昨日、海外で放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、Nintendo Switch対応がアナウンスされ、その後ほどなく海外版の販売が開始されたCellar Door Gamesの傑作ローグライトアクション「Rogue Legacy 2」ですが、海外Nintendo Switch版の発売に併せてPC向けの大型コンテンツアップデート“The Fabled Heroes”が配信され、待望の日本語ローカライズを導入したことが判明。さらに、国内Nintendo Switch向けの日本語版販売も開始されたことが明らかになりました。
昨日、Risk of Rainとのクロスオーバーをご紹介した傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、先ほどMotion Twinが人気インディータイトルのヒーロー達を導入するPC向けの大型アップデート“Everyone is Here Vol. II”の配信を開始。なんと「Hotline Miami」と「Katana ZERO」、「Slay the Spire」、「Risk of Rain」、「Terraria」、「Shovel Knight」のコンテンツを導入したことが明らかになりました。(コンソール版のアップデートも近く配信)
2006年のアルファリリース以来、数々の作品に影響を与える一大サブジャンルを築き、2019年3月にSteam向けの有料版がアナウンスされたBay 12 Gamesの傑作ファンタジー建築・運用シミュレーション「Dwarf Fortress」ですが、8月に発売が近いと報じられた有料版の進捗と続報が待たれるなか、新たにBay 12 GamesとKitfox Gamesが本作の発売日をアナウンスし、2022年12月6日にSteamとItch.io向けの発売を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、オリジナルのASCII文字とは異なるピクセルアートのタイルセットやサウンドトラックが確認できる新トレーラーが登場しています。
今月初めに傑作“ディスコ エリジウム”を生んだ3人の最重要人物Robert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏、Helen Hindpere氏がビジネス的なトラブルによりスタジオを去ったことが判明した「ZA/UM」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、新たに“ディスコ エリジウム”とエリジウム世界の父Robert Kurvitz氏がエストニアで「ZA/UM」(Zaum Studio OÜ)を提訴し、2022年11月28日に最初の裁判を予定していることが明らかになりました。
今年1月に、同時接続ユーザー数が2,900万人を突破し話題となったValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、昨晩“Steam”の同時接続者数が3,002万9,373人に達し、同接ピークの記録をさらに更新したことが明らかになりました。(参考:Steam統計情報)
先日、今年の開催が2022年11月22日に決定したイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」ですが、週末にアワードを運営するFutureがプレスリリースを発行し、批評家が選ぶ追加3部門とUltimate Game of the Yearを除く17部門のノミネート作品をアナウンス。併せて、GamesRadar+にて部門別の投票受付を開始しました。(Ultimate Game of the Yearの投票受付開始は11月7日)
先日アナウンスされたクラウドゲーミングサービス“Stadia”のサービス終了に伴い、様々な大作やオンラインタイトル、専用タイトルの動向に注目が集まる状況となっていますが、Stadiaユーザーのプレイデータや購入の移行等に関する対応の検討が各社で始まるなか、新たにBethesdaがStadia版「The Elder Scrolls Online」プレイヤー向けの対応を発表。キャラクターや購入済みアイテム、実績、インベントリを含む全ての進行状況とアカウントをPC向けに移行可能となることが明らかになりました。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、傑作メトロイドヴァニア「Hollow Knight」の新たなコラボグッズをアナウンス。2種の新たなぬいぐるみに加え、放浪者やカゲ、ホーネットを含むミニフィギュア8種の販売を開始したことが明らかになりました。
「Portal 2」発売10周年を祝い、昨年4月にアナウンスされた“Mondo”のレコード5枚組“Portal 2”アナログサウンドトラックですが、新たに本サントラのデザインを手がけたAlan Hynes氏が、当初昨年後半を予定していたサントラの発売時期を報告し、2022年11月のリリースを予定していることが明らかになりました。
UPDATE:10月3日18:58
新たに、「ZA/UM」がIGNの確認に応じ、“ディスコ エリジウム”と“ZA/UM”を生んだ3人の最重要人物Robert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏、Helen Hindpere氏の退社について言及。以下のようなコメントを発表しました。
あらゆるビデオゲームと同じく、「ディスコ エリジウム」の開発は昔も今もチームメンバー全員の貢献が要となる共同作業であり、全体で取り組んだ作品として評価を得ています。現在、ZA/UMのクリエイティブチームは次期プロジェクトの開発に注力しており、近く皆さんに新しい情報を共有できることを楽しみにしているということ以上のコメントはありません。
ZA/UMのコメントは、昨日から報じられている“3人が望まない形でスタジオを去ることになった”という批判を暗に否定する内容だと言えますが、現時点でRobert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏、Helen Hindpere氏の退社に関する具体的な情報は提示されておらず、(スタジオの主張通り全ての作品が共同作業によるものであることは当然ながら、精神的な主柱であるオリジネイターを失ったスタジオやIPがどうなったか、過去に何度も見てきた既視感のある現状を含め)“ZA/UM”の名を冠したスタジオの動向に改めて注目が集まるところです。
以下、更新前の本文となります。
先日、待望の国内ローンチを果たし、当サイトでも10回に及ぶ特集記事をご紹介したZA/UMの傑作CRPG「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」ですが、スタジオが水面下で進めている次回作の動向に大きな注目が集まるなか、なんと“ディスコ エリジウム”と“ZA/UM”を生んだエリジウム世界の父Robert Kurvitz氏に加え、アートディレクター兼デザイナーAleksander Rostov氏、さらにリードライターHelen Hindpere氏の3人が揃って“ZA/UM”を退社していたことが明らかになりました。
今年2月に本当に最後の最終アップデートとしてアナウンスされたものの、8月には案の定最終アップデートではなくなった「Terraria」の大型コンテンツアップデート“Labor of Love”(1.4.4)ですが、9月28日の配信が迫るなか、新たにRe-Logicがアップデートの詳細な配信時刻をアナウンスしました。
先日、発売日が2022年9月23日に決定したショベルナイトの新作スピンオフ「Shovel Knight Dig」ですが、本日予定通りNintendo SwitchとApple Arcade、Steam向けの販売が開始され、国内外の各ストアから利用可能となりました。
また、発表に併せて、ショベルナイトが地中を掘り進むゲームプレイや激しい戦闘、ど派手な展開を紹介するリリーストレーラーが登場しています。
本日、Paradox InteractiveとスウェーデンのデベロッパFast Travel Gamesが人気Sci-Fiストラテジー“Stellaris”のスピンオフ「Ghost Signal: A Stellaris Game」をアナウンスし、Fast Travel Gamesが“Meta Quest 2”向けのVRローグライトアクションゲームを開発していることが明らかになりました。
“Ghost Signal: A Stellaris Game”は、Stellarisの銀河系宇宙を宇宙船で探索しながら、様々なエイリアンと出会い、謎の“ゴーストシグナル”を探すローグライトゲームで、宇宙空間での戦闘や惑星サイズのクリーチャー、戦利品の収集、技術の研究とツリー、非同期マルチプレイヤーシステム、マップをランダム生成するストーリーモードといった要素を特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、9月下旬の配信が予告された「Terraria」の“Labor of Love”(1.4.4)アップデートですが、新たにRe-Logicが本作の配信日を正式にアナウンスし、2022年9月28日に予告通り全対応プラットフォーム(PC/コンソール/モバイル)向けの同時配信を予定していることが明らかになりました。
“TrackMania Nations”をリメイクする新作として、2020年7月にPC向けのローンチを果たしたUbisoftとNadeoの新生「Trackmania」ですが、先ほど放送された“Ubisoft Forward”ショーケースにて、本作のコンソールとクラウドプラットフォーム対応がアナウンスされ、Xbox OneとXbox Series X|S、PS4、PS5、Stadia、Amazon Luna向けに2023年初頭のリリースを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。