「Dreamfall Chapters」の壮大な旅を終える待望の“Book Five: Redux”がアナウンス、鍵を握る重要人物の姿も

2016年4月8日 18:21 by katakori
sp
「Dreamfall Chapters」

昨年末にエンジンのアップグレードと共に、エピソード4“Book Four: Revelations”のローンチを果たしたRed Thread Gamesの人気シリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、新たにKickstarterページが更新され、シリーズの壮大な旅を終える待望のエピソード5“Book Five: Redux”が遂にアナウンス。前回からさらに印象が変わったZoeとKianに加え、最終エピソードの鍵を握る成長したSaga、そしてAprilの動向に絡むThe Prophetの姿を描いた最終エピソードにふさわしいキーアートと数枚のスクリーンショット、再登場を果たすJIVA社のHelena Chang、Zoeの父Gabrielを含むコンセプトアートが登場しました。

今回は、これらのイメージをまとめてご紹介しますが、一部に強いネタバレが含まれていますのでBook Fourを終えていない方は十分ご注意下さい。

なお、“Book Five: Redux”の配信日はアナウンスされておらず、来る続報が待たれる状況となっています。

(続きを読む…)

発狂や人肉食を含む極寒のサバイバルを描く「The Wild Eight」のKSキャンペーンが開始、開発はサハ共和国の“8 Points”

2016年4月6日 17:20 by katakori
sp
「The Wild Eight」

今年2月中旬に、アラスカの奥地で発生した旅客機の墜落事故を生き残った8人の生存者を描く新作サバイバル「The Wild Eight」のアナウンスと興味深いディテールをご紹介しましたが、本日続報が待たれる本作のKickstarterキャンペーンがスタート。日本語対応を含むPS4とXbox One、PC/Mac/Linux向けの作品として、5万ドルの調達を初期ゴールとする“The Wild Eight”の新たな開発映像が公開されました。

また、前回全く出自が分からなかったスタジオ“8 Points”の情報も判明し、なんとロシア東部に広がる極寒の地、サハ共和国のヤクーツクで活動する9人の開発者たちが本作の製作を進めていることが判明しています。

(続きを読む…)

デッキ構築カードゲームと三人称アクションを融合させた野心作の続編「Hand of Fate 2」が正式発表、発売は2017年予定

2016年4月6日 10:46 by katakori
sp
「Hand of Fate 2」

2014年7月のSteam Early Access版を経て、2015年2月にPS4とXbox One、PC版の製品版ローンチを果たし、収集/デッキビルド要素を含むカードゲームとローグライク、Batman Arkhamシリーズに似た三人称視点のアクションを融合させたシステムが高く評価されたDefiant Developmentの野心作“Hand of Fate”ですが、昨年8月にご紹介した続編の計画が本日正式にアナウンスされ、多数の新要素を導入する続編「Hand of Fate 2」がPC/Mac/Linux向けに登場することが明らかになりました。

(続きを読む…)

アパチャーサイエンス社テーマの可愛いVRコンテンツを同梱した「The Lab」がリリース、プレイ映像も

2016年4月6日 0:39 by katakori
sp
「The Lab」

本日、ValveのVRデバイス“HTC Vive”が無事ローンチを果たし、これに伴いアパチャーサイエンス社テーマの小粒なVRコンテンツを多数同梱した無料のコンピレーション「The Lab」の配信が開始されました。

“The Lab”は、アパチャーサイエンス社のポケットユニバースを舞台に展開する8種のVRアプリケーションを同梱する新作で、予てからご紹介しているRobot Repairを含むラインアップが確認できるプレイ映像が登場しています。

(続きを読む…)

ロードラッシュの精神を継ぐバイク戦闘アクション「Road Redemption」の製品版ローンチが今夏に決定

2016年4月5日 16:49 by katakori
sp
「Road Redemption」

2013年4月に行われたKickstarterキャンペーンの成功を経て、2014年9月にローンチを果たしたSteam Early Access版が高い評価を獲得していたDarkSeas Gamesのバイクアクション「Road Redemption」ですが、新たにKickstarterページが更新され、1年半以上に渡ってEarly Accessの運用と更新を続けてきた本作の製品版ローンチが今年夏に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「The Long Dark」のストーリーモード配信が大幅な拡張に伴い延期、数々の改善を紹介する新トレーラーもお披露目

2016年4月5日 13:10 by katakori
sp
「The Long Dark」

予てからストーリー要素を排したサンドボックスモードの運用と開発が進められている傑作サバイバル「The Long Dark」のSteam Early Access版ですが、当初2015年後半の予定が延期となり、2016年春配信を予定していたストーリーモードの進捗が待たれるなか、新たにHinterland Studioが公式サイトを更新し、ストーリーモードの進捗を報告。2度目のストーリーモード配信延期を正式にアナウンスしました。

Hinterlandの報告によると、今回の延期はストーリーモードの大幅な刷新と拡張に伴い決定されたもので、当初2時間程度の物語を描く予定だったストーリーモードが、4時間から6時間規模のシーズン/エピソード構成に改められるほか、2Dアニメーションとして描かれる予定だったキャラクターの完全3D化とゲーム環境内への実装、新ロケーションの導入やビジュアルの刷新とさらなる作り込みなど、当初の計画を大幅に拡張する取り組みを進めていることが判明しています。

また、これに伴いストーリーモードの改善をまとめたプレビュー映像が公開され、3D化されたキャラクターやライティングの大幅な変更、オブジェクトやディテールが大量に追加された各種ロケーション、雰囲気をさらに増した新しいカラーグレーディング、強化された一人称演出、美しいオーロラなど、目を見張るような刷新のディテールが確認できます。

(続きを読む…)

iam8bitが「FTL: Advanced Edition」の素敵なピクチャーレコードを発表、発売はまもなく

2016年4月2日 16:05 by okome
sp
「FTL: Advanced Edition」

昨年10月に“FTL: Faster Than Light”のサウンドトラックを収録した2枚組のアナログレコードがアナウンスされ話題となりましたが、新たに同レコードの販売を手掛けるiam8bitが、2014年にリリースされた大規模拡張パック「FTL: Advanced Edition」のピクチャーレコード発表し、公式サイトにて28ドルでプレオーダーの受付を開始しました。

1,000枚限定となる“FTL: Advanced Edition”のピクチャーレコードは、“FTL: Faster Than Light”の2枚組のアナログレコードに続いて、オーストラリアの人気ロックバンドTame Impalaのアルバムアートワークを手掛けるグラフィックデザイナーLeif Pordhajskay氏が制作した新たなアルバムカバーや、Ben Prunty氏のオリジナル楽曲を特色としており、2016年Q2の出荷を予定しているとのこと。

(続きを読む…)

Capyが開発に参加した「Don’t Starve: Shipwrecked」DLCの製品版が発売、素敵なローンチトレーラーも

2016年4月1日 12:20 by katakori
sp
「Don’t Starve」

昨年7月にアナウンスされ、昨年末からSteam Early Access版の運用が進められていた「Don’t Starve」の第2弾DLC“Shipwrecked”ですが、Steam Early Access版の大規模な拡張と改善を経て、本日遂に製品版の販売がSteamGOGHumbleにて開始され、未見のアニメーションを収録した素敵なローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

春の到来を祝う「Borderlands: The Pre-Sequel」の“Spring Fling”スキンが配布

2016年3月31日 17:33 by katakori
sp
「Borderlands: The Pre-Sequel」

先日、“聖パトリックの祝日”を祝う新スキンが配布された「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに春の到来やイースターを祝うスキンパック“Spring Fling”がアナウンスされ、SHiFTコードの配布が開始されました。

(続きを読む…)

発売が迫るVR向け三人称アクションRPG「Chronos」の新たなゲームプレイ映像が公開

2016年3月28日 15:52 by katakori
sp
「Chronos」

先日、初のゲームプレイフッテージを含む新トレーラーが公開されたGunfire GamesのVR向けアクションRPG「Chronos」ですが、新たにPolygonが実際のゲームプレイを収録した8分強のプレビュー映像を公開しました。

“Darksiders”シリーズを生んだ開発者達が手掛ける“Chronos”は、三人称視点のアクションアドベンチャーとRPGを組み合わせたVR向けのハイブリッド作品で、映像には馴染み深い三人称視点の戦闘や移動シーケンスと共に、ヘッドトラッキングに伴い周辺を見回せるカメラを利用した本作の興味深いメカニクスが確認出来ます。

(続きを読む…)

アパチャーサイエンスのAIコアが案内する「Steam VR」のチュートリアルプレイ映像が登場

2016年3月28日 9:54 by katakori
sp
「Steam VR」

ValveとHTCが共同開発したSteam VR用デバイス“HTC Vive”の初回出荷がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たにVRのアシスタントを務めるアパチャーサイエンス社のAIコアがHTC ViveとSteam VRの基本を紹介するチュートリアルのプレイ映像が登場し注目を集めています。

Portal的な演出で出来上がるチュートリアル空間やコントローラーの各種基本操作、風船や紙吹雪が舞うインタラクション、アパチャーサイエンス社ならではのオチまで、実にValveらしい手厚いチュートリアル映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

TopWareが人気RPGシリーズ最新作「Two Worlds III」を正式発表、前作のアップデートとDLCも

2016年3月26日 10:33 by katakori
sp
「Two Worlds III」
Chosenと呼ばれるネズミに似た新種族が登場するTW2向け新DLC

2011年1月から3月に掛けて、出荷と販売、レビューに絡む延期や事故、大手メディアやパブリッシャーとの舌戦など、前代未聞のトラブルを巻き起こしローンチを果たしたTopware InteractiveとReality Pumpの「Two Worlds II」ですが、ここ数年目立った動きが見られない状況が続いていたTopwareとReality Pumpが突如“Two Worlds II”の新DLCを発表。さらに、シリーズ最新作となる「Two Worlds III」の開発を始動したと報告し注目を集めています。

(続きを読む…)

Sci-Fiホラーの金字塔となった「SOMA」の販売が25万本を突破、次期プロジェクトの話題も

2016年3月24日 23:36 by katakori
sp
「SOMA」

昨年9月にローンチを果たし、難解なテーマを扱う作品ながら非常に高い評価を獲得したFrictionalの深海Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、新たにFrictionalが本作のローンチから丁度半年が経過した節目にセールスの動向や今後の取り組みに言及し、“SOMA”の累計販売本数が25万本を突破したことが明らかになりました。

Frictionalの報告によると、この数字は新たな計画を心配なく進行可能にする十分に優れた規模で、あと2~3万本ほどでSOMAに費やされた投資額がまかなえる状況にあるとのこと。一方で、FrictionalはCampo Santoのデビュー作“Firewatch”が初月で50万本を売り上げたことを挙げ、SOMAの販売にまだ多くの余地が残されているとして興味深い見解を提示しています。

(続きを読む…)

Triforceが「XCOM 2」のビームピストルを見事に再現した実物大レプリカを発表、予約開始もまもなく

2016年3月24日 14:49 by katakori
sp
「XCOM 2」

先日、エクストリームな兵士の外観カスタマイズを導入する第1弾DLC“アナーキー・チルドレン”の配信が開始された「XCOM 2」ですが、新たにGears of WarやMass Effect、Halo、Batman Arkhamシリーズの素晴らしい武器レプリカを多数手掛けるお馴染みTriforceが“XCOM 2”最強のハンドガン“ビームピストル”の実物大レプリカを発表。まもなくプレオーダーの受付を開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Darksidersを生んだ“Gunfire”のPC/Oculus向け新作「Chronos」の新トレーラーが公開、発売は3月28日

2016年3月23日 13:50 by katakori
sp
「Chronos」

VigilのボスDavid Adams氏と“Darksiders”シリーズの開発者達が集う“Gunfire Games”の新作として、昨年6月にアナウンスされたPCとOculus向けの新作アドベンチャーRPG「Chronos」ですが、Oculus Riftの出荷が迫るなか、本作のインゲームフッテージを多数収録した初のトレーラーが公開されました。

Gunfire初のオリジナルIPとなる“Chronos”は、一年に1度開く古代の迷宮を舞台に、大きな悪から自身の国を守る若者の生涯と戦いを時系列順に描くアドベンチャーRPGで、VR対応タイトルながら三人称視点のアクションを描く作品となっています。

(続きを読む…)

発売が目前に迫るリマスター版「Day of the Tentacle」の新旧比較を含むプレビュー映像が公開

2016年3月21日 18:48 by katakori
sp
「Day of the Tentacle」

先日、PS4とPS Vita、PC/Mac/Linux版の海外ローンチが3月22日に決定した傑作アドベンチャーのリマスター「Day of the Tentacle Remastered」ですが、明日の発売(国内Steamは23日)が目前に迫るなか、本作のレビューが解禁され、多数のハイライトを収録したIGNのレビュー映像と冒頭15分のゲームプレイ、Eurogamerによる新旧の興味深い比較映像が登場しました。

マニアック・マンションの直接的な続編として1993年にリリースされ、今なおアドベンチャージャンルのオールタイムベストに挙げられる機会も多いお馴染みティム・シェーファーとデイブ・グロスマンの傑作が遂に復活を果たす最新作の素敵な映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

映画“ジョン・ウィック”をVRシューター化する「John Wick: The Impossible Task」初のスクリーンショットが公開

2016年3月21日 16:31 by katakori
sp
「John Wick」
“John Wick: The Impossible Task”は今年後半リリース予定

昨年8月にLionsgateとStarbreezeが発表した映画“ジョン・ウィック”のVRシューター化ですが、先日GDCに先駆けて本作のデモイベントが実施され、「John Wick: The Impossible Task」と銘打った正式タイトルと幾つかの新情報、インプレッションと共に、MP5のDuel Wieldやランス・レディック扮するマネージャーが姿を見せるコンチネンタルホテル内部を含む本作初のスクリーンショットが登場しました。

(続きを読む…)

兵士の膨大なカスタマイズを導入する「XCOM 2」の“アナーキー・チルドレン”DLCが本日遂に配信

2016年3月18日 13:37 by katakori
sp
「XCOM 2」

先日、パフォーマンスを大幅に改善する待望の新パッチが配信された「XCOM 2」ですが、昨晩予定通り“増援部隊パック”に含まれる第1弾DLC“アナーキー・チルドレン”の配信が開始され、国内でも498円で購入可能となりました。

また、販売開始に併せて、DLCの概要をまとめた国内向けのリリース情報が発行されています。兵士の外観カスタマイズは、“XCOM 2”のゲームプレイとドラマを盛り上げる非常に重要な要素となっていますので、思い入れのあるキャラクター達と共にゲリラ戦を進めている方は、“アナーキー・チルドレン”で思う存分兵士の外観にこだわってみてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.