Codemastersの人気シリーズ最新作「GRID」が無料でプレイできるSteamフリーウィークエンドが開始、50%オフセールも

2020年1月3日 9:57 by okome
sp
「GRID」

Codemastersの人気シリーズが復活を果たす最新作として、昨年10月に製品版ローンチを果たした「GRID」ですが、新たにSteamにて本作のフリーウィークエンドがスタートし、2020年1月6日PT午前10時(日本時間1月7日午前3時)まで本編が無料でプレイ可能となっています。

(続きを読む…)

Tarkov市に残ったSkif達の戦いを描いた「Escape from Tarkov」実写映像シリーズの第3弾エピソードが公開

2020年1月2日 11:01 by katakori
sp
「Escape from Tarkov」

10月下旬の大規模な0.12アップデートを経て急激にプレイヤーベースを伸ばし、現在Twitchで(LoLやFortniteを超えて)最も視聴規模の多い人気タイトルとなっている期待作「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestateが昨年3月から公開を続けている実写映像シリーズ“Raid”のエピソード3を公開しました。

Tarkov市で起こった最初の事件や絶望的な状況でSkif達が下したUSECチームの選択、BEARと直接対峙する激しい銃撃戦など、興味深い展開が確認できる最新エピソードは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

圧倒的な雪景色を紹介する「Microsoft Flight Simulator」の新トレーラーが公開、開発はA Plague Taleを生んだ仏Asobo Studio

2020年1月2日 10:03 by katakori
sp
「Microsoft Flight Simulator」

先日、凄まじい作りのコックピットに焦点を当てる第4弾の開発映像をご紹介した14年ぶりのシリーズ最新作「Microsoft Flight Simulator」ですが、新たにMicrosoftが新年の幕開けを祝うトレーラーを公開。本作の美しい雪景色を紹介する必見の映像が登場しました。

従来の作品とは一線を画す遠景や大気の描写、非常にリアルな積雪シェーダーの仕上がりが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Epic Gamesストアが人気アクションアドベンチャー「Yooka-Laylee And The Impossible Lair」の24時間限定無料配布をスタート

2020年1月1日 1:08 by katakori
sp
「Yooka-Laylee and the Impossible Lair」

昨日、12日間に渡る無料タイトル配布企画の第12弾として、Dynamic Pixelsの独創的なステルスホラー“Hello Neighbor”を配布したEpic Gamesが、先ほど年末企画最後のタイトルとして昨年10月にリリースされたばかりの人気シリーズ最新作「Yooka-Laylee And The Impossible Lair」(Yooka-Laylee とインポッシブル迷宮)の24時間限定無料配布をスタートしました。

(続きを読む…)

Death StrandingからMetro Exodusまで、2019年の見事な豊作ぶりを2分にまとめた今年の「The Year in Under 2 Minutes」が公開

2019年12月31日 17:18 by katakori
sp
「The Year in Under 2 Minutes」

大きな盛り上がりを見せた年末の大規模イベントも終了し、今年も残すところわずか数時間と迫るなか、多数の短編作品を手掛ける映像アーティスト/ライターMalcolm Klockさんが2019年の代表的な作品をまとめた年末恒例の「The Year in Under 2 Minutes」を公開しました。

The Game Awards 2019のGOTYを獲得した「SEKIRO: Shadows Die Twice」をはじめ、小島監督ファン待望の完全新作「Death Stranding」、REエンジンで生まれ変わった「バイオハザード RE:2」、“スター・ウォーズ”ゲームの新たな金字塔となった「Star Wars Jedi: Fallen Order」、Remedy Entertainmentの傑作「Control」、独創的なストーリーと圧倒的なビジュアルでゲーマーを驚かせた仏Asoboの「A Plague Tale: Innocence」、待望のシリーズ最新作「ボーダーランズ3」といった大作から、タイムループものの傑作「Outer Wilds」や今年最大のサプライズとなった「Disco Elysium」、Simogoの鮮烈な音楽ゲーム「Sayonara Wild Hearts」といったインディーの革新的な作品が並ぶ今年のまとめ映像とタイトルのラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

最新のゲームプレイや開発中のカットシーンを含む「Iron Harvest」の2019年まとめ映像が公開、1920年代の東欧を歩行戦車が闊歩する期待の架空戦記RTS

2019年12月31日 12:47 by katakori
sp
「Iron Harvest」

人気ボードゲーム“Scythe/大鎌戦役”の舞台として知られるヤコブ・ロザルスキー氏の作品世界“1920+”をビデオゲーム化する独King Art Gamesの新作RTS「Iron Harvest」ですが、2020年9月1日の発売に向けた進捗に期待が掛かるなか、新たにKing ArtがKickstarterページを更新し、最新ビルドのゲームプレイや開発がスタートしたカットシーンのフッテージ、大規模イベント向けの出展、具体的な開発状況を紹介する2019年のまとめ映像を公開しました。

(続きを読む…)

GOGがダンジョンクローラーRPG「Tower of Time」の48時間限定無料配布を開始、ウィンターセール終了もまもなく

2019年12月31日 10:06 by okome
sp
「Tower of Time」

先日、大規模なウィンターセールの開幕に併せてinXile Entertainmentの“Wasteland 2”を配布した「GOG.com」が、まもなく迎えるウィンターセールの終了に先駆けて、Event Horizonが開発を手掛けた独創的なリアルタイムタクティカルRPG「Tower of Time」の48時間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

発売が迫る“ウォーキング・デッド”VRサバイバル「The Walking Dead: Saints and Sinners」の本格的なゲームプレイ映像が公開

2019年12月27日 12:39 by katakori
sp
「The Walking Dead: Saints and Sinners」

今年10月、ウォーキング・デッドの父ロバート・カークマン氏率いるSkyboundが自ら開発を手掛ける新作VRゲームとしてアナウンスされた「The Walking Dead: Saints and Sinners」ですが、2020年1月23日の発売が1ヶ月後に迫るなか、新たにVirtual Reality Oasisが30分に及ぶ本作の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。

冒頭のチュートリアルや不気味なニューオーリンズの探索、思いの他激しい容赦のないゴア描写、VR向けに最適化されたインベントリ、モラル選択、多彩なインタラクションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新スタジオPLAYERUNKNOWN Productionsの新作「prologue」はUnityを採用、PUBGの父Brendan Greene氏が報告

2019年12月27日 10:48 by katakori
sp
「Prologue」

先日、“The Game Awards 2019”の放送中に突如お披露目され話題となったPLAYERUNKNOWN Productionsのデビュー作「prologue」ですが、新たに本作の開発を率いるPUBGの父Brendan Greene氏が自身のTwitterを通じて新作のエンジンについて言及。先日お披露目されたティザートレーラーがUnityを使用したリアルタイムレンダリング映像であることが明らかになりました。

今のところ“prologue”に関する詳細は不明ですが、TGA向けのアナウンス時には、来る新作がPUBG2やシューター、バトルロイヤル系の作品ではないこと、さらに数百キロ平方km規模の環境で何千人ものプレイヤーが共存する世界の構築を目指している旨が報じられていました。

(続きを読む…)

Nintendo of Americaが2019年に最も売れたNintendo Switchのインディータイトル15作品を発表

2019年12月26日 23:09 by okome
sp
「Nintendo Switch」

数多くの傑作と注目作が並ぶ豊作の年だった2019年ですが、新たにNintendo of Americaが2019年に最も売れたNintendo Switch向けインディータイトルのラインアップをアナウンスし、「Cuphead」や「Untitled Goose Game」、「Baba Is You」といった作品がアメリカでベストセラーとなったことが明らかになりました。

前述した3作品に加え、“Blasphemous”や“Downwell”、“Slay the Spire”といった人気タイトルがリードした15のベストセラー作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

コミュニティの熱いコメントをまとめた「ボーダーランズ3」のホリデートレーラーが公開

2019年12月26日 17:57 by katakori
sp
「Borderlands 3」

先日、待望の第1弾ストーリーDLC“モクシィのハンサム・ジャックポット乗っ取り大作戦”がリリースされた「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、コミュニティの熱いコメントをまとめた“ホリデートレーラー:オピニオン篇”を公開しました。

(続きを読む…)

絶体絶命の危機を時間停止能力で反撃に転じるサンドボックスアクション「Time To Stop Time」のクローズドベータトレーラーが公開

2019年12月26日 12:39 by katakori
sp
「Time To Stop Time」
どう見てもガンダムな巨大ロボット

昨日、インディースタジオ“Sicarius”がクローズドベータテストの始動を控えるデビュー作「Time To Stop Time」のゲームプレイを収録した初のトレーラーを公開し、突如襲い来る絶体絶命の危機をまるでザ・ワールドのような時間停止能力で人々を救い、思いのままに反撃する楽しそうな映像が登場しました。

“Time To Stop Time”は、一人称視点のスーパーヒーローアクションで、1分間持続する時間停止能力を利用した状況分析とタクティカルかつクリエイティブな解決作の模索、酒場の喧嘩から要人の救出まで、多彩なシチュエーションとパズルを用意した40種以上のサンドボックスレベル、ロケットや戦車の砲弾を利用した移動、自作シナリオの共有機能を含むレベルエディタといった要素を特色としています。

戦車と戦闘ヘリ、数十人の兵士から一斉射撃される文字通り絶体絶命の危機や、ガンダムにそっくりな巨大ロボとの対決など、中学生の妄想をそのまま形にしたようなゲームプレイとメカニクスが印象的なトレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

アヴァンギャルドな巨石タワーディフェンス最新作の日本語版「ロック・オブ・エイジス:メイク&ブレイク」がアナウンス

2019年12月26日 10:18 by katakori
sp
「Rock of Ages 3: Make & Break」

前衛的なアートスタイルとモンティ・パイソン的なコメディで人気の独創的なタワーディフェンスシリーズ“Rock of Ages”のナンバリング最新作として、今年8月に海外版がアナウンスされた“Rock of Ages 3: Make & Break”ですが、本日3gooが国内向けにプレスリリースを発行し、本作の日本語版「ロック・オブ・エイジス:メイク&ブレイク」を発表。2020年春にPC向けの発売を予定していることが明らかになりました。

ACE TeamとGiant Monkey Robotが開発を手掛ける“Rock of Ages 3: Make & Break”は、タワーディフェンスとアーケードライクな巨石レーシングを組み合わせた作品で、歴史を超えて登場する奇妙なキャラクター達が繰り広げるキャンペーンをはじめ、高機能なゲーム内レベルエディタとコンテンツの共有機能、最大4人プレイ可能なマルチプレイヤーと画面分割対戦、20種を超えるボール、多彩なゲームモードといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

“Skyblivion”プロジェクトがPCとXbox One版「The Elder Scrolls V: Skyrim」向けのシロディール装備MODをリリース

2019年12月26日 0:04 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

昨日、ホリデーシーズンの到来を祝うメッセージ映像を公開し、何らかの発表を予告していたTES Renewal Projectの大規模な「The Elder Scrolls V: Skyrim」向け“The Elder Scrolls IV: Oblivion”再構築MOD「Skyblivion」ですが、先ほど本プロジェクトのPRマネジャーKyle Rebel氏が“Skyblivion”の新トレーラーを公開し、PCとXbox One版“The Elder Scrolls V: Skyrim”向けのクリスマスプレゼントとして、シロディールのアーマーセットMOD“SKYBLIVION – 3E Cyrodiilic Steel Armor”をリリースしたことが明らかになりました。(PC:NexusBethesdaXbox One

(続きを読む…)

開催が迫る「EVO Japan 2020」のタイムスケジュールがアナウンス、トレーラーもお披露目

2019年12月25日 22:37 by katakori
sp
「EVO Japan 2020」

本日、Evo Japan実行委員会がプレスリリースを発行し、2020年1月24日から26日に掛けて、幕張メッセで開催される格闘ゲーム大会「EVO Japan 2020」のタイムスケジュールを発表。さらに、Blue Encountのワンダーラストを起用したイベントのPRトレーラーも登場しています。

パキスタン勢の劇的な台頭でシーンに激震が走った「鉄拳7」やメインタイトルとなった「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」、今なお世界中で熱い戦うが繰り広げられている「STREET FIGHTER V ARCADE EDITION」を含む3日間のスケジュールは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

日本語版「ライフ イズ ストレンジ 2」の表現に関する変更内容がアナウンス、発売は2020年3月26日

2019年12月25日 18:45 by katakori
sp
「Life is Strange 2」

先日、日本語版の発売日が2020年3月26日に決定し、30分に及ぶ吹き替えプレイ映像がお披露目された傑作アドベンチャーの続編「ライフ イズ ストレンジ 2」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けに本作の表現に関する海外版からの変更内容をアナウンスしました。

なお、日本語版のCEROレーティングは17歳以上対象タイトルとなる“D”を予定しているとのこと。

(続きを読む…)

TransistorやPyreを生んだSupergiant Gamesのデビュー作「Bastion」の誕生に焦点を当てるドキュメンタリー映像が公開

2019年12月25日 17:24 by katakori
sp
「Bastion」

先日、セルフパブリッシング化に伴うiOS版のアップデートと無料配布が行われたSupergiant Gamesの記念すべきデビュー作「Bastion」ですが、新たにお馴染みNoclipが本作の開発と成功、Supergiant Gamesの出自に焦点を当てる40分強の非常に興味深いドキュメンタリー「The Making of Bastion」を公開しました。

かつて、GameSpotの編集長を務めたスタジオのフロントマン兼ライターGreg Kasavin氏に加え、EAでCommand & Conquerシリーズの開発に取り組んでいたスタジオの共同創設者Amir Rao氏とGavin Simon氏との出会い、Amir Rao氏の実家の一角で始動した“Bastion”の計画、貴重なプロトタイプの映像を含む完成への困難な道のり、アートスタイルの変遷、Xbox向けの最適化、発売後の著しい成功など、Supergiant Gamesそのものの誕生を描いたファン必見の映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

イエス・キリストの人生と奇跡を追体験する「I Am Jesus Christ」の新トレーラーが公開

2019年12月25日 12:31 by katakori
sp
「I Am Jesus Christ」

今月上旬、一人称視点でイエス・キリストが起こした奇跡と復活へと至る人生を描く一人称視点のオープンワールドシミュレーターとしてアナウンスされ、世界中を騒然とさせたPlayWayのキリストシム「I Am Jesus Christ」ですが、発売間近と報じられた本作のリリースが待たれるなか、新たにPlayWayがクリスマスの到来に併せてSNSやメディアの反応をまとめた新トレーラーを公開。文字通り何もない砂漠を一人歩くキリストや水上歩行の様子を水中から撮影した、これといった内容のない薄味のぼんやーりした映像が登場しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.