現在、小規模なクローズドベータテストが続けられているidの人気シリーズ最新作「Quake Champions」ですが、新たにBethesdaが公式サイトを更新し、緑に覆われ廃墟となった古代の寺院を舞台とする新マップ“Ruins of Sarnath”のフライスルー/ゲームプレイ映像を公開しました。
高さのあるオープンな環境と巨大な目“Eye of Cthalha”が鎮座するアリーナ“Ruins of Sarnath”の最新映像は以下からご確認下さい。
先日、初のゲームプレイフッテージをご紹介したJulian Gollop氏率いるSnapshot Gamesの新作ストラテジー「Phoenix Point」ですが、昨晩50万ドルの資金調達を目指すfigキャンペーンがスタートし、早くも30万ドル調達を突破する状況となっています。
1985年のクラシックChaos: The Battle of Wizardsをリブートし高い評価を獲得した“Chaos Reborn”に続くSnapshot Gamesの新作“Phoenix Point”は、Julian Gollop氏が自身の代表作である“X-COM: UFO Defense”への回帰を掲げた新作で、Firaxis Gamesの新生XCOMシリーズにインスパイアされた戦術要素を兼ね備える新作として注目を集めていました。
満を持してスタートしたfigキャンペーンに併せて、初期ビルドのゲームプレイを収録したプロモーション映像に加え、“Phoenix Point”の概要やプロット、Snapshot Gamesの現状と拡張に関するディテールが判明しています。
Syphon Filterシリーズで知られ、現在は期待のオープンワールドサバイバル“Days Gone”を手掛けているSIEの「Bend Studio」ですが、新たにBendがスタジオを構えるオレゴン州ベンドの地元新聞紙The Bulletinが“Bend Studio”の移転を報告。“Days Gone”の開発を通じてスタジオの規模を2倍近く拡張することが明らかになりました。
3月下旬に待望の国内ローンチを果たした日本語版「デウスエクス マンカインド・ディバイデッド」ですが、新たにスクウェア・エニックスが本作の第1弾ストーリーDLCとなる“System Rift”のローンチトレーラーを公開。前作のプリチャードが再登場を果たす新DLCが、いよいよ明日配信されることが明らかになりました。
先日、HTC ViveとOculus向けの対応がアナウンスされたRocksteady初のVR専用タイトル「Batman: Arkham VR」ですが、新たにWB Gamesが本日迎えた発売に併せて、大手海外メディアの評価やファンの反応をまとめたローンチトレーラーを公開しました。
5月18日の発売が迫る日本語版「Prey」ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスが国内向けに本作の舞台となる宇宙ステーション“タロスI”の状況やサンドボックス的な構造、バリエーション豊かな美しいレベル環境を紹介する字幕入りの解説映像を公開しました。
先日、北米向けの“Specter of Torment”発売日と可愛い関連書籍をご紹介した「Shovel Knight」(ショベルナイト)ですが、本日無事北米地域のWii Uと3DS、PS4、PS Vita、PS3版がローンチを果たし、ショベルナイトとプレイグナイト、スペクターナイトのキャンペーンやボディスワップ、Co-opプレイなど、多彩な新コンテンツを同梱する新エディション「Shovel Knight: Treasure Trove」のゲームプレイトレーラーが公開されました。
キングナイトキャンペーンと4プレイヤーバトルの予告も記された最新映像は以下からご確認下さい。
1992年にメガCD用のアドベンチャーとしてローンチを果たし、実写映像をふんだんに用いたビジュアルと過激な内容(※ 成人向けの描写が大きな議論を呼び、ESRBレーティング誕生の要因となった)が話題となったDigital Picturesの「Night Trap」ですが、本日Screaming Villainsが本作の発売25周年を祝うPS4とXbox One向けの「Night Trap – 25th Anniversary Edition」を発表。さらにLimited Run Gamesが本作のPS4リテール版を発売することが明らかになりました。
先日、ゲンジとHanamuraマップに加え、Lootチェストやプログレッションの刷新など、多数の新要素を導入するv2.0ベータの話題をご紹介した「Heroes of the Storm」ですが、新たに2.0アップデートが正式リリースを果たし、4週間に渡ってこれを祝う新イベント“Nexus Challenge 2.0”がスタートしました。
“Nexus Challenge 2.0”は、オーバーウォッチで使用可能な鬼ゲンジスキンやD.Vaの新スキン“Officer”、HotS用のマウントなど、毎週多彩なリワードを提供する週替わりのイベントで、2.0の始動に併せてゲンジとD.VaがHanamuraでディアブロと激突する熱いCGIトレーラーと“Nexus Challenge 2.0”イベントの紹介映像が登場しています。
昨年12月に正式アナウンスが行われ、リュウとロックマンX、モリガン、アイアンマン、キャプテン・マーベル、キャプテン・アメリカの参戦が決定していたvsシリーズ最新作「Marvel vs Capcom Infinite」ですが、先ほど多数の新ヒーローが姿を見せるストーリートレーラーが公開され、本作の発売が2017年9月19日に決定したことが判明。さらにデラックスエディションを含むディテールが報じられています。
クリス・レッドフィールドと春麗、ホークアイ、ロケット・ラクーン、ハルク、ストライダー飛竜、ソーに加え、主要なヴィランとなるウルトロンとロックマンのシグマ、そして2人がインフィニティ・ストーンの力で合体したウルトロン・シグマが姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。
スタジオの大きな再編を経て、Torchlightフランチャイズの一時休止を決めた“Runic Games”が開発を進めている新作アクションアドベンチャー「Hob」ですが、新たにSIEがRunicのRyan Clements氏をゲストに迎え、未見のロケーションや複雑な環境パズル、幾つかの新メカニクスを紹介する20分弱の解説映像を公開しました。
これまでのビルドよりもはるかに大がかりな環境パズルが登場するPAX Eastビルドの最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Nintendo Switch対応が正式アナウンスされ、2017年夏発売に大きな期待がかかるAirship Syndicateのデビュー作「Battle Chasers: Nightwar」ですが、新たにPolygonが3月中旬のPAX East向けに用意された新ビルドを紹介する30分強のハンズオン映像を公開しました。
ターン制の戦闘をはじめ、初めて登場した2Dマップの探索とエンカウント、アイソメトリックな3D環境で構築されたダンジョン、Lootとクラフト、パーティ間の会話シーン、環境パズルなど、“Battle Chasers: Nightwar”の構成と流れがうかがえる必見の映像となっています。
5月25日の国内ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫る日本語版「Gears of War 4」ですが、新たにMicrosoftが先日の“迂回路なし”に続く字幕入りのキャンペーンゲームプレイ映像を公開。今回はJDやケイト達が不気味な夜の教会を進む“夜の恐怖”を収録したプレイスルーとなっています。
ドローンやスナッチャー、強力なパウンサーとの激しい戦いが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
フランチャイズの見事な復活を実現した新生“DOOM”の成功を支え、今後の採用タイトルに期待が掛かるidの内製エンジン“id Tech 6”ですが、新作“Quake Champions”がSaber Interactiveの内製エンジン(“Halo: The Master Chief Collection”のキャンペーンパートにも用いられた)を採用したことで“id Tech 6”の今後に改めて注目が集まるなか、idが早くも次世代「id Tech」エンジンの開発を進めていることが明らかになりました。
東部戦線が舞台となる第2弾拡張パック“In the Name of the Tsar”に期待が掛かる「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、本日DICEが春アップデートの新要素を紹介するスニークピーク配信を実施し、近く実装される新たな武器バリアントや小隊機能、サーバ周りの改善に関するディテールが明らかになりました。
映画“ゼロ・ダーク・サーティ”や“her/世界でひとつの彼女”で知られるAnnapurna Picturesの新部門“Annapurna Interactive”がパブリッシャーを務めるGiant Sparrowの新作「What Remains of Edith Finch」(フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと)ですが、いよいよ本日迎える海外版の発売に先駆けて、主人公エディス・フィンチが辿る不思議な体験を紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
また、ローンチトレーラーの解禁に併せて、優れたダイアログ表現や死と喪失を巡るビターでエモーショナルな物語を高く評価した海外メディアのプレビューも解禁されており、Game Informerが8.75、Polygonが9、Destructoidが9点と何れも高いスコアを与えています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。