クラウドサービス「PlayStation Now」の独占情報が得られる登録受け付けがスタート、PS4タイトルの登場や仕様に関する新情報まとめ

2014年1月9日 10:58 by katakori
sp
「PlayStation Now」

昨日、CESの基調講演に登壇したAndrew House氏がお披露目したSonyのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、アメリカで今月末にクローズドベータが実施され、海外では今年の夏に早くも正式サービス開始を迎える“PlayStation Now”の公式ページがオープンし、独占情報が得られる登録の受け付けがスタートしました。

既に、CES会場ではPS VitaやBravia上でプレイ可能な“The Last of Us”と“God of War: Ascension”、“Beyond: Two Souls”、“Puppeteer”のデモンストレーションが行われており、具体的なプレイ感やパフォーマンスに関するハンズオン情報が報じられていますが、SCEAのVP John Koller氏のインタビューや会場で行われた確認、PlayStation Blog上で行われた質疑応答から、“PlayStation Now”の仕様に関する具体的な新情報が幾つか浮上しています。

(続きを読む…)

“DEVICE 6”や“Dominique Pamplemousse”など、多数の注目作品が並ぶ「IGF 2014」の部門別ファイナリストがアナウンス

2014年1月8日 19:10 by katakori
sp
「IGF 2014」

昨年はCart LifeやKentucky Route Zero、Gone Home、Hotline Miamiなど、近年ますます豊かな成熟を見せつつあるインディータイトルを象徴する作品が多くの選出されたお馴染みインディータイトルと開発者達の祭典“Independent Games Festival”ですが、新たに今年で第16回目の開催を迎える「IGF 2014」の部門別ファイナリストが本日発表され、素晴らしいアイデアとビジュアル、タイポグラフィに満ちた独創的なテキストアドベンチャー「DEVICE 6」(4部門ノミネート)や、シンプルなビジュアルと入国審査をテーマに優れたナラティブを提示した「Papers, Please」(4部門)、可愛らしいクレイアニメーションとミュージカルを特色とするアドベンチャー「Dominique Pamplemousse in “It’s All Over Once the Fat Lady Sings!”」(4部門)といった注目作が最優秀賞Seumas McNally Grand Prizeを含む、複数の部門に選出されました。

Amanitaの新作“Samorost3”や、Stoicの“The Banner Saga”、お馴染み“The Stanley Parable”といった注目作も並ぶ今年の部門別ノミネートと、Seumas McNally Grand Prizeに選出された6作品の参考映像は以下からご確認下さい。

なお、IGF 2014の各部門賞を発表する授賞式はGDC開催期間中の3月19日に実施される予定となっています。

(続きを読む…)

遂に発表を迎えた「PlayStation Now」で動作する“The Last of Us”と“God of War”のプレイ映像が登場、気になるハンズオン情報も

2014年1月8日 11:26 by katakori
sp
「PlayStation Now」

昨晩、CESの本開催に併せて行われた基調講演にて、遂に正式アナウンスが行われたSonyのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、昨晩お伝えした通り、CES会場ではPS VitaやBraviaを利用した“PlayStation Now”のデモンストレーションがプレイアブル展示されており、早速PS Vita上で動作する“The Last of Us”や、Bravia上で動作する“God of War: Ascension”の様子を撮影した興味深い直撮り映像が登場しています。

(続きを読む…)

Oculus VRが独自のビデオゲームタイトルを開発か、Brendan Iribe氏がカーマックの参加も示唆

2014年1月8日 10:45 by katakori
sp
「Oculus VR」

本日、待望の位置トラッキングを導入するRiftの新型プロトタイプ“Crystal Cove”をお披露目したOculus VRですが、新たに同社のCTOに就任したお馴染みジョン・カーマックが開発に参加する独自のビデオゲーム開発を進めているとの話題が浮上し、大きな注目を集めています。

(続きを読む…)

OculusがRiftの新型プロトタイプ「Crystal Cove」をお披露目、カメラを併用したポジショントラッキングを実現

2014年1月8日 10:25 by katakori
sp
「Oculus Rift」

先月中旬、Oculus VRが頭部の位置トラッキングを実現する新たなVRヘッドセットのお披露目がCESで行うとの予告をご紹介しましたが、本日本開催を迎えたCESにて、予定通り「Crystal Cove」(※ コードネーム)と呼ばれるRiftの新型プロトタイプが発表され、残像の少ない有機ELディスプレイの採用や、カメラを併用した位置トラッキングシステムの概要に加え、装着しゲームをプレイする様子を収録したハンズオン映像、ディテールが確認できる多数のイメージが登場しました。

(続きを読む…)

SonyがGaikaiベースのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」を正式発表、今年夏にサービス開始予定

2014年1月8日 3:06 by katakori
sp
「PlayStation Now」

先日、クラウドを利用し旧世代機のPSタイトルをプレイ可能にするSonyの特許出願公開に関する情報をご紹介しましたが、先ほどCES会場で行われた基調講演にSonyのAndrew House氏が登壇し、Gaikaiベースのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」を発表。今月末にアメリカでベータテストが実施され、2014年夏にサービス開始を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

14社目のパートナーとしてアナウンスされたMaingearの小型Steam Machine「Spark」が発表

2014年1月7日 19:08 by katakori
sp
「Steam Machine」

先ほど、Valveの正式アナウンスにより14社目のサードパーティパートナーとなったMaingearですが、同社が発売する小型Steam Machine「Spark」が発表され、僅か幅4.5インチ(11.43cm)、奥行き4.23インチ(10.74cm)の小さな外観とAMD Radeon R9 M275Xを搭載する具体的なスペックが明らかになりました。

(続きを読む…)

iBuyPowerが発売する“Steam Machine”「SBX」の概要と外観/内部イメージが発表、Oculus Riftの同梱版も発売

2014年1月7日 17:26 by katakori
sp
「Steam Machine」

Valveのサードパーティお披露目を経てパートナー14社の発表が続いている“Steam Machine”ですが、昨年11月末に真っ白な筐体のイメージが公開されていたiBuyPowerのSteam Machine「SBX」が正式にアナウンスされ、スペックの概要や外観と内部のイメージなど、幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

Gigabyteが発売する「Steam Machine」の概要と外観が発表、CESでアナウンスされたBRIX Proを利用

2014年1月7日 16:13 by katakori
sp
「Steam Machine」

先ほど、第一陣の正式パートナー14社をご紹介した「Steam Machine」ですが、Gigabyteが本日CESにてアナウンスしたコンパクトなPCキット“BRIX Pro”を利用したSteam Machineの外観と概要が明らかになりました。

(続きを読む…)

Update:Valveが14社の「Steam Machine」パートナーを正式アナウンス、各社マシンの簡易スペック/価格帯まとめ

2014年1月7日 15:40 by katakori
sp

UPDATE:1月7日15:40

CES会場で行われた発表を元に、「Steam Machine」のパートナー第一陣が計13社とお伝えしましたが、先ほどSteamにてパートナーの正式アナウンスが行われ、Maingearを加えた計14社が正式なサードパーティとなったことが明らかになりました。

この発表に併せて、14社のパートナーをまとめたリストを記事に追加しました。以下、更新前の本文となります。

「Steam Machine」

昨日、海外Engadgetの報告から浮上した12社のサードパーティをご紹介したValveの「Steam Machine」ですが、先ほどCES会場でゲイブがパートナーや各社のマシンをお披露目するプレゼンテーションを行い、計13社のパートナーと販売各社のSteam Machineに関する興味深い概要が明らかになりました。

今回発表されたパートナーは、AlienwareやFalcon Northwest、iBuyPowerといったメーカーを含む13社で、Steam Machineの具体的な発売スケジュールは明示されておらず、ゲイブによると発売時期は各パートナーの判断に任せられるとのこと。

また、会場ではSteam Machineのパートナーに独自のコントローラー開発が認められていることがアナウンスされたほか、各パートナーのSteam Machineスペックや価格帯の概要を記した資料が配付されており、Alienwareを除く12社の情報が明らかになっています。

なお、サードパーティが販売する個別のSteam Machineに関する具体的なディテールについては、13社がそれぞれ個別に発表を進めていますので、順次続報をお伝えします。

(続きを読む…)

Alienwareが発売する「Steam Machine」の概要と外観が発表、次世代コンソールに対抗しうる価格を予定

2014年1月7日 13:25 by katakori
sp
「Steam Machine」

Valveの正式アナウンスを経て、各社パートナーの発表が続いている「Steam Machine」ですが、国内向けの販売にも期待が寄せられるAlienwareの“Steam Machine”に関する概要と外観が発表され、具体的なスペックと価格のアナウンスこそ行われなかったものの、多数の映像やイメージ、幾つかの気になるディテールが判明しています。

(続きを読む…)

Zotacが発売する「Steam Machine」の概要と外観が発表、価格帯は599ドルから6,000ドルまで

2014年1月7日 12:43 by katakori
sp
「Steam Machine」

本日CES会場で行われたValveの「Steam Machine」に関するプレスカンファレンスを経て、パートナー各社の発表が続いていますが、新たにZotacが発売するSteam Machineの概要と外観がアナウンスされました。

(続きを読む…)

Materielが販売する「Steam Machine」のディテールと外観がアナウンス

2014年1月7日 12:34 by katakori
sp
「Steam Machine」

本日、Valveが発表した13社のパートナーと、CyberPowerが販売するモデルの概要をご紹介した「Steam Machine」ですが、新たにMateriel.netが販売を手掛けるSteam Machineのディテールと外観がアナウンスされました。

(続きを読む…)

2種類のグレードが用意されたCyberPowerの「Steam Machine」スペックと価格がアナウンス

2014年1月7日 11:27 by katakori
sp
「Steam Machine」

先ほどValveが13社の第1弾パートナーを正式にお披露目した「Steam Machine」ですが、早速各社のラインアップに関する発表が開始されており、499ドルと699ドルの2モデルが用意されたCyberPower Inc.の「Steam Machine」に関するスペックの詳細が正式にアナウンスされました。

また、CPUやグラフィックス機能については購入時のカスタマイズが可能で、発売は2014年後半の予定となっています。

(続きを読む…)

続報:プレイヤーの動きをリアルに再現するフルボディVRデバイス「PrioVR」のデモ映像が登場

2014年1月6日 17:26 by katakori
sp
「PrioVR」

昨年9月にKickstarterキャンペーンを実施したものの、残念ながら初期ゴールの達成に至らなかったYEI TechnologyのフルボディVRデバイス「PrioVR」ですが、まもなく開催を迎えるCES会場にてYEIが本デバイスの新たなデモを行い、FPSタイトルを思いのまま操作する興味深いプレイ映像が登場しました。

(続きを読む…)

AlienwareやGigabyteなど、EngadgetがCESにて発表される「Steam Machine」のサードパーティ12社を報告

2014年1月6日 12:17 by katakori
sp
「Steam Machine」

1月7日に迫るCES 2014の本開催前日のお披露目が予定されている「Steam Machine」のサードパーティと価格帯やスペックに関する情報ですが、先ほど海外Engadgetが第1弾のサードパーティに含まれる12社のリストを報告し、そのラインアップに注目を集めています。

報告によると、現段階で判明しているサードパーティには、以前にプロトタイプのイメージが公開されたiBuyPowerに加え、AlienwareやGigabyteといった馴染み深い企業が並ぶ以下の12社が含まれているとのこと。

(続きを読む…)

ゲーム内で死亡したキャラクターがメモリの中で生存を祈り戦うアクションアドベンチャー「Continue?9876543210」が発売

2014年1月6日 11:54 by katakori
sp
「Continue?9876543210」

2012年後半に人気アーティストSkrillexの楽曲をフィーチャーし、ゼルダの伝説とSwords and Sworceryをインスパイアした世界観をベースに、埃でバグだらけになってしまったゲーム世界を救う不思議なアクションRPG“Skrillex Quest”をリリースしたブルックリンの開発者Jason Oda氏が、ビデオゲーム内で死亡したキャラクターの運命をテーマにした異色の異色の新作アクションアドベンチャー「Continue?9876543210」をリリースし、その不思議な世界観とシステムが注目を集めています。

(続きを読む…)

待望のシーズン3エピソード1の放送を迎えた人気ドラマ“SHERLOCK シャーロック”に「BioShock Infinite」が“ちらりと”登場

2014年1月3日 17:36 by katakori
sp
「BioShock Infinite」
シャーロックとワトソン、そしてBioShock Infinite!

1月1日に全世界のファンが待ち望んだシーズン3の放送が開始され、初回から33.8%もの視聴率を記録したBBCの人気ドラマ“SHERLOCK シャーロック”ですが、“空き家の冒険”をベースにしたエピソード1“The Empty Hearse”にちらりと「BioShock Infinite」の広告が写り込んでいたことが明らかになりました。

これは、Irrational Gamesの報告から明らかになったもので、件のシーンはBioShock Infiniteとお馴染みベネディクト・カンバーバッチ、そしてマーティン・フリーマンが横並びに写る両方のファンにはたまらない1シーンとなっています。

情報元及びイメージ:Facebook
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.