャー」ですが、新たにNetflixがコミュニティイベント“Witchmas”の一環として、今年1月にアナウンスされたスピンオフアニメ「ウィッチャー 狼の悪夢」(The Witcher: Nightmare of the Wolf)のロゴを公開しました。
今年7月に発売9周年を迎えた傑作宇宙開発シム「Kerbal Space Program」ですが、新たにSquadが“Shared Horizons”に続くコンテンツアップデート1.11“Some Reassembly Required”を配信し、カーバル達による本格的な船外活動を実装したことが明らかになりました。
先日、LAVOSの最終形態や来年の新コンテンツに焦点を当てる開発映像をご紹介した「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、新型Warframe“LAVOS”を報酬として用意したPC向けの期間限定イベント“オルフィクスの毒牙の作戦”の開幕を報告。スケジュールを含むイベントのディテールをアナウンスしました。
“Warframe”初のオールメカイベントとなる“オルフィクスの毒牙の作戦”のスケジュールと概要は以下からご確認ください。
イエス・キリストの人生と奇跡を一人称視点で体験する前代未聞のオープンワールド“キリスト”シムとして、昨年12月にアナウンスされたPlayWayとSimulaMの新作「I Am Jesus Christ」ですが、新たにSimulaMがホリデーシーズンの到来を祝う本作のクリスマストレーラーを公開しました。
多数の未公開シーンでキリスの降誕を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、ケィア・モルヘンの屋内やスコイア=テルの野営地を含むシーズン2のティザーイメージが公開されたドラマ「ウィッチャー」ですが、ヘンリー・カヴィルの怪我と撮影の状況に注目が集まるなか、新たにNetflixがシーズン1の字幕入りNG集映像を公開しました。
ヘンリー・カヴィルやマイアンナ・バーリング(ティサイア)の可愛いNGをはじめ、ローチのアクシデントも愉快な最新映像は以下からご確認ください。
人気ホラーアドベンチャーシリーズ“Doorways”で知られるアルゼンチンのインディーデベロッパ“Saibot Studios”の新作として2017年11月にアナウンスされ、今年8月に製品版ローンチを果たした新作FPS「Hellbound」ですが、本日キャンペーンの拡張や新種の敵、サバイバルモードの新バージョン“Ground Zero”を含む大型コンテンツアップデート1.1.1の配信が開始され、アップデートのハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
“Hellbound”は、Saibotが30年遅れで登場する90年代シューターと銘打ったFPSで、初代DoomやQuake、Duke Nukem 3D、Blood、初代Shadow Warrior、Serious Samにインスパイアされた90年代スタイルのゲームプレイやゴア描写、激しいサウンドトラックを特色としています。
待望のローンチを経て、現在PS4とXbox One版のパフォーマンス問題と返金対応に関する情報の公開が続いている「サイバーパンク2077」ですが、新たにMythbustersシリーズでお馴染みDefendTheHouseが本作の舞台“ナイトシティ”の圧倒的な景観をスタイリッシュにまとめた“The Beauty of Cyberpunk 2077”の第1弾映像を公開しました。
先日、国内PS4向けのデジタル版ローンチを果たした「Control Ultimate Edition」ですが、新たにRemedy EntertainmentがPS5/Xbox Series X|S版“Control Ultimate Edition”の発売日をアナウンスし、2021年2月2日にデジタル版、2021年3月2日にリテール版の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてPS5版のパフォーマンスモード(60fps)とグラフィックスモード(30fps/レイトレーシング有効)を切り替える興味深いティザー映像が登場しています。
先日、プレイヤーキャラクターの一人称視点に用意されるHUDのディテールをご紹介した「Elite Dangerous」の次期大型拡張パック“Odyssey”ですが、新たにFrontier Developmentsが開発映像シリーズの第3弾“The Sphere of Combat”を公開。今回は本作に導入される本格的な銃撃戦に焦点を当てる必見の内容となっています。
メーカーや武器カテゴリ、武器クラス(プラズマ/レーザー/キネティック)毎の特色、美しい惑星地表の探索、個性的な武器デザイン、武器サウンドの本格的な収録など、興味深いディテールが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、コミュニティイベント“Witchmas”がスタートしたドラマ「ウィッチャー」ですが、新たにNetflixが本作のシーズン1に登場した怪物に焦点を当てる怪物図鑑の第2弾映像を公開。今回は、バシリスクとヒリッカ、ドラゴン、グールの出自や特性を驚くほど詳らかに紹介する必見の内容となっています。
チョルトやシーズン1で出番がカットされたポレヴィークへの言及も興味深い字幕入りの最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。