先日待望のローンチを果たし、英小売市場で記録的な販売を達成したNaughty Dogの「The Last of Us Part II」ですが、マルチプレイヤーを含む今後の動向に注目が集まるなか、新たにKinda Funny Gamesのポッドキャストに出演したNeil Druckmann氏がDLCの可能性について言及し、現段階でDLCの計画が存在しないことを明らかにしました。
先日、Steam Early Access版の販売が開始されたEchtra Gamesのデビュー作「Torchlight III」(旧:Torchlight Frontiers)ですが、本日IGNが“Summer of Gaming”イベントの一環として、本作のAct3に関する情報を解禁し、6月30日にAct3の実装を予定していることが明らかになりました。
最終章となるAct3は、新たなロケーションEchonok山に加え、契約と評判システム、新たな敵やボス、追加の戦利品といった要素を特色としており、Act3のお披露目トレーラーに加え、お馴染みMax Schaefer氏が出演する“Summer of Gaming”イベントのインタビュー映像が登場しています。
先日、バトルモードの新マップ“トーメント”や多彩な修正と改善を導入するアップデート2の新情報が解禁された「DOOM Eternal」ですが、新たにBethesdaがアップデート2の配信開始をアナウンスし、新コンテンツの概要を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
バトルモード向けの新マップ“トーメント”に加え、新イベント“Castle Grayscale”(キャッスル・グレースケール)と“Hack TO The Future II”(ハック・トゥー・ザ・フューチャー)の概要を含む最新映像は以下からご確認ください。
今年5月に、新規ストーリーやイントロシネマティックを追加する“Frostbite”アップデートが配信されたUnknown Worlds Entertainmentの新作「Subnautica: Below Zero」ですが、新たにUnknown Worldsが“Frostbite”に続く無料コンテンツアップデート“Salad Days”の配信開始をアナウンスし、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
昨晩の第1回“Night City Wire”放送を経て、世界中で大量の話題が報じられている期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにNVIDIAが国内外でPC版“サイバーパンク2077”のリアルタイムレイトレーシング機能に関する詳細を発表。さらに、本作の“NVIDIA DLSS 2.0”対応が明らかになりました。
“Control”や“MechWarrior 5: Mercenaries”で素晴らしい成果を発揮したDLSS 2.0は、フルHDでも恩恵が得られる新世代のアンチエイリアス技術であり、PC版“サイバーパンク2077”のパフォーマンスにも大きな期待が持てる朗報だと言えそうです。
また、リアルタイムレイトレーシングについては、反射とアンビエントオクルージョン、シャドウに加え、拡散光の対応が判明していますので、PC版の購入を検討している方は、ディテールを確認しておいてはいかがでしょうか。
先ほど放送が終了した“Night City Wire”にて、新トレーラーやブレインダンスのお披露目に加え、トリガーによるアニメ化までアナウンスされた「サイバーパンク2077」ですが、各種発表に併せてスパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、先だって海外向けに報じられたPS4版購入者向けのPS5アップグレードに関する対応を正式にアナウンスしました。
また、第1回“Night City Wire”の情報を国内向けに日本語で補足するフォローアップ番組もアナウンスされ、本日6月26日午後7時に放送が開始される予定となっています。
吹き替えトレーラー“The Gig”を含む最新情報は以下からご確認ください。
先ほど、放送がスタートした“Night City Wire”にて、「サイバーパンク2077」のど派手なゲームプレイを収録した新トレーラー“The Gig”がお披露目され、早速CD PROJEKT REDが日本語吹き替え版のトレーラーを公開しました。
昨年末にスタートしたARGを経て、3月上旬に正式アナウンスが行われたFrictional Gamesの“Amnesia”シリーズ最新作「Amnesia: Rebirth」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、先ほどFrictionalが新たなティザーフッテージを公開しました。
本日、開発の進捗に関する話題をご紹介したExperiment 101の期待作「Biomutant」ですが、新たにTHQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、9分半に及ぶ本格的なゲームプレイトレーラーを公開。さらに、日本語字幕/吹き替え版のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、サイドクエストや更なる新キャラクターの情報が解禁された人気アクションRPG“Indivisible”の日本語版「インディヴィジブル 闇を祓う魂たち」ですが、2020年7月16日の国内PS4とNintendo Switch版ローンチが迫るなか、新たにスパイク・チュンソフトが主人公アジュナの仲間やライバルにスポットを当てる第2弾の吹き替えキャラクタートレーラーを公開しました。
4月下旬にDLC2種の無料配布が行われたハードコア料理パズルの続編「Overcooked 2」(オーバークック2)ですが、新たにIGNが“Summer of Gaming”イベントの一環として本作の新DLC“Sun’s Out Buns Out”をアナウンスし、PC向けに7月5日のリリースを予定していることが明らかになりました。(コンソール版は後日配信)
“Sun’s Out Buns Out”DLCは、2人の新シェフや夏テーマのレシピ、5種の新レベル、前作から再登場を果たすソースディスペンサーといった要素を特色としており、アナウンストレーラーと本格的なゲームプレイ映像が登場しています。
先日、発売時期が2020年8月に決定した期待の続編「Surgeon Simulator 2」ですが、新たにIGNが“Summer of Gaming”イベントの一環として本作の本格的なゲームプレイを紹介するプレビュー映像を公開。4人Co-opによる文字通り滅茶苦茶な手術に加え、四肢や臓器の自販機、4人のプレイアブルキャラクターと外観カスタマイズ、謎に満ちた病院内部の探索、レベルエディタなど、非常に興味深いディテールが確認できる必見の内容となっています。
本日、H2 Interactiveがプレスリリースを発行し、Alex Hutchinson氏率いるTyphoon Studiosのデビュー作「Journey To The Savage Planet」の日本語PS4版発売をアナウンスしました。
未知の惑星“AR-Y26”の探索と調査、カラフルで不思議なクリーチャー、オンラインCo-opといった本作のハイライトをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
かつてAvalanche Studiosで“Just Cause”シリーズの開発を率いたStefan Ljungqvist氏の新スタジオExperiment 101のデビュー作として、2017年8月にお披露目を果たした期待のオープンワールドアクションRPG「Biomutant」ですが、しばらく続報が途絶えている本作の動向に注目が集まるなか、IGNが未見のゲームプレイを多数収録した開発者インタビュー映像を公開。Experiment 101のクリエイティブディレクターStefan Ljungqvist氏が最新の進捗を報告し、既に開発が最終段階に差し掛かっていることが明らかになりました。
Stefan Ljungqvist氏によると、本作は氏がこれまでに手掛けた中で最大規模の作品で、現在はバグの修正やプレイヤーを導くガイドのブラッシュアップに取り組んでいるとのこと。
可愛い獣系のキャラクター達や装備品の作成、様々なガジェット、水中を含むロケーションの探索、個性豊かなNPCとボスなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
革新的なFMVゲーム“Her Story”を手掛け、昨年8月に“Telling Lies”をリリースしたお馴染みSam Barlow氏ですが、昨年の後半から水面下で進められているホラープロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにSam Barlow氏が“Her Story”の発売5周年に併せて次回作の登場を予告。一部の文言を伏せた新作「Project A███████」の開発を進めていることが明らかになりました。
初のゲームプレイをお披露目する7月のイベント開催が迫る人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesが謎の音声データを公開し、“Halo Wars 2”でカッター艦長達と激しい戦いを繰り広げた武装勢力“バニッシュト”が最新作に再び登場するのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。