本日、架け橋ゲームズが国内向けにプレスリリースを発行し、バッファローのインディーデベロッパPixel Lickerが開発を手掛けるアクションRPG続編「Slayin 2」のNintendo Switch版発売を報告。本日から5月28日までニンテンドーeショップにて日本語版が35%オフの909円で購入可能となっています。
2013年にモバイル向けのローンチを果たしたエンドレスアクションRPG“Slayin”の続編“Slayin 2”は、モンスターが蔓延る荒れ果てた世界を救うため戦うヒーロー達を描く新作アクションで、ソーサレスやアーチャー、ニンジャ、爆弾使いを含む8人のプレイアブルキャラクターやローカルco-op対応を特色としています。
先日、シリーズ誕生20周年を祝うアニバーサリーアイテムが配布された「The Sims 4」ですが、新たにEAがエコロジカルな生活を導入する最新拡張“Evergreen Harbor”をアナウンスし、PCとMac、Xbox One、PS4版の発売が2020年6月5日に決定したことが明らかになりました。
また発表に併せて、自作のインテリアやエコなコミュニティプロジェクトへの投票や活動、大気汚染を解消する機械の設計など、環境に配慮した生活の構築を目指す“Evergreen Harbor”のアナウンストレーラーが登場しています。
かつて2010年頃に未発表新作の存在が噂され、2013年には“Osiris”と名付けられた未発表プロジェクトの映像やアセットが流出していたUbisoftの“Prince of Persia”シリーズですが、昨晩「Prince of Persia Redemption」と呼ばれる未発表タイトルのゲームプレイ(風に見えるデモンストレーション用のプリレンダ)映像が発見され、2011年頃にキャンセルとなった“Osiris”の前身ではないかと注目を集めています。
今回の映像は、2012年3月にYouTubeへアップロードされたものの、その後8年に渡ってほぼ誰にも気付かれないまま放置されていたもので(筆者が昨晩確認した際には再生回数が200にも届いていなかった)、パルクールアクションや時間と魂の能力を組み込んだ独創的な戦闘メカニクス、God of Warの様など派手な展開、大規模な破壊表現など、多数の興味深いディテールが確認できます。
2017年7月にローンチを果たし、世界的な大ヒットタイトルとなったEpic Gamesの「フォートナイト」ですが、本日Epic Gamesが最新のユーザーベースを報告し、“フォートナイト”の累計登録プレイヤー数がなんと3億5000万人を突破したことが明らかになりました。
また、日本時間5月9日午前10時から、人気DJスティーヴ・アオキやDillon Francis、deadmau5が参戦するプレミアライブ“パーティーロイヤル”の実施が報じられています。
昨年8月に、ベルギーのインディーデベロッパHappy Volcanoが手掛ける新作アドベンチャーとしてアナウンスされた「The Almost Gone」ですが、新たにHappy VolcanoとパブリッシャPlaydigiousが本作の配信日をアナウンスし、2020年6月25日にNintendo SwitchとPC、iOS、Android向けの海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
また発売日の決定に併せて、美しいジオラマ風のビジュアルと独創的なストーリーの一端を紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年8月に中国市場向けのスピンオフとしてアナウンスされたF2Pタクティカルカードゲーム「Total War: Elysium」ですが、新たにCreative Assemblyが本作のゲームプレイトレーラーを公開し、欧米向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
“Total War: Elysium”は、ハースストーン系のCCG作品で、現在Android版のクローズドベータテストが行われており、iOSを含むモバイル版が先行して配信され、今年後半にPC版がリリースされる予定となっています。
先日、世界的なローンチが2020年6月16日に決定した期待作「Desperados III」ですが、新たにTHQ Nordicが本作の新たなプレイアブルキャラクターHector Mendozaを紹介するトレーラーを公開しました。
また、THQ Nordic Japanが国内向けにプレスリリースを発行し、本作が日本語に対応するほか、日本語PS4版の準備を進めていることが判明しています。
昨日、新トレーラーの解禁を予告するティザー映像が公開された期待作「The Last of Us Part II」ですが、2020年6月19日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫るなか、先ほど予告通りNaughty Dogが本作の新トレーラーを公開しました。
平穏な暮らしを奪われたエリーの壮絶な復讐と戦い、それによって極限まで追い詰められる肉体と精神を描いた衝撃的な実機映像は以下からご確認ください。
昨日、謎のティザートレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、先ほどNetherRealm StudiosがMK11の大型拡張パック“Aftermath”をアナウンスし、2020年5月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Aftermath”のトレーラーがお披露目され、新たなシネマティックストーリーキャンペーンを導入するほか、クラシックな“The Dead Pool”ステージと愉快な“Friendships”の復活に加え、FujinとSheevaの登場、さらにロボコップのゲスト参戦が判明しています。
先日、国内外で正式アナウンスが行われたSupermassiveのホラーアンソロジー“The Dark Pictures”シリーズ第2弾「The Dark Pictures: Little Hope」ですが、新たにBANDAI NAMCOが本作の本格的な開発映像を公開し、17世紀の魔女裁判をテーマに描く最新作の興味深いディテールが明らかになりました。
本作の舞台となるニューイングランドの小さな町“Little Hope”や5人のプレイアブルキャラクター(教授と4人の学生)をはじめ、アンドーバーとセーレムで起こった魔女裁判とアーサー・ミラーの小説“るつぼ”の影響、映画The Witch/魔女やデビルクエスト、ブレア・ウィッチ、クライヴ・バーカーの小説、サイレントヒル、イット・フォローズ、オーメンといった作品にインスパイアされた要素、1962年に作られたアンドーバーの古い地図を元にした“Little Hope”の開発、1960年代の衣装デザインを含む様々なアセットといった未見の要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3月上旬に“Halo: Combat Evolved Anniversary”の配信が開始されたPC版“Halo: The Master Chief Collection”ですが、新たにMicrosoftがPC版「Halo 2: Anniversary」(Steam/Windows 10/PC用Xbox Game Pass)のリリース日をアナウンスし、2020年5月12日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、App StoreとGoogle Playストア、Samsung Galaxy Store向けのローンチが2020年5月5日に決定したForzaシリーズのF2Pレーシング「Forza Street」ですが、本日予定通りiOSとAndroid版の配信が開始され、モバイル版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
先日、新レジェンド“ローバ”の出自を描くストーリートレーラーが公開された「Apex Legends」ですが、先ほど5月12日のシーズン5“運命の行く末”解禁に先駆けて、Respawn Entertainmentがレヴナントを追うローバの姿を描いたシーズン5の熱いローンチトレーラーを公開しました。
かつて、シド・マイヤー氏とBill Stealey氏が1982年に設立し、CivilizationシリーズやUFO: Enemy Unknown、Master of Orion、Master of Magic、Grand Prix、Pirates!、Railroad Tycoonなど、数々の名作とフランチャイズを生んだものの、90年代以降は合併や吸収の波に飲まれ小規模なブランド名として2000年頃まで存続していた「MicroProse」ですが、本日なんと“MicroProse”が正式に復活を果たし、3タイトルの新作開発を進めていることが明らかになりました。
今のところ、新生“MicroProse”の詳細は(恐らくBill Stealey氏が関与した買収に基づく復活と思われるものの)不明ですが、太平洋戦争のアメリカ海軍空母と航空機を描く「Task Force Admiral」と第二次世界大戦テーマのターンベースタクティカルゲーム「Second Front」、傑作Cold Watersのリードデザイナーが開発を率いる近代海戦シム「Sea Power : Naval Combat in the Missile Age」の3作品がアナウンス済みで、それぞれのゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、Ubisoftが「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」の新たな期間限定イベント“Grand Larceny”をアナウンスし、1920年代のヘレフォード基地が舞台となる新コンテンツのハイライトを収録したトレーラーを公開しました。
“Grand Larceny”イベントは、5月5日から19日に掛けて開催され、金庫を奪い合う新ルール“Stolen Goods”モードやレトロな衣装を用意した31種の“Grand Larceny”コレクション、ウィークリーチャレンジといった要素を特色としています。
かつてWestwood Studiosを設立し、Command & Conquerの誕生と成功を支えたベテランLouis Castle氏が率いるAmazon Game Studios Seattleの新作として、2016年9月にアナウンスされたMOBA要素を持つF2Pヒーローシューター「Crucible」ですが、新たにAmazon GamesがPC版“Crucible”のリリーススケジュールをアナウンスし、2020年5月20日に海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、配信日の決定に併せて、多彩なヒーローやゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、待望のゴールドが報じられ、いよいよ6月19日の発売を待つのみとなった期待作「The Last of Us Part II」ですが、先ほどNaughty Dogが20秒強のティザー映像を公開。5月6日PT午前7時、日本時間の5月6日午後11時に新トレーラーの公開を予定していることが明らかになりました。
ある決意を口にする女性と、それを思いとどまらせるように遮る男性の非常に興味深い会話を収録した謎のティザー映像は以下からご確認ください。
先日、既存の全DLCや無料アップデートを同梱するGOTY版とマルセイユが舞台となる新コンテンツの配信日がアナウンスされたゾンビCo-opシューター「World War Z」ですが、本日予定通りシーズンパス所有者向けの新エピソード“Marseille”を導入するGOTY版の配信が開始され、Focus Home InteractiveがGOTY版と新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。