2017年9月に行われたKickstarterキャンペーンの成功を経て、今年4月にPC版のローンチを果たした2DアクションRPG「Dark Devotion」ですが、新たにHibernian Workshopとパブリッシャを務めるThe Arcade Crewが、予てから対応が予告されていたPS4とNintendo Switch版“Dark Devotion”の発売日を正式にアナウンスし、2019年10月24日の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの評価とゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PC向けのPTS運用が終了し、10月中旬の導入が報じられていた「Tom Clancy’s The Division 2」のYear1エピソード2“ペンタゴン:ラストキャッスル”とタイトルアップデート6ですが、新たにUbisoftが来るエピソード2のストーリートレーラーを公開。Year1パス購入者向けのエピソード2先行解禁が10月15日に、非購入者向けの解禁を10月22日に予定していることが明らかになりました。
また、公式サイトが更新され、タイトルアップデート6に含まれる主な新要素と改善のラインアップが報じられています。
ペンタゴンの内部に存在するDARPAの研究施設が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
死んで辺獄に送られた2人の大学生“Lola”と“Milo”が復活を掛けてサタンと飲み比べる期待の新作アドベンチャー“Afterparty”の発売を目前に控えるNight School Studioですが、新たにスタジオの創設者Sean Krankel氏がIGN Unfilteredに出演し、デビュー作である「Oxenfree」の販売規模について言及。既に累計100万本を突破していることが明らかになりました。
先日、海外向けのトレーラーがお披露目され、(A-Dayデモのナレーションやカメオを経て)遂に「Marvel’s Avengers」への参戦が正式に報じられたミズ・マーベルことカマラ・カーンですが、新たに本作の公式Youtibeチャンネルが国内向けに日本語字幕入りのカマラ・カーン紹介トレーラー“大きくなれ!”を公開しました。
スーパーヒーローおたくであるカマラの出自をしっかり踏襲し、あまつさえアベンジャーズ再結成の鍵を握る重要人物となるカマラの愛らしい人物像に加え、インヒューマンとなった経緯、自由に伸びる手足で戦う戦闘シーンが確認できる素敵な最新映像は以下からご確認ください。
“Déjà Vu”シリーズや“シャドウゲイト”の見事なリメイクで知られるZojoiの新作として、今年5月にアナウンスされた新作「Argonus and the Gods of the Stone」ですが、本日予定通りPC版の販売が開始され、Steamにて英語版の購入が可能となっています。
レイ・ハリーハウゼンの“アルゴ探検隊の大冒険”に象徴される60~70年代のファンタジー映画にインスパイアされた“Argonus and the Gods of the Stone”は、未知の島で1人目覚めたアルゴ号の乗組員がギリシア神話世界を探索するMyth系の3Dアドベンチャーで、多彩な環境パズルやコンポーザーRich Douglasによるサウンドトラック、女優Betsy Brantleyのナレーションといった要素を特色としており、クラシックな映画風の演出でゲームの概要を紹介するトレーラーが登場しています。
Thomas Was AloneやVolume、Subsurface Circularといった数々の傑作で知られるMike Bithell氏が人気映画“ジョン・ウィック”シリーズをビデオゲーム化する新作として、今年5月にアナウンスされたBithell GamesとGood Shepherd Entertainmentの新作「John Wick Hex」ですが、本日予定通りEpic GamesストアにてPC版の販売が開始され、メディアの高い評価をまとめた新トレーラーに加え、Mike Bithell氏が自ら独創的なターンベースシステムと時間管理、戦闘の流れを紹介するローンチ解説映像が公開されました。
コンソールとPC/Mac(Epic Gamesストア専売)向けの新作“John Wick Hex”は、愛犬の命を奪われたジョンの復讐を描く新作で、映画のシーンを再現したペースの早い戦闘やコスト(行動や弾薬、リロード時間等)管理ベースのアクション、新しい武器やロケーション、スーツがアンロックできるストーリーモードといった要素を特色としており、映画でコンチネンタル・ホテルの支配人を演じたイアン・マクシェーンやマネージャー役のランス・レディックの起用が報じられていました。
先日、海外向けの無料タイトルとしてアナウンスされたラビッツの新作「Rabbids Coding」ですが、本日予定通り海外Uplayにて本作の配信が開始され、ラビッツ達を“Hour of Code”系のシンプルなプログラミングで制御する様子を撮影した可愛いリリーストレーラーがお披露目されました。
10月25日の世界ローンチに先駆けて、昨日ローンチゲームプレイトレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、昨晩予定通りCo-opモードである“Special Ops”のディテールが解禁され、ダイナミックな展開のハイライトをまとめたど派手なトレーラーがお披露目されました。
今年5月にXbox OneとEpic Gamesストア向けのPC版ローンチを果たしたMobius Digitalの宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」ですが、新たにパブリッシャを務めるAnnapurna InteractiveとMobius Digitalが本作のPS4対応アナウンスし、2019年10月15日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、日本語版の字幕入りストーリートレーラーがお披露目された「Trine 4: The Nightmare Prince」ですが、本日迎える発売に併せてFrozenbyteが最新作の楽しそうなパズルや協力プレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、海外Nintendo Switch版の発売日が2019年10月8日に決定した人気TRPG“クトゥルフの呼び声”のビデオゲーム化作品「Call of Cthulhu」ですが、本日迎える海外Nintendo Switch版の発売に併せて、Focus Home Interactiveが謎の死を遂げた美しい女性サラ・ホーキンスと、事件の背後に隠された真実を暴くために雇われた探偵エドワード・ピアース、本作の舞台となるDarkwater島で起こる悪夢のような出来事を描いたSwitch版のローンチトレーラーを公開しました。
SpaceChemをはじめ、SHENZHEN I/OやTIS-100、Opus Magnum、Exapunksといったハードコアな傑作ロジック/プログラミングパズルゲームの数々で知られるインディーデベロッパ“Zachtronics”の新作として、今年8月にPC版のローンチを果たしたビジュアルノベル「Eliza」ですが、新たにNintendo of AmericaとZachtronicsが本作のNintendo Switch対応をアナウンスし、2019年10月10日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、Nintendo Switch版のゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが公開されています。
10月22日の国内発売(海外版)がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「WWE 2K20」ですが、新たに2Kが最新作の発売に先駆けてプレスリリースを発行し、多数のスーパースターとレジェンド達が姿を見せる新トレーラー“リングに上がれ!”を公開しました。
昨晩、海外メディアの高い評価をまとめた新トレーラーと素敵なSNES版の話題をご紹介したPlaytonic Gamesの新作“Yooka-Laylee And The Impossible Lair”ですが、本日予定通りNintendo SwitchとPS4向けの日本語版販売が開始され(Steamの日本語版は本日深夜)、国内向けの窓口を担当した架け橋ゲームズが最新作の概要と追加コンテンツの情報を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
また、ゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーが登場しています。
先日、国内外でデモの配信が開始され、10月25日の海外ローンチと10月31日の日本語版発売が目前に迫る“MediEvil”リメイク「メディーバル 甦ったガロメアの勇者」ですが、新たにSIEがPlayStation Undergroundの最新エピソードを公開。1998年のオリジナル“MediEvil”と来るリメイク版の驚くべき進化を30分強に渡って検証する非常に興味深い新旧比較映像が登場しました。
ビジュアルだけでなく、カメラアングルの拡張やアニメーションの著しい進化、現世代向けに最適化されたUIなど、およそ20年ぶりに復活する名作の楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
最新作を除く後期TropicoシリーズやVictor Vranといった作品で知られるHaemimont GamesとParadox Interactiveの新作として、2018年3月15日にローンチを果たした“Surviving Mars”ですが、本日Paradox Interactiveが“Surviving”シリーズの新作となる「Surviving the Aftermath」を発表。10月19日PT午前1時/ET午前4時、日本時間の10月19日午後5時に放送を開始する“PDXCON 2019”のアナウンスショーにてお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、海外版の発売日が10月8日に決定し、本格的なプレイ映像がお披露目された期待作「Yooka-Laylee And The Impossible Lair」ですが、新たにPlaytonic Gamesが明日の発売に先駆けて、メディアの非常に高い評価をまとめた新トレーラーを公開しました。
また、スタジオの技術ディレクターJens Restemeier氏が本作の発売を祝い自ら製作し、チーム全員にプレゼントしたSNES版“Yooka-Laylee And The Impossible Lair”の素敵な直撮りプレイ映像とROM/カートリッジの写真が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。