先日、“ガラスの間”レイドの復活が5月23日午前2時に決定した「Destiny 2」ですが、選士のシーズン終了が1週間後に迫るなか、先ほどBungieが5月12日に開幕する「永夜のシーズン」の情報を解禁。ベックスの新たな脅威と多彩な新コンテンツを紹介する日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
先日、バイオハザードとコラボした新チャプターがアナウンスされた人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが最新のアーカイブ/学術書VII“放棄”を発表。なんと2017年に参戦した“Left 4 Dead”のビルの過去を新たな記憶として導入することが明らかになりました。
アーカイブ/学術書VII“放棄”は、5月6日配信予定で、ビルを含む3名の記憶に加え、コールドウィンド・ファームマップのリワークとドクターのキャラクターモデル改善を導入する予定で、発表に併せて学術書のトレーラーとビジュアルの改善に焦点を当てるプレビュー映像が登場しています。
本日の休憩動画は、PIP-Boyやオーバーウォッチ関連のガジェットなど、ビデオゲームのプロップ工作を専門に扱うMr. Voltが手がけた驚くほどリアルな「GLaDOS」のファンメイドレプリカをご紹介します。
Mr. Voltのリアル“GLaDOS”は、3Dプリントやレーザーカットサービス、35kg/cmの加重に耐える高トルクサーボ、Raspberry Pi 4、リニアアクチュエーター、各種コントローラー等を駆使して可動する頭部を備え、Alexa経由で会話までできる壁掛けの本格的なアニマトロニクスで、7ヶ月もの製作期間を掛けて完成したもの。
完成した“GLaDOS”の見事な動作や完成後に行われたFAQ、幾つかのメイキングを含む興味深い映像は以下からご確認ください。
先日、有料DLCと無料タイトルアップデート4.0の僅かな延期が報じられた「Watch Dogs Legion」ですが、新たにUbisoftが本日まもなく迎える大型アップデートの配信に先駆けて、多彩な新コンテンツを紹介する海外向けのローンチトレーラーを公開しました。
マインドコントロール能力で敵を自在に操るプレイアブルな新ヒーローMina Sidhuをはじめ、古美術品の売買と過激派の資金提供を巡る陰謀を探るDedSecミッション“Swipe Right”、新たなCo-opミッション、外観カスタマイズ機能の拡張、2種の新エージェント(DJ、First Responder)、新種の敵など、多彩な新コンテンツを導入する大型アップデートの最新映像は以下からご確認ください。
先日、チャリティバンドル“Doc Sixth Guardian”の販売による収益と寄付の総額が17万ドルに到達し話題となった「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、昨晩Ubisoftが新たな期間限定イベント“Apocalypse”をアナウンスし、現地時間の5月4日から5月18日に掛けてイベントの実施を予定していることが明らかになりました。
“Apocalypse”イベントは、核施設のメルトダウンによる文明崩壊後のアウトバックを舞台に、“予言者”を中心とするディフェンダーClan“キーパーズ”(MaestroとMelusi、Rook、Smoke、Valkyrie)と、“司令官”率いるアタッカーClan“ウォーバンド”(FuzeとGridlock、Maverick、Nomad、Twitch)が、地球を再生に必要なプラントを収めたカプセルの奪取/防衛を争うモードで、発表に併せて対立する2つの勢力を描いた新トレーラーが登場しています。
2019年10月に行われた「League of Legends」の10周年記念イベントにてアナウンスされ、JinxとViの物語を描くことが判明していたアニメシリーズ「Arcane」ですが、新型コロナウイルスの影響で当初2020年内に予定していた放送が延期となっていたアニメの続報が待たれるなか、先ほどNetflixが本作の公開を予告。Netflixアニメシリーズの1つとして、今秋の公開を予定していることが明らかになりました。
また、Netflixでの配信決定に併せて、JinxとViの姿を描いた未見のティザー映像が登場しています。
昨年5月にPS4とXbox One、PC(Epic Gamesストア)向けのローンチを果たした“Saints Row: The Third”の現世代向けリマスター「Saints Row The Third Remastered」ですが、新たにVolitionが本作のSteam対応をアナウンスし、Epic Gamesストアの1年独占が終了する2021年5月22日にSteam向けの発売を予定していることが明らかになりました。
Skyrim Grandmaとして多くのThe Elder Scrollsファンに愛され、2019年3月にはシリーズ最新作“The Elder Scrolls VI”への出演も決まった御年85歳の現役人気ゲーマーShirley Curryさんですが、新たにMOD開発者グループ“The Circantolius”がShirley Curryさんを「The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition」の従者として導入する本格的なコンパニオンMOD「Shirley – A Skyrim Follower Mod」をリリースし話題となっています。(参考:Xbox One)
“Shirley – A Skyrim Follower Mod”は、両手武器と弓が得意なバーバリアン従者“Shirley”に加え、雇用クエスト、Shirley Curryさん本人によるボイスアクト、Youtubeのエピソードにインスパイアされたバックストーリーとダイアログ、Shirleyさんを召喚するホーンといった要素を特色としており、今後さらなる機能の追加と改善が予定されているとのこと。
バーバリアン化した“Shirley”さんの勇姿が確認できるMODの素敵なトレーラーは以下からご確認ください。
かつて343のスタジオヘッドとして後期“Halo”シリーズの成功を支えたJosh Holmes氏の新スタジオ“Midwinter Entertainment”が開発を手掛けるデビュー作としてアナウンスされ、先日PC版の限定的な早期アクセスローンチが4月28日に決定したPvPvEマルチプレイヤーサバイバルシューター「Scavengers」ですが、当初Twitch Dropイベントを介して配布予定だった早期アクセスキーとサーバに技術的な問題が生じ、5月1日PT午前9時/BST午後5時(日本時間の5月2日午前1時)より、全ユーザー向けの早期アクセスを解放したことが明らかになりました。(参考:Steam、Epic Gamesストア)
また、早期アクセスの解禁に併せて、本作の基本的なプロットやHalo 5のWarzone Firefightにインスパイアされたシステム、探索やロードアウトのカスタマイズ、多彩な武器と特性、ゲームの進行、装備や武器のアンロックを行う研究要素といったディテールを紹介する本格的な解説映像が登場しています。
なお、Midwinter Entertainmentの報告によると、本作の早期アクセス解禁に伴い、既に10万人のユーザーが本作をプレイしているとのこと。
先日、初の大型アップデート“Union: Contracts/Heartland”の配信が開始され、多彩な新コンテンツのハイライトと解説映像をご紹介したオープンワールドスペースシューティングゲーム「EVERSPACE 2」ですが、新たにROCKFISH Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、新型宇宙船“Bomber”や初代から再登場を果たすコンパニオン“Elek”、新タイプのミッション“密輸”といったコンテンツのディテールをアナウンスしました。
オリジナルのローグライク要素を廃し、本格的なRPG要素を導入した続編が気になる方は、作品の概要と併せて最新のリリース情報をチェックしておいてはいかがでしょうか。
2019年5月にNexuizやFriday the 13th: The Gameで知られるIllFonicの新作としてアナウンスされ、2020年4月24日にPS4とEpic Gamesストア向けのローンチを果たした“プレデター”シリーズの4vs1マルチプレイヤーシューター「Predator: Hunting Grounds」ですが、新たにEpic Gamesストアの1年独占が終了し、Steamにて日本語対応済みのPC版販売が開始されました。
また、DLCの販売もスタートしており、アーノルド・シュワルツェネッガーがダッチとして参戦する“Dutch ’87”や“Dutch 2025”といったコンテンツパックが利用可能となっています。
1月末の正式アナウンス以来、驚くような技術デモ映像の公開が続いている人気合戦サンドボックスシミュレーターの続編「Ultimate Epic Battle Simulator 2」ですが、新たにBrilliant Game Studiosが従来の大規模戦闘とは異なる技術デモトレーラーを公開。決壊したダムから流れ出る水流によって沈む集落を描く、ボリューメトリックな流体物理演算の興味深い映像が登場しました。
先日、有料DLC“Mr. X Nightmare”がアナウンスされ、Estel Aguirreの参戦が決定した“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」ですが、新たにDotemuが“Mr. X Nightmare”DLCの第2弾キャラクターをアナウンスし、アクセルの親友“マックス・サンダー”の参戦が明らかになりました。
また、発表に併せてマックス・サンダーの激しい肉弾戦が確認できる最新のプレイ映像が登場しています。
先日、ローンチ後のロードマップが公開され、2021年5月10日の発売が目前に迫るロビン・フッドテーマのダークなPvPvE中世アクション「Hood: Outlaws and Legends」ですが、新たにSumoが来る発売に向けて、4人構成の2チームが敵地の深部へと潜入し、宝を奪い合う進行とクラス毎に異なるスタイルを含むゲームプレイの基本を紹介する8分強の解説映像を公開しました。
先日、ATR社との提携に伴うターボプロップ旅客機“ATR 42-600”と“ATR 72-600”の導入が決定した「Microsoft Flight Simulator」ですが、新たにAsoboが4月29日分の開発アップデート情報を公開し、2ストロークの単気筒エンジンを搭載したオープンコックピットの一人乗り超軽量動力機“Top Rudder 103”をリリースしたことが明らかになりました。
“Top Rudder 103”バンドルは、Polini Thor 250エンジンを直接録音した高品質なサウンドや8種のリバリー、風が直接感じられるオープンコックピット用のカスタムオーディオエフェクト、パイロットのアニメーションといった要素を特色としており、価格は1,150円(9.99ドル)となっています。
最高速度が低く、航続距離も短いため、低空での名所巡りに適した“Top Rudder 103”の優雅な飛行シーンが確認できるトレーラーは以下からご確認ください。
待望のシーズン3始動を経て、昨日新たな“GUNFIGHTトーナメント”とモッシュピット“DIESEL 24/7”が始動した「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、新たにActivisionがシーズン3の始動に併せてこれまでのストーリー展開を分かりやすくまとめた日本語吹き替えストーリーを公開しました。
先日、女性ロンバックス“リベット”のプレイパートを含む吹き替えトレーラーが公開されたInsomniac Gamesの人気シリーズ最新作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」(Ratchet & Clank: Rift Apart)ですが、本日予定通り本作の特集を行う最新の“State of Play”が放送され、15分を超える本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
Insomniacのお馴染みマーカス・スミス氏による解説やPS5のパワーをフル活用する驚異的なグラフィックス、多彩なアクティビティ、大量のオプション設定、シリーズ初の本格的なフォトモードなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。