昨日、杭州の西湖と深センの南山で活動するデベロッパ“Game Science Interactive Technology”が西遊記をビデオゲーム化する三人称視点のアクションアドベンチャー「Black Myth: Wukong」をアナウンスし、驚異的なビジュアルで悟空の戦いを描く13分の本格的なゲームプレイトレーラーを公開しました。
マルチプレイヤーRTS“Art of War: Red Tides”を生んだGame Scienceの次回作“Black Myth: Wu Kong”は、主要コンソールとPC向けのシングルプレイヤータイトルで、多彩な仙術や70種を超えるスキル、変幻自在な如意棒を利用したソウルライクな戦闘システム、現行の映画シリーズに近い悟空のビジュアルを特色としており、今のところ発売時期は提示されていません。
幽玄なビジュアルとVFXのみならず、控えめながら非常に洗練されたモダンなUIとタイポグラフィ、外連味溢れる壮大な演出など、近年著しい成長を果たしている中国スタジオの驚くべき底力がひしひしと感じられる必見の映像は以下からご確認ください。
9月1日の製品版ローンチがいよいよ10日後に迫る独King Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、新たにKing Artが西の強国Saxony帝国と疲弊する東の大国Rusviet、そして大国に挟まれた歴史ある農業国Polania共和国の軋轢と対立の激化を描いたストーリートレーラーを公開しました。
先日、PC向けの配信日が2020年8月20日に決定した都市運用サバイバルシム「Frostpunk」の第3弾DLC“On The Edge”(綱渡り)ですが、昨晩予定通り本作の配信が開始され、11 Bit Studiosが最終章の新コンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、予約特典となる“Monkey Business”DLCのコンテンツを紹介するプレオーダートレーラーが公開されたEscapistsユニバースの新作サンドボックスサバイバル「The Survivalists」ですが、先ほどTeam17が新たなSteamデモの配信開始をアナウンス。併せて、デモ版のコンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、累計100万本販売突破が報じられた動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、新たにFrontier Developmentsが新DLC“Australia Pack”をアナウンスし、2020年8月25日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Australia Pack”は、5種類の動物(コアラとディンゴ、アカカンガルー、ヒクイドリ、ハスオビアオジタトカゲ)に加え、230種を超える建築ピース、チャレンジ動物園モードといったコンテンツを特色としており、かわいい動物たちと素敵な建築パーツを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、発売日が8月20日に決定した新生「Battletoads」(バトルトード)ですが、本日予定通り最新作の販売が開始され、Major Nelsonがジッツとラッシュ、ピンプルにインタビューを行う様子をアニメーションで描いた素敵なローンチトレーラーがお披露目されました。
先日、女性のみで構成されるプレイアブル氏族の1つ“エッシャー家”をご紹介したRogue Factorの期待作「Necromunda: Underhive Wars」ですが、9月8日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにFocus Home Interactiveが2つ目のプレイアブル氏族“ゴライアス家”に焦点を当てるトレーラーを公開しました。
身の丈と筋力、強靭さ、パワーを何よりも重んじ、強力な近接攻撃を繰り出すマッシブな“ゴライアス家”の映像は以下からご確認ください。
6月下旬に海外ローンチを果たし、既に累計100万本販売突破が報じられたカルト的な名作の現世代向けリメイク“SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated”ですが、本日予定通り国内でPS4とNintendo Switch版「スポンジ・ボブ:Battle for Bikini Bottom – Rehydrated」の販売が開始され、THQ Nordic Japanが日本語版の発売を報告しました。
今年6月に日本語PS4版のローンチを果たしたAlex Hutchinson氏率いるTyphoon Studiosのデビュー作「Journey to the Savage Planet」ですが、本日予定通りNintendo Switch版の販売が開始され、H2 INTERACTIVEが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
新たなリゾート惑星を導入する有料DLC“Hot Garbage”の概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、505 Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、2018年にイギリス風景写真家賞を受賞した著名な風景写真家Pete Rowbottom氏を起用した「DEATH STRANDING」のドキュメンタリー映像“Exploring Photo Mode w/Pete Rowbottom”を公開。Pete Rowbottom氏が高機能なフォトモードを利用して“DEATH STRANDING”の世界を探索し、その後本作にインスパイアされた風景写真を撮影する非常に興味深い映像が登場しました。
先日、海外向けのリリースを果たしたACE Teamの人気シリーズ最新作“Rock of Ages 3: Make & Break”ですが、本日予定通り日本語Nintendo SwitchとPS4版「ロック・オブ・エイジス: メイク&ブレイク」の販売が開始され、国内向けの販売を手掛ける3gooが、空中を浮遊しながらレーザーを射出し帆船を爆破するエリザベス1世や修復に失敗しサルと化したキリストの壁画、ハンプティ・ダンプティの目玉焼き、地球に襲来するスパゲッティ・モンスター、新要素となるレベルエディタやCo-opプレイを紹介する字幕入りのカオスなローンチトレーラーを公開しました。
可愛い少女探偵ジェニーの活躍を描くアドベンチャーとして2014年8月にアナウンスされ、昨年9月にApple ArcadeとSteam、GOG向けのローンチを果たしたMografiの野心作「Jenny LeClue – Detectivu」ですが、新たにMografiが予てから対応が予告されていたNintendo Switch版の発売日をアナウンスし、2020年8月26日の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、可愛いゲームプレイを収録したNintendo Switch版の新トレーラーが登場しています。
2018年6月にアナウンスされ、世界中のファンを驚かせたBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「The Elder Scrolls VI」と新規IP「Starfield」ですが、“当面、続報はない”や“発売は数年先”といった定期報告と確認が続くなか、新たにPete Hines氏がファンの質問に応じ、改めて2020年内に両タイトルの続報がないことを明言しました。
昨晩、最終日と思われるティザーサイトの更新をご紹介した“Call of Duty”の次回作ですが、新たにActivisionがシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」のティザートレーラーを公開し、8月26日に本格的なお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨晩のARG更新とWarzoneバンカー内の探索を経て、コミュニティにより発見されたティザートレーラーは、カナダに亡命した元KGBのスパイYuri Bezmenov氏のインタビューを元に中心に構成された映像で、ベトナム戦争や公民権運動、レーガン大統領の演説等を含むニュース映像をバックに、アメリカを内部からゆっくりと弱体化させるための手法とプロセスが語られており、トレーラーの最後に“Call of Duty: Black Ops Cold War”のロゴとお披露目の日付がはっきりと描かれています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。