本日、Nightdive Studiosが予定通りフルリメイク版「System Shock」のKickstarterキャンペーンをスタートし、SteamとGOG、Humble Storeにて、プレイアブルなプレアルファビルドの配信を開始しました。
フルリメイク版“System Shock”のKickstarterキャンペーンは、初期ゴールとして90万ドルの資金調達を目標とするもので、新たにお馴染みChris Avellone氏の開発参加も判明しており、デモの登場と併せて、早くも25万ドルの調達を果たす状況となっています。
Nightdiveを率いるStephen Kick氏の子供時代や、非常に興味深いスタジオ内部の様子を映したプロモーション映像とプレアルファデモのトレーラー、作品とキャンペーンの概要は以下からご確認下さい。
本日、1万2,338本のタイトルを対象とする“Steamサマーセール”が開始され大きな話題となっていますが、新たに2Kが国内向けに人気タイトルが最大85%オフとなるセールの開催を報告。“BioShock”シリーズをまとめたトリプルパックやGearboxの新作“Battleborn”、傑作“XCOM 2”といった注目作がお得な価格で購入可能となっています。
セールの開催は7月4日までとなっていますので、気になる方は主な対象タイトルのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、セプターを手に戦うキングナイトのゲームプレイフッテージが公開されたYacht Clubの傑作アクション「Shovel Knight」(ショベルナイト)ですが、新たに公式サイトとKickstarterページが更新され、来る新キャンペーンの主人公を務めるスペクターナイトの多彩なアクションを紹介する初のインゲームフッテージが登場しました。
大鎌を手に空中から敵を強襲するダッシュ斬りや壁登りといった能力のバリエーションが確認できるフッテージとPS Vitaのリテール版、最新の進捗情報は以下からご確認下さい。
昨年12月に“NEOGEO”の誕生25周年を祝う“Humble NEOGEO 25th Anniversary Bundle”が販売され話題となりましたが、新たにHumble Bundleの公式サイトにて25周年バンドルとほぼ同様の作品を収録した72時間限定のバンドル「Humble NEOGEO Encore Bundle」の販売がスタートしました。
10ドル以上の支払いで25種に及ぶクラッシックな作品が入手可能な“Humble NEOGEO Encore Bundle”バンドルのラインアップは以下からご確認ください。
今年3月中旬にアナウンスされた宇宙探索系の新作Sci-Fiローグライク「The Long Journey Home」ですが、E3会場には本作の新ビルドがプレイアブル出展されており、クルーの選択から惑星の探索、エイリアンとの接触、銀河間の移動など、多彩なプレイ要素が確認できる18分強に及ぶ本格的なプレビュー映像が登場しました。
重力の視覚的表現といわゆる2.5Dとも異なる独創的な3D表現、かに星雲から三裂星雲、オリオン大星雲まで、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したイメージに基づく多数の銀河が存在する広大なゲーム世界など、非常に楽しそうなプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
大学を中退した中二病の猫“Mae”とそれぞれにのっぴきならない事情を抱える友人達の無軌道な日常を描く新作アドベンチャーとして注目を集める「Night in the Woods」ですが、E3会場のPlayStationブースには本作の最新ビルドがプレイアブル出展されており、開発を手掛けるAlec Holowka氏が本作の概要と未見のゲームプレイを紹介するPlayStationのライブ配信映像が登場しています。
以前にリリースされたミニゲーム“Longest Night”の要素や舞台となる田舎町“Possum Springs”の探索、2016年秋の発売を改めて予告するAlec Holowka氏の進捗報告など、ファン必見の映像とE3出展のイメージは以下からご確認下さい。
先ほど、今年の来場者数と来年の開催に関するアナウンスをご紹介した「E3 2016」ですが、新たにソーシャルメディアの市場調査を専門とするBrandwatchが“E3 2016”におけるソーシャルメディアの反応を様々な角度から調査した非常に興味深い統計情報を発表。今年ソーシャルメディア上で最も多く語られた作品が任天堂の人気シリーズ最新作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」だったことが明らかになりました。
今回の調査は、TwitterやFacebook、映像、Blog、フォーラム、メディアによるニュース報道など、8,000万を超えるオンライン情報を元に、ソーシャルメディア上の反応をプレスカンファレンス毎に集計しまとめたもので、パブリッシャー別の統計に加え、6月12日から15日に掛けて集計されたタイトル別のリアクション、計7社分のカンファレンス比較など、非常に興味深い傾向が窺える内容となっています。
“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズでお馴染みのGSC Gameworldが、本格的な復帰作として開発を進めている人気RTSシリーズ最新作「Cossacks 3」ですが、水面下で進められているベータテストの準備に注目が集まるなか、プレイアブル国家の1つであるプロイセンにスポットを当てたインゲームフッテージが公開されました。
MicrosoftとPC Gaming Showに続いて、ロサンゼルスのThe Orpheum TheatreでUbisoftのE3プレスカンファレンス「E3 2016 – Ubisoft Live Conference」がスタートし、スタジオ設立30周年を祝うパフォーマンスとお馴染みAisha Tylerのスピーチでイベントの幕を開けました。
一先ず現在開催中のプレスカンファレンスにて行われた発表を当記事にまとめ、その後個別に改めてご紹介します。
現在ロサンゼルスで開催中の“PC Gaming Show”にて、“Killing Floor”関連のプレゼンテーションが実施され、Oculus Touchを使用するVRスピンアウト「Killing Floor: Incursion」がアナウンスされました。
発表に併せて、臨場感溢れるゲームプレイを収録したアナウンストレーラーも登場しています。
先ほどDevolverDigitalがCroteamの新作「Serious Sam VR: The Last Hope」をアナウンスし、“Serious Sam”がなんとVR対応を果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せて臨場感溢れるゲームプレイやUIを収録したティザートレーラーが登場。Steam Early Access版の2016年夏発売を予定していることが判明しています。
現在ロサンゼルスで開催中の“Xbox E3 Briefing 2016”プレスカンファレンスにて、新たに「Minecraft」のプレゼンテーションが開始され、XboxとPC、iOS、Android、VRのクロスプレイに対応する新機能“Minecraft Realms”がアナウンスされ、John Carmack氏も参加するライブデモが上演されました。
現在ロサンゼルスで開催中の“Bethesda E3 Showcase 2016”プレスカンファレンスにて、新たにPete Hines氏がBethesdaの新たな取り組みとして「Bethesda VR」を発表し、第1弾ラインアップとして「DOOM」と「Fallout 4」がSteamのHTC Viveに対応することが明らかになりました。
4月上旬に成長したSagaを含む主要キャラクターの非常に感慨深いキーアートとスクリーンショットが公開された「Dreamfall Chapters」の“Book Five: Redux”ですが、本日来たる最終章のティザートレーラーが公開され、初代“The Longest Journey”から17年に及んだAprilやZoeの壮大な旅を終える最終エピソードが6月17日にローンチを果たすことが明らかになりました。
共に旅したファンの胸を強く打つ最終章のハイライトを収録した感動的な最新映像は以下からご確認下さい。
先日、素敵なアートスタイルと楽曲が印象的なアナウンストレーラーをご紹介したPaper Unicornの新作アクションアドベンチャー「Transmission」ですが、本日予告通りKickstarterキャンペーンが開始され、プロットと作品の概要やコンソール対応を視野に入れたストレッチゴールの一部を含む新情報が明らかになりました。
今年4月中旬に累計120万本販売突破が報じられ、現在進められているスペクターナイトとキングナイトのキャンペーン、ボディスワップ、4プレイヤーバトルモードの続報が待たれる傑作アクション「Shovel Knight」(ショベルナイト)ですが、新たにYacht Clubが追加キャンペーンの進捗について報告し、セプターを手に戦うキングナイト初のゲームプレイフッテージを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。