2018年11月の正式アナウンスを経て、今年8月に社内プレイテストの話題をご紹介したモバイル向けのスピンオフ「ディアブロ イモータル」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが本作のテクニカルアルファに関する進捗を報告し、本日よりオーストラリアの一部プレイヤーを対象に小規模なクローズドテストを開始したことが明らかになりました。
また、発表に併せて“ディアブロ イモータル”の進捗やアルファテストについて紹介する日本語字幕入りの開発映像に加え、大量の新情報を紹介する国内向けの特集記事が公開されています。
先日、当初のアナウンス通りPUBGユニバースの新作であることが判明したStriking Distanceのデビュー作「The Callisto Protocol」ですが、Dead Spaceの父Glen Schofield氏が開発を率いるSci-Fiサバイバルホラーに大きな期待が掛かるなか、新たにStriking Distanceが追加のシーンを収録した拡張トレーラー“Red Band”を公開しました。
クリーチャーが無数の触手で囚人を捕食する衝撃的なシーンを追加した最新映像は以下からご確認ください。
12月3日に世界ローンチを果たしたUbisoft Québecの新作オープンワールドアクションアドベンチャー「Immortals Fenyx Rising」(イモータルズ フィニクス ライジング)ですが、本日Ubisoftがアニメーショントレーラーに続く“アドベンチャー・タイム”との更なるコラボレーションを発表し、フィンとジェイク、レイニコーンを予想外のアプローチで導入するキャラクターパック“Adventure Time Character Pack”をアナウンスしました。
また、発表に併せて、アニメーショントレーラーと“Adventure Time Character Pack”のコンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、本格的なお披露目を果たし、“Left 4 Dead”の直系とも言える設定やゲームプレイが話題となったTurtle Rockの新作Co-opゾンビシューター「Back 4 Blood」ですが、新たにTurtle Rockが本作のショーケース配信を実施し、激しい戦闘やセーフハウスを挟む進行、カードシステムといったディテールが確認できる本格的なゲームプレイ映像と、Turtle Rockの主要な開発者達が“Back 4 Blood”のコンセプトやビジョンについて語る開発映像が登場しました。
“Back 4 Blood”が単なる精神的後継新作ではなく、オリジナル開発者による血統の後継(つまりObsidianの“Fallout: New Vegas”やFrontier Developmentsの“Planet Coaster”、Two Pointの“Two Point Hospital”、Irrational Gamesの“BioShock”のような作品)であることが明確に窺える興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、コンソール対応がアナウンスされたSkeleton Crew StudioとDevolver Digitalの新作アクションアドベンチャー「Olija」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の発売日を発表し、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2021年1月28日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、未見のゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。
予てからMMORPGの存在が噂されている「League of Legends」ですが、先ほどRiot GamesのVP兼IP Greg Street氏が“League of Legends”ユニバースの新作開発に参加したと報告し、実際にMMOの開発を進めていることが明らかになりました。
昨年4月にエイプリルフールのジョークとして登場し、その後PCとPS4、Xbox One、Nintendo Switch向けに正式アナウンスされ、これまでに3回の延期が報じられた英雄コナンシリーズの新作スピンオフ「Conan Chop Chop」ですが、本日FuncomとMighty Kingdomが2020年内の発売を予定していた“Conan Chop Chop”の4度目となる延期を報告。新たな発売時期を2021年Q1に変更したことが明らかになりました。
先日、コンソール向けの“ダイモス・アルカナ”アップデートが配信された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、LAVOSの最終形態や新イベント“Operation Orphix Venom”、2021年の多彩な新コンテンツを紹介する第150弾のDevstream映像を公開しました。
先日、待望のローンチを果たし、小島監督のカメオ出演も話題となった「サイバーパンク2077」ですが、先ほど505 Gamesとコジマプロダクションが国内向けのプレスリリースを発行し、 PC版「DEATH STRANDING」と「サイバーパンク2077」のコラボレーションを発表。PC版“DEATH STRANDING”にサイバーパンク2077デザインのリバース・トライクやジョニーのサイバーアーム、ハッキング能力といった新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
PC版“DEATH STRANDING”のアップデートは既に配布中で、素敵な新コンテンツを紹介する国内向けの日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
昨年6月にiOSとAndroid、Epic Gamesストア向けのローンチを果たし、8月にPS4対応がアナウンスされたDrodo Studioの「Auto Chess」ですが、本日海外PS4向けの早期アクセス版がリリースされ、9.99ドルの“Founder’s Pack”が購入可能となりました。
“Founder’s Pack”は、早期アクセス版“Auto Chess”と多数の報酬を用意した“Senior Pass”、チェスプレイヤー“Drodo”を同梱しており、Founder’s Packを紹介するシネマティックトレーラーが登場しています。
映画“ターミネーター”と“ターミネーター2”をベースにした新作FPSとして、昨年11月にローンチを果たした「Terminator: Resistance」ですが、新たにデベロッパTeyonとパブリッシャReef Entertainmentが本作のPS5対応を正式に発表。新エディション「Terminator: Resistance Enhanced」として、2021年3月26日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
昨日、冬イベント“ウィンター・ワンダーランド 2020”が始動した「オーバーウォッチ」ですが、新たにJeff Kaplan氏が本作の新マップ“KANEZAKA”を紹介する最新の開発アップデート映像を公開。本日より日本マップ“KANEZAKA”(鉄坂)のテストを行うPTRが始動したほか、2021年2月に続編「オーバーウォッチ 2」の情報公開を予定していることが明らかになりました。
花村の城下町で、可愛いネコカフェや陶芸教室を含む多彩な店舗や日本家屋が並ぶ“KANEZAKA”の解説と続編に関するJeff Kaplan氏の予告は以下からご確認ください。
先日、累計100万本販売突破が報じられたNine Dots StudioのサンドボックスオープンワールドRPG「Outward」ですが、新たにNine DotsとDeep SilverがPC向けの第2弾DLC“The Three Brothers”の配信開始をアナウンス。併せて、新エリア“カルデラ”や町の建築要素、新たなスキルツリーと属性の矢、グレネードといった新コンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
10月下旬に第4弾Rundown“Contact”のリリースを果たしたCo-opホラーFPS「GTFO」ですが、新たに10 Chambers Collectiveが国内向けのプレスリリースを発行し、Rundown #004“Contact”に4つの新ステージを追加したことが明らかになりました。
また、開発者が追加ステージを紹介する本格的なプレイ映像に加え、早期アクセス版の1周年を祝うアニバーサリー映像が登場しています。
昨晩、ハードコアモードを導入するPC向けの無料アップデートと新装備を含む有料DLC“Winter Pack”がアナウンスされた「Ghostrunner」ですが、新たにH2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、2021年1月28日の発売が迫る日本語PS4とNintendo Switch版“Ghostrunner”のシネマティックOP映像を公開しました。
THQ Nordicによると、日本語版発売後に前述した“Winter Pack”(ウインターパック)のリリースも予定されているとのこと。
先日、フォージドの刷新を含む冬アップデートの概要をご紹介した人気アクションRPGシリーズ最新作「Torchlight III」ですが、本日大規模なコンテンツアップデート“Snow & Steam”の配信が開始され、Echtra Gamesが多彩な新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、“暁旦”の吹き替えトレーラーをご紹介した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、本日開幕した“暁旦”イベントのハイライトをアナウンスしました。
多彩な報酬とお菓子を焼く恒例のアクティビティを含む“暁旦”のディテールと開催スケジュールは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。