「OnLive」がWiFiサポートのテストを9月からスタート、WiFi対応は開発の最優先事項

2010年9月3日 12:15 by katakori
sp
「OnLive」 WiFi オンライブ

今年6月から正式サービスを開始したゲームストリーミングサービス「OnLive」が9月からWiFiサポートのテストをスタートさせる事を明らかにしました。

OnLiveの最高業務責任者Mike McGarvey氏はこのWiFiサポートが会員から最もリクエストの多いサービスだと述べ、最優先事項としてテストに取り組む旨を語っており、当初予定していた対応スケジュールを前倒しで実現させるとアピールしています。

また発表に併せ、サービス開始時に用意されていた初年度の月額利用料が無料になりゲームタイトル用のクーポンなども貰える”Founding Members”プロモーションの再開を明言、さらに9月4日から6日にかけて”Mafia 2″や”Kane & Lynch 2: Dog Days”を含む全てのタイトルの50%オフセールを開催すると発表しています。

情報元:Shacknews

「GDC Online」でBlizzardが新Battle.netに関する基調講演、ZyngaのBrian Reynolds氏やPlaydom等も

2010年9月2日 16:41 by katakori
sp
「GDC Online」

今年は10月5日から8日までオースティンのコンベンションセンターにて開催される「GDC Online」、本日イベントオーガナイザーを務めるUBM TechWeb Game Networkが新たにBlizzardとPlaydom、Bigpointがキーノートを行う事を明らかにしました。なお先日にはZyngaのブライアン・レイノルズ氏がキーノートを行う事が発表されていました。

BlizzardのキーノートはディレクターのGreg Canessaa氏が”Battle.net: A Postmortem”(Battle.netの事後検証)と題し、新しいオンラインゲームサービスの構築とローンチに加え、それらをBlizzardタイトルと紐づける中で学習した事を共有する内容になる模様。

PlaydomのVPであるRaph Koster氏は近年隆盛を極めるソーシャルネットワークを踏まえ、それらのベースとなる古典的な社会的コミュニケーションのメカニズムについて講演、Facebookゲームから実際のスポーツまで、社交的なゲームプレイを駆動する根本部分の力学と法則にスポットを当て、語られるとの事。

BigpointのCEOを務めるHeiko Hubertz氏は”ヨーロッパのゲーム産業に起こる次の大きな出来事”について講演、ブラウザベースのゲームを開発するデベロッパに強くスポットを当てた内容になっている模様です。

情報元:EDGE

おじさんが趣味で作ったマッチ棒の指輪物語のミナス・ティリス……クオリティがおかしい

2010年9月1日 16:08 by katakori
sp
「Lord of the Rings」 ロードオブザリング

この写真はPatrick Actonさんがマッチ棒を42万本使用して制作した指輪物語に登場するゴンドールの首都ミナス・ティリスのミニチュアです。映画でも第2章の重要な舞台として登場し、イシルドゥアによって植えられた美しい”白の木”のイメージを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

Actonさんが完成させたミナス・ティリスは設定通りにしっかりと7階層の都市構造と共に、上述の白の木に加え、王族が暮らすエクセリオンの塔(白の塔)達もしっかり再現、制作は2007年に始めら2010年2月の完成までほぼ3年もの期間が費やされたそうです。なお42万本が費やされたのは建築物のみで、山肌部分はさらに24,000本のマッチを用いて別に作られています。

ミナス・ティリスだけでなくハリー・ポッターのホグワーツも制作しているActonさんですが、実はアーティストでは無く、マッチ棒アートはあくまで趣味との事。普段は職業カウンセラーとして働き、仕事が終わって毎日数時間をこの制作に充ててきたとの事。……まさに継続は力なり、恐るべし!

「Lord of the Rings」 ロードオブザリング
「Lord of the Rings」 ロードオブザリング

(続きを読む…)

映画「BioShock」はまだ制作中、Ken Levine氏がインタビューで明らかに

2010年9月1日 10:14 by katakori
sp
「BioShock」 映画

映画化の話が持ち上がって随分時間が過ぎた「BioShock」、先日にはIrrational Gamesによる”BioShock: Infinite”も発表され再び注目を集めているBioShockフランチャイズですが、映画の方は昨年8月にパイレーツ・オブ・カリビアンシリーズで知られるゴア・ヴァービンスキー監督がプリプロ段階でお金を使いすぎて降板、”28週後…”を手掛けたファン・カルロス・フレナディージョ監督に新たなバトンが渡されて以降続報が聞かれない状態が続いていました。

そんな中、先月30日にIrrational Games率いるKen Levine氏が106.7 The Fanのインタビューに登場、映画版Bioshockの進捗について、現在も制作が続けられている事を明かしながら、公開に至るかどうかまだ確かでないと語りました。氏は映画制作の難しさと複雑さについて述べつつも、Irrational Games自らも積極的に議論を交わしている事をアピールしています。

また氏は映画版Bioshockがゲームが有した美学に忠実で、見た人の心を動かさずにおかない映画になるだろうとコメントしています。

情報元及びイメージ:GameInformer

フォックスがデッドプール映画でロドリゲスと交渉中、さらにファンタスティック・フォーがリブート?

2010年8月31日 16:45 by katakori
sp
「Deadpool」 「Doctor Doom」

本サイトでは「Marvel vs. Capcom 3」の萌えキャラぶりで登場頻度が高いマーベルヒーローのデッドプールさん、コミカルな性格とサイコパスが同居する完全にトチ狂ったキャラクターながら、どうやっても憎めない上に敵とも味方とも付かないふらふら具合が魅力的な人気キャラクターです。

これまで映画”ウルヴァリン:X-MEN ZERO”に出演していたデッドプールさんですが、改めて彼が主人公を務める映画が制作される事が発表されたものの、監督が決まらない状態が続いていました。そんな中、20世紀フォックスが現在マチェーテの制作を進めているロバート・ロドリゲス監督にデッドプールを託そうとアプローチを続けている様です。

今の所まだ具体的な進展は得られていない模様ですが、既にロドリゲスは脚本に目を通した事が明らかにされており、進展に注目が集まります。なお、ロドリゲスの次回作はジェシカ・アルバ主演のスパイキッズ4とされており、さらにデンゼル・ワシントンが主役を務めるスパイスリラー”Safe House”にも俳優として参加する事が明らかにされており、スケジュール的に厳しいのではとの見方も強い状況の様です。

しかしマーベル随一の変態キャラクターであるデッドプールさんをロバート・ロドリゲスが手掛けるとなれば期待値は当然ながら素晴らしく高い物になります。どうかフォックスにはこれを実現して欲しい所!

さらに驚いた事に映画ファンタスティック・フォーにリブートの噂が登場しています。確かに前2作でヒューマン・トーチを演じていたクリス・エヴァンスが来るキャプテン・アメリカを演じる事が明らかになっている事もあって、これまでのメンバーのままファンタスティック・フォーを進めていく事には若干の違和感を覚えないでもありません。

この噂は現在HBOの吸血鬼をテーマにした人気TVシリーズ”True Blood”で吸血鬼Bill Comptonを演じるイギリス人俳優のStephen Moyerが新しいDr. ドゥーム役にキャストされたとのから明らかになった物。

さらにKevin Penningtonが新たなヒューマントーチ役に、戦場のピアニストにてアカデミー主演男優賞を受賞したエイドリアン・ブロディがMr.ファンタスティックに、I.C.E.特別捜査官のアリス・イブがインビジブル・ウーマンを演じ、2012年夏に新生スパイダーマンとアベンジャーズ第1弾に匹敵するタイトルとして制作する事を望んでいる事が記されています。

情報元:IGN, IGN

11月にモントリオールで開催される国際ゲームサミット「MIGS」のキーノート講演者が発表

2010年8月30日 18:33 by katakori
sp
「Montreal International Games Summit」

2004年から毎年モントリオールで開催されている国際的なゲームイベントMontreal International Games Summit(以下:MIGS)、今年は11月8日と9日にHilton Bonaventureホテルにて開催される予定のMIGSですが、本日公式サイトにてキーノートの講演者リストが発表、先日Atari 2600向けのHaloを発表し、かつてはマイクロソフトのVPとして初期のXboxプロジェクトに大きく貢献し、Xboxの産みの親の1人でもあるEd Fries氏が登場、Atari 2600とハードウェアの制限をベースに”美”について講演をする事が明らかになりました。

かつてXboxを生み出したEd Fries氏は2004年にマイクロソフトを去って以来、FireAnt社を起業、その後FireAnt社はSOEによって買収、物理演算シミュレートを行うAGEIA等と関係した後、現在は自身が熱心なプレイヤーでもあるWorld of Warcraftのフィギュアを作成するFigure Printsを起ち上げ、プレイヤー達の3Dモデルをフィギュア化するサービスを運営しています。なお、氏が作成したHalo 2600はcodemysticsにて公開されており、実際にプレイが可能です。

さらにインディスタジオとして注目を集める2D BOYの創設者であるRon Carmel氏も登壇、独立デベロッパのビデオゲーム開発に関する重要なステップについて講演を行います。

この他にゲームデザインや戦略的なマーケティングなどを専門に手掛けるFuzbiのディレクタDavid Edery氏が、成長中の市場で成功する方法とデジタル流通のライフサイクルについて講演。

また、ビジュアルエフェクトやゲームデザインのスクールGnomonのCEOを務めるAlex Alvarez氏は成人に対するゲームのアート教育における重要性を講演、さらにソーシャルゲームのTOPグループデベロッパとして知られるPlaydomのデザイナScott Jon Siegel氏はカジュアルゲーム開発の現場における成功の概念の定義について講演を行います。

さらに現在Rock Band 3の開発を進めているHarmonixの開発者Ryan Challinor氏が従来のコントローラーを用いないゲーム開発のプロセスに関する講演も行われるとの事で、どうやら今年のMIGSも非常に興味深い講演が多く用意されている模様です。

情報元:Edge

エジプトで放送されている”パンダ”チーズの宣伝がやばい

2010年8月30日 16:26 by katakori
sp
おっちゃん:パンダチーズ買ってきたよー!
シェフ:俺頼んだのそれじゃねえし!

この映像はエジプトで販売されている”パンダ”ブランドのチーズや乳製品のTVCMです。一切ゲームには関係ありませんが、今回はあまりにもキュートかつカオスだったのでご紹介。こんなユーモアに溢れた愉快CMが放送されているとはエジプト恐るべし!パンダの肩周りのプロポーションとリズム感に注目です。

上司:チーズサンドイッチ食べる?
社員:いやー今そんなお腹すいていないっす
ナース:パンダチーズ食べますか?
患者:あー今そんな気分じゃないかも
子供:パパー、パンダチーズ買おうよ
父:もう今日はたくさん買っただろ?
前回の教訓に学んだ父、さらに追加購入を迫るパンダ
情報元:Pixfans

マイクロソフトと米軍が出資するロボット工学研究所がテーブルトップPC「Surface」を用いてロボットのコントロールをデモ

2010年8月27日 17:31 by katakori
sp

これまで未来的なプレイが楽しめるDungeons & DragonsのSurfaceScapesや、ペンとSurfaceを組み合わせたUI映像などで何度かお知らせしてきたマイクロソフトのテーブルトップPC「Surface」ですが、つい先日UMass Lowellロボット工学研究所がSurface技術を用いて複数台のロボットに命令を下しコントロールする技術デモ映像を公開しました。

映像ではRTSタイトルなどで良く利用されるグルーピングやグループの色分け、FPS視点でのロボットの直接コントロール、パス検知やロボット達が衝突判定を行い移動をスムースに行う様子が収められています。操作の過程で見られるUIも所謂Surface的な洗練された物で、手に合わせてUIが追従する動きなどは次世代コンピューティングを連想させるに十分な物だと言えそうです。

なおこの制御はSurfaceの仮想ロボット達を相手に行われていますが、このUMass Lowellロボット工学研究所はそもそも現実のロボットを研究しており、いずれは複数の”本物”のロボットをこのUIで制御する事を目指しています。すでにSurfaceを用いた単体のロボットのFPS操作を実現した下記のデモ映像が公開されており、今後は多種のロボットを混在させたコントロールの実現も視野に入れており、Z座標のコントロールの実装と共にUAVによる捜索なども想定されている様子。

「Surface」
UMass Lowellロボット工学研究所が開発するロボット”Junior”

なお、UMass Lowellロボット工学研究所は公式ページの情報によると、2001年にHolly Yanco博士により設立された研究所で、今回のデモ映像で見られた様な人間とロボット間のインタラクションや、ロボットによる都市の捜索と救難活動、爆発物と危険物の処理などを研究しており、National Science Foundation、National Institute of Standards and Technologyに並んで、米軍の研究機関であるU.S. Army Research Officeと先進的な研究を専門に手掛けるお馴染みのMicrosoft Researchが出資している事が記されています。

近年我々がゲームを楽しくプレイする事と現実の境が次第に曖昧になっている事はDARPAの研究を始め最先端の軍事技術や戦場でのロボット利用など様々なシーンで見られる様になりました。興味の有る方はTEDで日本語字幕付きでアメリカの政治学者ピーター・ウォレン・シンガー氏が語る軍用ロボットと戦争の未来という非常に興味深い講演の様子が公開されています。

この講演内容で語られた新しい種について、先日69歳で死去した作家ジェイムズ・P・ホーガンの著作”造物主の掟“を思い浮かべ、下に掲載したロボットがSurfaceの操作を行う映像を見る時、未来に何を思い浮かべるでしょうか。

情報元:BotJunkie

定期:マリオ?!とマリオ

2010年8月25日 15:59 by katakori
sp
「マリオ」.

前回はアイスクリーム屋さんのマリオをご紹介した、世界各地のマリオ風な”何か”ですが、なぜこんな意味不明な義務感で以て執拗にマリオ的な何かをお知らせしているのか……たまに判らなくなります。いやこれはトマソンです。

という事で本日はマリオ的な何かを2つ一挙にご紹介!1つ目はマリオ?!マリオなの?!、2つ目は定番のイタリアンレストラン物、口がなかなか良い感じに仕上がっています。

「マリオ」
情報元及びイメージ:GoNintendo, GoNintendo

「StarCraft」と「Portal」が北米の大学講義に登場、問題解決の手法や近代哲学のモチーフとして活用

2010年8月25日 15:23 by katakori
sp
「Portal」 「StarCraft」

教育分野への進出も多く見られる様になった近年の海外ゲーム文化ですが、新たにインディアナ州のウォバッシュ大学とフロリダ大学のシラバスにそれぞれ「Portal」と「StarCraft」が登場している事が報じられています。

アメリカでも3校しか存在しない男子大学の1つで1832年に開校されたインディアナ州の美術大学のウォバッシュ大学では、”Portal”がMichael Abbott教授が担当する人間性に絡む”恒久的な疑問”について議論する講義に用いられ、古代メソポタミア時代の”ギルガメシュ叙事詩”に始まり、古代ギリシャの哲学者アリストテレスの”政治学”、シェイクスピアの悲劇”ハムレット”等と並んで”Portal”が登場する事となります。

これはAbbott教授が自身のブログで発表した物で、当初BioshockやかつてのBlack Isleが手掛けた異色作Planescape: Tormentも候補として考慮していた事を挙げ、最終的にPortalが第一印象も良く、ゲームを始めやすい事から、上述した古典などが登場する授業のスタートを務め、生徒の心を掴むに相応しい作品だと考えたとの事。

Abbott教授はPortalの要素としてアクセシブルでスマートなタイトルである事に加え、比較的短い作品である事、そして研究すべき大きなアイデアに満ちている事を挙げ、美しいデザインに溢れたタイトルだと評しており、上述の講義のテーマの1つである「私とは誰か?」を新入生に問いかけるに十分な物であるとの見解を示しています。

確かに人格AIとしてのGLaDOSと実験体と考えられる生物としてのChellの存在は、上記の「私とは誰か?」の問いに対して非常に興味深いモチーフだと言えると感じます。

また、教授はこのアイデアについてDaniel Johnson氏の最近のポータルの分析に関する評論や、アメリカの社会学者アーヴィング・ゴッフマンの著書”The Presentation of Self in Everyday Life”(国内では”行為と演技―日常生活における自己呈示 (ゴッフマンの社会学 1)”)を参考にした事を明らかにしています。

「Portal」 「StarCraft」
画像はStarcraft IIの物です

また、フロリダ大学では博士課程にあるNathaniel Poling氏が担当する”21st Century Skills in Starcraft“と題されたコースが用意され、ここでBlizzardのRTSタイトル”Starcraft”が利用されます。

この講義はフロリダ大学初の完全なオンラインコースで、クリティカル・シンキングや問題解決、資源管理に加え、変化する状況に適応するための意志決定の形成について学習するコースとの事。

講義を担当するPoling氏はStarcraftを異なる大量のユニットと異なる能力が混ざる複数のグループを管理する事をプレイヤーに要求するタイトルだと評しており、受講する生徒はゲームをプレイし、記録されたゲームプレイを見て、情報の分析とゲーム世界のコンセプトに対するレポートを書く事になります。

Poling氏はこのオンライン講義が従来の指導方法を否定する物では無く、あくまで補足的な物である事を述べた上で、こういった生徒側が”楽しむ”事から学習効率の改善を図る、近年の構成主義の学習理論がベースになっている事を記しています。

また、氏はMBAを取得しビジネスの世界で活躍するかつての学生に対してもこの講義が意義のある物であったと語っており、MBA取得のプログラムと講義を組み合わせ、イノベーティブなビジネス視点の可能性などの模索を行っている事を示唆しています。

PortalとStarcraftのいずれも、ユニークな活用方法で真剣な講義に利用されている事は驚くばかりで、近年の海外に見られるゲームの活用方法や文化の捉え方に見え隠れするゲーム産業の底知れぬパワーが垣間見られる象徴的なニュースだと言えそうです。

情報元及びイメージ:Joystiq, Joystiq

たまにはこんなコスプレも良い、ピースフルなロボットパレード!素敵ソングのおまけつき

2010年8月23日 17:13 by katakori
sp

この映像は2008年にJared Fosterさんの家族と友人達が集まって行ったロボットパレードの様子。みんなアルミホイルとダンボール感満載の思い思いのロボットに身を包み楽しそうに行進しています。そしてバックに流れるのはゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツのRobot Parade!可愛い宇宙船的な何かに扮したワンコも必見です。

で、ふとディスコグラフィーを確認しようとゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツの公式サイトにアクセスしてみたら何やらトップページに怪しげな物が……という事で下記のソフトクリームロボやすかわくん!の動画が掲載されていました。なぜゼイマイトのページにこんな物が……と思ったものの再生して納得。これは凄い!脳内リピートが激しい楽曲が再生されるので、一度ご覧になった後には再度ロボットパレードを見て中和しておく事をお勧めします。素晴らしい!

やすかわやすかわやすかわやすかわやすかわやすかわやすかわやすかわやすかわやすかわくーん!
情報元:Make

[gamescom 2010] ウォーレン・スペクター氏の質問に新Deus Exチームが回答、遂に両者が顔合わせ!

2010年8月21日 17:52 by katakori
sp
「Deus Ex: Human Revolution」 デウスエクス.

gamescomにEpic Mickeyを出展中のウォーレン・スペクター氏ですが、NowGamerがかつて氏が制作を手掛け歴史に残る名作となったDeus Exの復活タイトル「Deus Ex: Human Revolution」について何か質問があるか尋ねた所、スペクター氏は”三人称視点を採用した理由にとても興味がある”と伝えました。

さらにNowGamerがこれをgamescomに出展中のEidos Montrealの新Deus Exチームに質問、Deus Ex: Human Revolutionのプロデューサーを務めるDavid Anfossi氏が直接ウォーレン・スペクター氏の質問に応えました。

Anfossi氏はHuman Revolutionの開発にあたり過去の2作を再びプレイし、オーグメンテーションがDeus Exの華である事に気がついたと発言、この要素をより劇的な物にする事を目指し、トレイラーでも印象的に描かれた壁の向こうに居る敵を壁を貫通して殴る強烈なパンチの登場を決定した時点で三人称視点の採用を決めたと語りました。Anfossi氏はこれよりカバーシステムの導入などが可能となったとして良い判断だった事を示唆しています。

さらにAnfossi氏は今週木曜日にgamescomのDeus Ex: Human Revolutionブースに、なんとウォーレン・スペクター氏本人が訪れ、氏に対してデモンストレーションを行った事を明らかにしました。Anfossi氏はこれまで4年間に渡って続けてきた開発をフランチャイズの産みの親に示す名誉ある機会だったと発言、ウォーレン・スペクター氏と席を共にし、デモを行った瞬間はとても心配だったと語っています。

しかしその心配をよそにウォーレン・スペクター氏の反応は肯定的な物だった様子で、Anfossi氏はスペクター氏が新Deus Exに語った直接的な内容は示せないが、Eidos Montrealに対して非常によい反応を受け取ったと語りました。これが事実であれば、いよいよDeus Ex: Human Revolutionもウォーレン・スペクター氏のお墨付きタイトルという事で、初代原理主義のファンであっても無視出来ないタイトルになる可能性が高いと言えそうです。

情報元:NowGamer, NowGamer

[gamescom 2010] 「Deus Ex: Human Revolution」にDLCの計画あり、Eidosが明らかに

2010年8月19日 10:31 by katakori
sp

現在開催中のgamescomではショーフロアでのE3時のデモ展示と共に、クローズド出展による新レベルのデモンストレーションも行われている「Deus Ex: Human Revolution」、シリーズ復活の期待を一心に集める注目タイトルですが、その期待を上回るクオリティと所謂”Deus Ex”らしさの融合はシリーズに新しく触れるゲーマーにも大きく魅力的な作品として認識されているようです。

そんな本作にDLCの計画が進められている事が明らかになりました。これは本作のプロデューサーを務めるEidos MontrealスタジオのDavid Anfossi氏がVG247に対して語った物で、Deus Ex: Human RevolutionではDLCを”extention”と名付けている事が明らかにされています。また、氏はextentionの開発が既に着手済みである事も加えています。

さらに氏は本作が完全なシングルプレイヤーゲームであると述べ、マルチプレイは存在しない事を念押ししています。extentionと言う名称と本作の時代設定がナノマシン登場前夜のオーグメンテーション世代である事を鑑みると主人公のAdam Jensenの機能強化やデバイスの様な印象を受けますが、一体どの様な物が登場するのか続報に期待です。

情報元:VG247

名作「Baldur’s Gate」は当初MMOタイトルとして開発が進められていた

2010年8月17日 11:59 by katakori
sp
「Baldur's Gate」.

多くのRPGファンが今も金字塔として名前を挙げる「Baldur’s Gate」、現在ではD&Dとの権利関係の絡みもあって久しく新タイトルが見られないシリーズとなっていますが、その遺伝子の多くはBioWareの”Dragon Age”シリーズに受け継がれている事で知られています。

そんなBaldur’s Gateが当初はMMOタイトルとして開発が進められていた事がGDC EuropeでのRay Muzyka氏とGreg Zeschuk氏のパネルから明らかにされました。

それによるとBaldur’s Gateは”Battleground Infinity”と名付けられ、異なる神話から登場する神々の戦いを描いたMMOタイトルだったとの事で、Zeschuk氏は本作が大きな志を持っていたものの、近年のモダンなMMOの様な作品ではなかったと発言しています。

Battleground Infinityの初期段階のデモを見たInterplayは、より従来のRPGスタイルに変更する事を提案したそうですが、当時のアメリカでのRPGは死んだジャンルとして考えられおり、この判断は非常に難しい物であった様です。しかし、97年にBlizzardがリリースして大成功を収めた”Diablo”の存在に背中を押され、Baldur’s Gateのリリースを決めたとZeschuk氏は明らかにしています。

何かの判断が違っていればBaldur’s GateのMMOタイトルが登場していたと考えると感慨深い物がありますが、Diabloがリリースの契機になったというのも非常に興味深い所です。蛇足ですがBaldur’s Gateシリーズのゲームエンジンとして知られるInfinity Engineの名称は、このBattleground Infinityから取られた物だった事が判り、長年の疑問がすっきりしたニュースでした。

情報元:Gameinformer

「Machinarium」の著作権侵害恩赦キャンペーンが今月16日まで延長!

2010年8月14日 19:08 by katakori
sp
「Machinarium」 マキナリウム

先日お知らせした「Machinarium」が5ドルでオマケまで付いてくる”著作権侵害恩赦キャンペーン”ですが、なんと1週間で17,000本も売れたそうで、感謝の言葉と共にキャンペーンが16日まで延長された事がAmanita Designの公式サイトから明らかになりました。

可愛いキャラクター好きやチェコアニメが大好物の方はチェック必須のMachinarium、本作にはメニューの簡単な英語以外は特定の言語が一切登場しないので、英語が苦手な方にもお勧めです。販売はAmanitaストアのMachinarium商品ページで行われており、もちろん日本からも購入可能です。さらにこのキャンペーンに併せ、本作の素敵な楽曲達を手掛けるTomas Dvorak氏が新曲”Pirate Amnesty”まで公開、公式サイトからダウンロードも可能になっています。

本作の殺人的なキュートさが確認できるトレイラー映像、吹き出しの文字はトレイラー特有の物です
プレイの様子はこんな感じ、吹き出しのアイデアが秀逸かつゲーム性にも深さを与えています

なお、公式サイトではキャンペーン延長の発表に併せて17,000セールスの国別販売数の内訳も発表、日本も0.05%のセールスを占めている事が記されています。

■ 17,000セールスの国別内訳

  • USA 39.4%
  • UK 11.5%
  • Germany 7.2%
  • Spain 5.5%
  • Canada 5.3%
  • Australia 4.2%
  • France 3.9%
  • Italy 2.9%
  • Sweden 2.1%
  • Norway 1.9%
  • Finland 1.7%
  • Brazil 1.4%
  • Netherlands 1.3%
  • Poland 0.9%
  • Czech Republic 0.8%
  • Denmark 0.7%
  • New Zealand 0.6%
  • Belgium 0.6%
  • Mexico 0.6%
  • Ireland 0.5%
  • Switzerland 0.5%
  • Japan 0.5%
  • Austria 0.4%
  • South Africa 0.4%
  • Greece 0.3%
  • Slovenia 0.3%
  • Israel 0.3%
  • Russia 0.3%
  • Argentina 0.3%
  • Singapore 0.3%
  • Portugal 0.3%
  • Turkey 0.2%
  • Chile 0.2%
  • Slovakia 0.2%
  • Romania 0.2%
  • India 0.2%
  • Thailand 0.1%
情報元及びイメージ:Amanita Design

どいつが一番強えんだ!GameSpotがユーザーの投票による”史上最狂悪役トーナメント”を開催

2010年8月13日 20:48 by katakori
sp
「悪役トーナメント」

以前、ValveがBiowareを制して最強に輝いたデベロッパトーナメント”March Mayhem“が大きな盛り上がりを見せてくれましたが、GameSpotが新たにゲームに登場する最強の悪役キャラクターを決めるトーナメント「All Time Greatest Game Villain」の開催をアナウンス、すでに予備投票を終え最終トーナメントに出場する64人の名だたる悪役キャラクターが勢揃いしました。

既にトーナメント表とそれぞれのスケジュールも準備が整い、8月26日から第1戦が開始されます。投票にはGameSpotへのユーザー登録が必要なのでお忘れ無く。という事で、今回は全64人のリストを以下にご紹介、まぁ揃いに揃った悪人ども!かっこいい!誰もが思い浮かべるあの人からマニア歓喜のあいつまで、一体史上最狂は誰なのか、今後トーナメント結果は都度お知らせしてまいりますので、お楽しみに!

(続きを読む…)

リアル波動拳!ただし魚

2010年8月13日 15:13 by katakori
sp
「波動拳」

……なぜ組み合わせたwwwだめだじわじわくる。

イメージ:Banned In Hollywood

神業……Dalton Ghetti氏の鉛筆彫刻が凄まじい!

2010年8月9日 16:52 by katakori
sp
「えんぴつ」

このイメージはアメリカ北東部のコネチカット州のアーティストDalton Ghetti氏の手による鉛筆を用いた彫刻の写真です。もう一切ゲームが関係ありませんが、こじつけようも無いので気にしない気にしない……という事で狂気の沙汰としか思えない超絶技巧をたっぷりご紹介!

Ghetti氏はこの彫刻をカミソリの刃や縫い針、彫刻ナイフを用いて制作しているそうで、作業量も見た目の通り半端なく、数ヶ月を掛けて作られるとの事。また、氏の作品は鉛筆だけに壊れやすく、破損した多くの作品は氏の手による墓地コレクションとして保存されているそうです。そして何とも素敵な事に、彼の作品の多くは友人に向けてプレゼントとして作られた物で、これまで売却した物は1つも無いとの事。これは素敵!!!

「えんぴつ」
“P”の字のマジキチ具合が異常!折れる折れる
「えんぴつ」

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.