今月6日に418万8,927ドルの資金調達を成功させKickstarterキャンペーンを終えたinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、Kickstarter終了後もPayPalを利用した資金調達が続けられており、昨晩遂にKickstarterキャンペーンの最終ストレッチゴールとして用意されていた450万ドル調達を達成したことが明らかになりました。
予てからOuya向けのタイトルを手掛けていることが報じられていたKim Swift女史ですが、新たにリズムアクションとダンジョン探索を組み合わせ、北欧神話と70年代ファンク/ソウル成分をたっぷりと混ぜ込んだOuya専用タイトル「Soul Fjord」が正式にアナウンスされ、アフロな主人公Magnus Jonesが登場する濃いトレーラーと開発映像が公開されました。
“Soul Fjord”は、自動生成されたダンジョンを舞台にしたF2P採用タイトルで、現世の戦いで殺害されたバイキングMagnus Jonesが、ユグドラシルで最もHOTなClubヴァルハラへと彼を連れ行くワルキューレを待っている最中に、自分の名前がヴァルハラ行きのリストに記されていないことに気付いたことから、ヴァルハラ行きを実現するために世界中の樹(自動生成されたダンジョン)を戦い抜くという何ともポップな作品となっています。
先日、開発の完了も報告され、5月28日の北米ローンチが近づくInsomniacの新作Co-opシューター「Fuse」ですが、新たに“Overstrike 9”に所属する本作の主人公達4人の出自にスポットをあてたコミックトレーラーとアートワークが公開されました。
かつてMedia MoleculeでLittleBigPlanetの開発に携わり、FableやBurnout、Need For Speedといったお馴染みのタイトルにも参加した経験を持つ開発者4人が設立したデベロッパAmbient Studiosが開発を進めている可愛らしいRTS作品「Death Inc.」の11分に及ぶ新ビルドのゲームプレイ映像が公開されました。
昨年10月にKickstarterを利用したキャンペーンで398万ドルを超える資金調達を果たし、キャンペーン終了後も公式サイトで着々とアップデートや進捗報告が続けられているObsidianの新作RPG「Project Eternity」(仮題)ですが、本日公式サイトが更新され、Josh Sawyer氏が解説を加えた初のインゲームフッテージがお披露目を迎えました。
今回のフッテージは、水流表現や風に揺れる草花、ダイナミックライティングを始めとする世界環境の動的な要素を紹介するもので、モダンな3D表現とIcewind DaleやBaldur’s Gateシリーズでお馴染みのInfinity Engine作品を想起させるビジュアルクオリティが一体化した素晴らしい映像が確認出来ます。
Ultimaシリーズの父として知られるロード・ブリティッシュことリチャード・ギャリオットが開発を率いる新作RPG「Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues」のKickstarterキャンペーンが昨晩終了し、2万2,322人のファンが初期ゴールの2倍近い191万9,275ドルもの資金を提供したことが明らかになりました。
先日、Kickstarterを利用した資金調達が350万ドルを突破し、Chris Avellone氏の開発参加が決定した“Planescape: Torment”の精神的な後継新作「Torment: Tides of Numenera」ですが、先ほど日本時間の午前9時にKickstarterキャンペーンが終了。7万4,405人のファンが418万8,927ドルの開発資金を提供し、Obsidianの“Project Eternity”が持つ398万6,929ドルの記録を超え、ビデオゲームソフトウェアの調達記録を塗り替えたことが明らかになりました。
昨日、“Bloom”のスクリーンショットと映像をご紹介したinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、Kickstarterキャンペーンも残すところ40時間となった本日、遂に調達が350万ドルを突破し、“Planescape: Torment”のリードデザイナーを務めたお馴染みChris Avellone氏の開発参加が決定しました。
Black Isle Studiosの名作“Planescape: Torment”の精神的な後継新作として、現在Kickstarterを利用した資金調達を進めているinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、昨晩遂に初のインゲームフッテージが公開され、プレーン間を移動するHub的な役割を担う生きたゾーンとして発表されていた“Bloom”エリアとプレイヤーキャラクターの映像が登場しました。
本日、GDC会場にて優れたインディータイトルを選出する開発者達の祭典“Independent Games Festival”の授賞式が開催され、アメリカ西部に位置する小さな街を舞台にしたRichard Hofmeier氏の“ドラマチックな”小売シム「Cart Life」がIGFの最優秀賞であるSeumas McNally Grand Prizeを含む3冠に輝きました。
今回は近年の高品質なインディー作品を象徴する作品が並んだ各部門の受賞作品を映像と併せてご紹介します。
先ほど、GDC会場にて開催され、thatgamecompanyの“Journey”が6冠という偉業を達成した第13回の「Game Developers Choice Awards」ですが、今年のホストを務めたお馴染みティム・シェーファーが授賞式の最後にDouble Fineが開発を進めているポイント&クリック型の新作アドベンチャー「Broken Age」の素敵なトレーラーを上映し、今年のGDC Awardsを締めくくりました。
そんな“Broken Age”初のトレーラーが先ほど公式サイトにも登場し、海の化け物への生け贄にされる少女と、宇宙船の中で平和に暮らす少年の様子や、Double Fineらしいキュートなゲーム世界が遂にその姿を現しました。
今もなおオールタイムベストの作品に名を挙げるファンが多いBlack Isle Studiosの怪作にして傑作として知られる“Planescape: Torment”の精神的な後継新作として、3月6日にKickstarterキャンペーンが開始されたinXile Entertainmentの新作「Torment: Tides of Numenera」ですが、先ほど遂に本作の資金調達が300万ドルを突破したことが明らかになりました。
昨年3月に実施されたKickstarterキャンペーンにて、333万ドルを超える資金を調達し、ビデオゲーム分野における新たなビジネスモデルを切り開いたと評されるDouble Fineのポイント&クリックアドベンチャー“Double Fine Adventure”ですが、昨晩PAX East会場で行われたパネルディスカッションにて、遂に本作の正式名称が「Broken Age」に決まったと発表され、宇宙で1人暮らす少年と、怪物の生け贄として捧げられる少女の物語を並行して描く作品となることが明らかになりました。
3月27日の授賞式が迫るIGF 2013“Excellence in Narrative”部門のファイナリストに選出されたFullbright Companyの新作アドベンチャー「Gone Home」の新トレーラーが新たに公開され、1995年を舞台に10代の少女Samantha Greenbriarと彼女の家族に纏わる物語を描く不思議なタイトルに、同時代の少女達が抱えていた葛藤やジェンダーの問題を扱い大きなムーブメントを生んだRiot grrrl(ライオットガール)の著名なパンクバンド“Bratmobile”と“Heavens to Betsy”のトラックが起用されたことが明らかになりました。
隠れた傑作DLCとして知られるBioShock 2“Minerva’s Den”のデザインリードを務めたSteve Gaynor氏を始め、BioShock InfiniteやXCOM開発にも参加していたJohnnemann Nordhagen氏とKarla Zimonja氏の3人が新設したインディースタジオFullbright Companyですが、今回公開されたトレーラーにはBioShockシリーズにも通じる“かつて何かがあった場所”の足跡を追う独特の空気に満ちており、存在しない家族と少女の不在に関する極めて私的なミステリーを紐解く希有な作品の登場が今から待ち遠しいところです。
3月6日にKickstarterキャンペーンを開始し、初日に130万ドルを突破する記録的な調達を実現したinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、本日16日のキャンペーン期間を残した状態で遂に調達資金が275万ドルを突破し(※ 記事執筆時点で50,608人が計275万5,884ドルの資金を適用している)、“Vampire the Masquerade: Bloodlines”の脚本で知られるデザイナーBrian Mitsoda氏の開発参加と、新ロケーション“Castoff’s Labyrinth”の第2階層実装が確定しました。
また、新たに公式Tumblrにて“Planescape: Torment”のコンポーザーとして知られるMark Morgan氏による“Torment: Tides of Numenera”用の新曲や、前述した“Castoff Labyrinth”のアートワーク、クリスタルに満たされた新プレーン“The Ascension of Kex-Lianish”のコンセプトアートなど、多数の新メディアが公開されています。
昨年、7月6日からイギリスのブライトンで開催され、“Total War: Rome II”の発表やスタンドアロン版“DayZ”、“Borderlands 2”のライブデモ、そして当時Lionheadを去ったばかりだったモリニューの基調講演など、興味深いプレゼンテーションが多く行われたEurogamerとRock, Paper, Shotgun主催によるゲームイベント「Rezzed」が今年も開催されることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。