“Dead Island 2”の頓挫と“Dreadnought”のリリースを経て、昨年8月に独創的なPvPvEシューター“The Cycle”のローンチを果たした独「Yager Development」ですが、新たにTencentとYagerが提携をアナウンス。TencentがYagerの一部株式に取得し、資金提供を行ったことが明らかになりました。
先日、国内向けの日本語PS4版がアナウンスされたGunfireの新作「Remnant: From the Ashes」ですが、新たにTHQ NordicとPerfect World Entertainment、Gunfire Gamesが提携を発表し、PS4とXbox One、PC向けのリテール版“Remnant: From the Ashes”をアナウンス。2020年3月17日にアジア地域を除く世界的なリリースを予定していることが明らかになりました。(※ アジア地域はブルネイとカンボジア、中国、東ティモール、香港、インドネシア、日本、北朝鮮、韓国、ラオス、マカオ、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、韓国、シンガポール、台湾、タイ、ベトナムを含む)
早期アクセス版購入者向けの先行解禁がいよいよ目前に迫るMedia Moleculeの期待作「Dreams」(国内はDreams Universe)ですが、新たに本作でMedia Moleculeの代表作である“LittleBigPlanet”を再現した「LittleBigPlanet: A Wellcomeing Back」が登場し、その見事な完成度の高さが話題となっています。
先日、Kickstarterキャンペーンの開始から僅か1日で初期ゴールの30万ドル調達をクリアしたOwlcat Gamesの新たなパスファインダーCRPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous」ですが、その後も順調な調達が続いており、キャンペーンの開始から僅か5日で目標の3倍近い資金調達を達成する状況となっています。(記事執筆時点で89万8,000ドルを突破)
本日、2Kがプレスリリースを発行し、人気シリーズ最新作「WWE 2K20」向けの第3弾DLC「オリジナルズ:サウスポー・リージョナル・レスリング」の配信開始を報告。多彩な80年代テーマのコンテンツを紹介する国内向けの字幕入りトレーラーを公開しました。
大会開催権を持つ会社野買収をテーマに描くShowcaseや多数のStory Towers、新キャラクターなど、“オリジナルズ:サウスポー・リージョナル・レスリング”の概要をまとめた最新のリリース情報とトレーラーは以下からご確認ください。
昨年10月の大規模な0.12アップデートと年末のTwitch Dropsイベントを経て、すっかりTwitchのトップタイトル入りを果たした「Escape from Tarkov」ですが、新たにDefendTheHouseが本作のReserveマップに登場する装甲列車にスポットを当て、あれこれ検証するMythbusters映像を公開しました。
ドラマ“ウィッチャー”のシーズン1公開と成功を経て、すっかりネットミーム化しているヤスキエルの名曲“Toss a Coin to Your Witcher”ですが、新たにtinyBuildが“Toss a Coin to Your Witcher”の替え歌でお隣さんの秘密を探る住居侵入ステルスホラー「Hello Neighbor」と「Secret Neighbor」の概要を紹介する公式パロディトレーラーを公開し話題となっています。
Rockit Gamingが担当した“Toss a Coin to Your Witcher”の見事な替え歌カバーは以下からご確認ください。
昨年9月にitch.io向けの無料デモがリリースされ、QuakeやDOOMにインスパイアされたハイペースなレトロシューターとして話題となったArsi “Hakita” Patala氏の「ULTRAKILL」ですが、先日無料デモの新バージョン1.04がリリースされ、追加で4種の新レベルがプレイ可能になりました。
“ULTRAKILL”は、Quakeに代表されるクラシックシューターと新生DOOMにインスパイアされたハイペースな銃撃戦、デビル メイ クライシリーズのコンボ・スコアシステムとキャラクターアクション、様々なメカニクスを用意した本格的なボス戦、Brutal Doom的な激しいゴア描写を融合させた独創的なFPSで、リプレイ性の高いゲームプレイを特色としています。
先日、海外向けの配信日が2月6日に決定した「Wargroove」の大規模な無料DLC“Double Trouble”ですが、昨日予定通りPCとNintendo Switch、Xbox One向けの配信が開始され(PS4も近日中にリリース予定)、Chucklefishが日本語版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーを公開しました。
昨年8月、Endlessシリーズで知られるAmplitude Studiosの新作4xストラテジーとしてアナウンスされ、Civilizationシリーズを思わせるような人類の歴史を扱うコンセプトが話題となった「Humankind」ですが、新たにAmplitudeが本作の開発映像シリーズを始動し、従来のEndlessシリーズとは大きく異なる“Humankind”誕生の背景に焦点を当てる第1弾エピソードを公開しました。
Amplitudeのスタジオ内部に加え、幾つかのアセットや高低差のあるマップ、自由に組み合わせられる多彩な文化など、興味深いディテールも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Karakinマップを含む新コンテンツや幾つかの改善を伴うシーズン6が始動した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日PUBG Corpが新マップ“Karakin”の動的な大規模破壊要素や地下トンネル、弾丸が貫通する壁といった新要素の開発と導入に焦点を当てる日本語字幕入りの開発映像を公開しました。
先日、リソースの再変換やリサイクル的な機能を思わせる新たな生産系の建築物をご紹介したSci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、新たにCoffee Stainが第3弾コンテンツアップデートの配信日をアナウンスし、2月11日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、緑豊かな砂漠エリアを紹介する新たなティザー映像とアップデート配信日の告知映像が登場しています。
2018年末にスウェーデンのTRPG“Mutant”シリーズをビデオゲーム化した独創的なストラテジーアドベンチャー“Mutant Year Zero: Road to Eden”をリリースし、高い評価を獲得したThe Bearded Ladiesですが、元HITMANのリード開発者やPaydayのデザイナーが在籍するスタジオの今後に期待が掛かるなか、昨晩Bearded Ladiesが次回作となる「CORRUPTION 2029」を正式にアナウンス。“Mutant Year Zero”に似たシステムを持つ新たなSci-Fiストラテジーをなんと2020年2月18日に発売することが明らかになりました。
Epic Gamesストア向けの新作となる“CORRUPTION 2029”は、ディストピアな近未来のアメリカが舞台となるSci-Fiストラテジーゲームで、XCOM的なアプローチの戦闘や“Mutant Year Zero”の大きな魅力の1つだったステルスシステム、ミッションベースの進行といった要素を特色としており、ユニットや世界観のディテールが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、シーズン4“アシミレーション”が開幕した「Apex Legends」ですが、昨晩EAとAmazonがTwitch Prime会員専用の新たな無料特典をアナウンスし、バラをテーマにしたレヴナントの新スキン“金メッキのバラ”の配布を開始。本日から2020年3月19日まで、国内からも入手可能となっています。
Kingdomシリーズの最新作として、2018年末にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのローンチを果たした「Kingdom Two Crowns」ですが、新たにRaw Furyのお馴染みGordon Van Dyke氏がタブレットで動作する本作のプレイ映像を公開。近くiOSとAndroid版のリリースを予定していることが明らかになりました。
今のところ、モバイル版の発売時期やディテールは不明ですが、対面で協力プレイ可能な“sky2sky”と呼ばれる新機能が実装される予定で、Gordon Van Dyke氏が娘と楽しそうに遊ぶ映像を公開しています。
昨年9月のPC版発売を経て、10月にPS4とXbox One、11月にNintendo Switch版のローンチを果たした独創的なアクションRPG「Children of Morta」ですが、新たにDead Mageと11 bit studiosが本作初の無料コンテンツアップデートとなる“Shrine of Challenge”の配信を開始し、新要素となるハードモードのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、Year4“イヤー オブ レコニング”とYear4シーズン1“希望”の情報をご紹介した「For Honor」ですが、本日予定通り従来のイヤーパスからシーズン毎のバトルパスに移行するYear4シーズン1“希望”が始動し、多彩な追加コンテンツを紹介する字幕入りの新トレーラーが公開されました。
全100ティアの無料/プレミアムトラックを同梱するバトルパスのハイライトと概要は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。