先日、アーカイブとハロウィンイベントを導入する大型アップデートが配信された「Dead by Daylight」ですが、先ほどBehaviour Interactiveが来るチャプター14のティザートレーラーを公開。日本の古い家屋と不気味な三つ目の鬼の面を描いた謎の映像が登場しました。
2017年8月にアナウンスされ、Dawn of WarやCompany of Heroesシリーズで知られる“Relic Entertainment”が開発を担当することが判明したAoEシリーズ最新作「Age of Empires IV」ですが、新たにXboxのマーケティング部門を率いるAaron Greenberg氏が明日のX019イベントに先駆けて数秒のティザーフッテージを公開。いよいよ明日“Age of Empires IV”がお披露目されるのではないかと注目を集めています。
今年8月にRose City GamesとVIZ Mediaが提携をアナウンスし、パブリッシャーが決定したpicogramの新作「Garden Story」ですが、新たに本作の期間限定デモがSteamでリリースされ、国内からも英語版がプレイ可能となっています。
Stardew Valleyやどうぶつの森、ゼルダの伝説といった作品にインスパイアされた“Garden Story”は、村の新たな守護者に任命されたブドウ“Concord”の活躍を描くソーシャルシムとアドベンチャーRPGのハイブリッド作品で、困っている隣人の手助けや村の改善、環境への配慮、未開地の探索、資料の保管や目録の作成を含む図書館の設立といったコミュニティ支援を重視する要素を特色としています。
なお、本作のデモは期間限定で、本日から12月21日までプレイ可能となっていますので、気になる方は早めにダウンロードしておいてはいかがでしょうか。
2018年7月に報じられたKalypso Media GroupによるPyro Studiosの全IP取得を経て、今年8月に正式アナウンスされたリアルタイムストラテジーの名作「Commandos 2: Men of Courage」と「Praetorians」のHDリマスターですが、新たにKalypsoがプレスリリースを発行し、PC向けのリマスター版を2020年1月24日に発売することが明らかになりました。
先日、ソーサレスのスキルとタレント情報をご紹介した人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」ですが、Game Informerが公開したBlizzard特集の一環として、これまでにご紹介したバーバリアンやソーサレスと同様に“ドルイド”の暫定的なスキルとタレントのラインアップが報じられており、Crushing Blowの復活を含む6カテゴリのスキルやタレントの具体的なディテールが判明しています。
2017年8月の正式アナウンスと2度の名称変更を経て、先日PC版の発売日が2019年11月12日に決定したHuman Headの新作「RUNE II」(旧:Rune: Ragnarok、Rune)ですが、本日予定通りEpic GamesストアにてPC版の販売が開始され、ロキの復活とバイキング達の新たな戦いを描くローンチトレーラーが公開されました。
2016年の正式アナウンス以来、プラットフォーマーアクション“The End Is Nigh”(旧Øuroboros)や“Afterbirth+”の拡張、遺伝子組み替えネコ育成ゲーム“Mew-Genics”といったプロジェクトと平行して開発が進められていたEdmund McMillen氏の新作「The Legend of Bum-bo」ですが、昨晩遂に本作の販売が開始され、ダンボールで構成された世界とゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
傑作“The Binding of Isaac”のプリクエルとなる“The Legend of Bum-bo”は、デッキ構築要素を持つローグライクなダンジョンクローラーRPGで、マッチ4パズルを利用した戦闘やダンジョンのランダム生成、アイテムの改造とアップグレード、ダンボールを利用した愛らしいアートワーク、固有の能力を持つ4人のプレイアブルキャラクター、10体のボスと30種の敵、アニメーションカットシーンといった要素を特色としています。
先日、マーシーの過去とある決意に焦点を当てる短編小説“ヴァルキリー”が公開された「オーバーウォッチ」ですが、本日短編小説に続いてマーシーにスポットを当てる“リコール・チャレンジ”がスタートしました。
本日から12月3日に掛けて開催される“リコール・チャレンジ”は、ゲームプレイとTwitchの視聴を通じてリワードが得られるイベントで、小説に描かれていた新スキン“ジーグラー博士”をはじめ、幾つかのスプレーやプレイヤー・アイコンが報酬として用意されています。
新スキンやスプレーを紹介するトレーラーとイベント詳細は以下からご確認ください。
10月25日に待望のKickstarterキャンペーンが始動し、開始から僅か1時間で24万5,810スウェーデンクローナの初期ゴールをクリアした“Might and Delight”の小規模マルチプレイヤーオンラインRPG「Book of Travels」ですが、既に目標額の5倍を超える規模の資金を得ているプロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにMight and Delightが“The Voice”と“The Bandit”ティアの特典となる一点物のスケッチを紹介する素敵なプロモーション映像を公開しました。
また、12日後のKickstarterキャンペーン終了に向けて、新たなストレッチゴールが判明しています。
今年9月に日本語PS4版の発売が決定したBlue Isle Studiosのオープンワールド魔法サバイバルアクション「シタデル:永炎の魔法と古の城塞」ですが、12月5日の国内発売が迫るなか、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、本作の概要やゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーを公開。さらに、舞台となる魔法世界“イグナス”の多彩なロケーションや泉の効果をまとめたディテールが報じられています。
先日、今年の開催スケジュールが報じられたXboxのファンイベント「X019」ですが、イベントの開幕が迫るなか、新たにMicrosoftが同イベントにて放送される“Inside Xbox”ライブ配信のプロモーション映像を公開。最新の“Inside Xbox”が過去最大規模のエピソードとなることが明らかになりました。
10を超えるXbox Game Studiosの作品をはじめ、“Wasteland 3”と“Minecraft Dungeons”、“Sea of Thieves”、“CrossfireX”、“Star Wars Jedi: Fallen Order”といった注目作品に関するアナウンスと未発表新作のお披露目、Project xCloudの最新情報、Xbox Game Pass向けの新たなラインアップの予告を含む“Inside Xbox”のプロモーション映像は以下からご確認ください。
今年8月、Rusty Lakeユニバースが舞台となる新作アドベンチャーとしてアナウンスされ、今年秋の発売を予定していた「The White Door」ですが、その後の進捗と発売に期待が掛かるなか、新たにRusty Lakeが本作の延期を正式に報告し、新たに2020年1月9日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、2人の新オペレーターとガジェット、テーマパークの刷新を紹介する解説映像が公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear4シーズン4“Operation Shifting Tides”ですが、新たにUbisoftがPC版技術テストサーバ(TTS)のY4S4運用を開始し、KariとWamai、新たなテーマパークマップが利用可能となっています。
7月末にニック・ライトベアラーが主人公となる“Lightbearer”DLCが配信された「We Happy Few」ですが、新たにGearbox PublishingとCompulsion Gamesが本作の最終DLCとなる“We All Fall Down”のローンチトレーラーを公開し、PS4とXbox One、PC向けに11月19日の配信を予定していることが明らかになりました。
“We All Fall Down”は、Joyの欠乏によって崩壊が進むウェリントン・ウェルズを舞台に、自らの脱出と都市の開放のために戦うVictoria Byngの戦いを描くDLCで、鞭を用いる新たな戦闘や移動システム、新装備を利用したステルスアプローチの拡張といった要素を特色としています。
先日、海外ローンチが2019年11月12日に決定したOculus RiftとOculus Quest、HTC Vive、Vive Cosmos、PS VR向けのVRゲーム「Doctor Who: The Edge of Time」ですが、新たに開発を手掛けるMaze Theoryが、まもなく迎える海外向けの販売に先駆けて、お馴染みのターディスや嘆きの天使、多彩なレベル環境、海外メディアの評価を収録したローンチトレーラーを公開しました。
今年4月に早期アクセス版が発売され、8月には“gamescom award 2019”の総合ベストに選ばれたMedia Moleculeの期待作「Dreams Universe」(海外ではDreams)ですが、ローンチ以降の改善とユーザーコンテンツの充実が進むなか、新たにGauffremanさんが“Dreams”でWipeoutを見事に再現したレースゲーム「SlidEout 3019」をリリースし、そのクオリティの高さが話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。