「ゴルフ PGAツアー 2K21」に“NBA”全30チームのロゴをあしらった外観アイテムが登場

2021年4月8日 17:14 by katakori
sp
「ゴルフ PGAツアー 2K21」

先日、開発を担当したHB Studiosの買収が報じられた「ゴルフ PGA ツアー 2K21」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、本作に“NBA”チームのロゴをあしらった外観アイテムを導入したことが明らかになりました。

また、発表に併せて一部アイテムの外観が確認できる数枚のスクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

死んだ騎士が愛する人の魂を求め煉獄をさまようホラーアドベンチャー「Of Love & Eternity」がアナウンス、PC/Mac/Linux向けのデモも

2021年4月8日 12:54 by katakori
sp
「Of Love and Eternity」

先日、ブラジルのジュンディアイで活動するインディデベロッパ“Acorn Bringer”が新作ホラーアドベンチャー「Of Love & Eternity」をアナウンスし、itch.ioにてPCとMac、Linux向けの小規模なデモをリリースしました。

“Of Love & Eternity”は、死んで煉獄に落ちた騎士が、最愛の女性の魂を求めさまようホラーアドベンチャーゲームで、PS2時代を想起させるクラシックな3Dビジュアルとオプションで細かく調整可能なディザーエフェクトを特色としています。

今回リリースされたデモは、全10パートのうち最初の1幕を収録したもので、ゲームプレイのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ESAが「E3 2021」の完全デジタルイベント化を正式アナウンス、任天堂やMicrosoftを含む参加企業のラインアップも

2021年4月6日 22:56 by katakori
sp
「E3 2021」

今年3月に会場イベントのキャンセルに関する話題が浮上し、完全なオンラインイベントになるのではないかと見られていた「E3 2021」ですが、2年ぶりの開催となる大規模イベントの動向に注目が集まるなか、先ほどESAがプレスリリースを発行し、完全なオンラインイベントとなるバーチャルなE3の実施を正式に発表。6月12日から15日に掛けて、最新の発表やゲームを直接ゲーマーに紹介する放送を無料で実施することが明らかになりました。

また、参加企業のラインアップもアナウンスされ、任天堂やXbox、Ubisoft、Take-Two等の参加に加え、現段階で(2019年と2020年も不参加だった)SIEがリスト入りしていないことが判明しています。

(続きを読む…)

CoV信者となったヴォルト・ハンター達を導入する「ボーダーランズ3」“マルチバース ヴォルトの信奉者 スタイルパック”の情報が解禁

2021年4月3日 10:08 by katakori
sp
「Borderlands 3」

昨日、聖別者特性のリロール機能や最高ランクのレジェンダリー武器を扱うブラックマーケット自動販売機の情報が解禁された「ボーダーランズ3」の“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”DLCですが、新たにGearboxが国内外の公式サイトを更新し、昨年11月にリリースされた“マルチバース最終形態 スタイルパック”に続くマルチバースシリーズの最新スキンパック「マルチバース ヴォルトの信奉者 スタイルパック」の概要と外観をアナウンスしました。

前回の最終形態パックは、ヴォルト・ハンターにならなかった平行世界の4人を再現していましたが、今回の“マルチバース ヴォルトの信奉者 スタイルパック”は、カリプソ・ツインズの信者となり、チルドレン・オブ・ヴォルトに参加してしまったアマーラ、FL4K、モズ、ゼインを再現しており、それぞれがCoV入りしたストーリー的な背景やサイコなデザインが明らかになっています。

(続きを読む…)

デジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」の6月開催が決定、“Day of the Devs”の併催も

2021年4月3日 9:44 by katakori
sp
「Summer Game Fest」

先日、Geoff Keighley氏が昨年に続く今年の開催を示唆し話題となった大規模なデジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、昨晩Geoff Keighley氏が今年の開催を正式にアナウンスし、6月の実施を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「ボーダーランズ3:ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!」DLCの新要素となるリロール機能と新自販機の情報が公開

2021年4月2日 12:50 by katakori
sp
「Borderlands 3」

先日、新たなミニイベント“エリジウムをこの手に!”の実施が報じられた「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearboxが国内外の公式サイトを更新し、“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”向けの新コンテンツとなる「クレイジー・アールのリロールマシン」と「ブラックマーケット自動販売機」のディテールを公開しました。

“クレイジー・アールのリロールマシン”は、エリジウムを消費することで聖別者特性の置き換えを可能にするほか、ブラックマーケット自動販売機は毎週出現場所が変更となり、最高ランクのレジェンダリー武器を販売する(つまりDestinyのXûr的な)新要素となりますので、気になる方は来るDLCの配信に向けて概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

WHOの感染症専門家とゲーマーが力を合わせてパンデミックに臨む「Plague Inc: The Cure」の本格的なゲームプレイ解説映像が公開

2021年4月2日 11:47 by katakori
sp
「Plague Inc: Evolved」

今年2月、人類の絶滅を目指す本来の構造を反転させ、WHOやCEPI、GOARNの協力を得て本格的なパンデミック対策モードを導入する大規模拡張パック「The Cure」をリリース(コロナ収束まで無料、日本語対応済み)したNdemic Creationsの人気伝染病シム「Plague Inc.」ですが、新たにWHOが“The Cure”のゲームプレイ映像を公開。熱心なゲーマーであるWHOのJavier Elkin氏のプレイに対して、WHOとGOARNで活躍する感染症対策の専門家Paul Effler博士がコメントや解説を加える非常に興味深い映像が登場しました。

感染拡大の初期段階における各種対応の有用性や国境管理/水際対策の難しさ、早期にワクチン開発を開始することの重要性、経済対策や貧富の差が如実に表れる被害の大小、ゲームと現実の様々な違いを踏まえた“The Cure”の素晴らしい意義など、大きな視点で感染症対策の流れが俯瞰できる必見の映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

証明の地のグリッチ対応やゼノファジのパズル修正を含む「Destiny 2」の臨時修正がリリース、シーズン14で復帰するエイダ1の情報も

2021年4月2日 10:18 by katakori
sp
「Destiny 2」

先日、ステイシスの大幅なバランス調整が実装された「Destiny 2」ですが、新たにBungieが2021年4月1日分の“今週のBungie”を更新し、“証明の地”のボス戦におけるグリッチや“ゼノファジ”クエストのパズル修正等を含む臨時修正3.1.1.2を配信したことが明らかになりました。

また、来るシーズン14にて復帰し、アーマーの外観変更システム“アーマー合成”(いわゆるトランスモグ/Transmogrification)をもたらすエイダ1の興味深いディテールが報じられています。

(続きを読む…)

「Total War: ROME REMASTERED」のビジュアル強化に焦点を当てる新旧の比較映像が登場、発売は2021年4月29日

2021年4月1日 12:40 by katakori
sp
「Total War: Rome Remastered」

先日、2004年に発売されたシリーズ第3作“Rome: Total War”のリマスターとしてアナウンスされたCreative Assemblyの新作「Total War: ROME REMASTERED」ですが、2021年4月29日の発売が迫るなか、新たにCreative Assemblyが本作のビジュアル的な進化に焦点を当てる新旧の比較トレーラーを公開しました。

“Total War: Rome Remastered”は、Creative AssemblyとFeral Interactiveが開発を進めているPCとMac、Linux向けの新作で、4K対応を含むビジュアルとゲームプレイの刷新、カメラ機能の拡張、チュートリアルの再デザインとヘルプ機能の改善、PC/Mac/Linux間のクロスプラットフォーム対戦マルチプレイヤー、“Barbarian Invasion”と“Alexander”拡張の統合、新要素“商人”といった要素を特色としています。

(続きを読む…)

「サイバーパンク2077」の有料大型拡張は現在も開発中、CD PROJEKT REDが明言

2021年4月1日 11:16 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

昨日、マルチプレイヤーに関する計画の再考が報じられた「サイバーパンク2077」ですが、当初スタンドアロンの新作として登場すると示唆されていたマルチプレイヤーパートの命運や本編の今後に関する動向に注目が集まるなか、新たにCD PROJEKT REDが2021年のロードマップに記載が無かった有料の大型拡張に関する質問に応じ、現在も大型拡張が開発中であることを明言しました。

(続きを読む…)

遂に発売を迎えたSci-Fi RPGシューター「Outriders」の日本語字幕入りローンチトレーラーがお披露目

2021年4月1日 10:25 by katakori
sp
「Outriders」

先日、ゲームの基本をまとめた字幕入りの101トレーラーをご紹介したPeople Can Flyとスクウェア・エニックスの新作RPGシューター「Outriders」ですが、本日遂に迎えた発売に併せて、スクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、舞台となる惑星エノクの過酷な環境を描いたローンチトレーラーを公開しました。(PC版は本日深夜リリース予定)

体験版の配信スケジュールやTwitterキャンペーンのディテールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新DLCで入り用になるエリジウムが大量に得られる「ボーダーランズ3」の新たなミニイベントがアナウンス、開幕は4月2日

2021年4月1日 0:15 by katakori
sp
「Borderlands 3」

4月9日の“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”DLC配信がいよいよ目前に迫る「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearboxが国内外の公式サイトを更新し、新たなミニイベント“エリジウムをこの手に!”の実施を発表。4月2日から4月9日に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。

今回のイベントは通常の敵がエリジウムをドロップし、メイヘムモードに応じてドロップが増加する分かりやすいイベントですが、“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”に登場する強大なレイドボス“ヘモヴォラス”の巣に続く扉を開けるために500エリジウムが必要となりますので、新DLCを楽しみにしている方はイベント中に可能な限りエリジウムを稼いでおいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

CD PROJEKT REDが「サイバーパンク2077」のマルチプレイヤー計画を再考、PS Store向けの販売再開に関する見解も

2021年3月31日 12:56 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

本日、CD PROJEKTが放送した投資者向けのプレゼンテーションに関する情報を幾つかご紹介していますが、今回の放送でCD PROJEKTの共同CEO Adam Kiciński氏が「サイバーパンク2077」のマルチプレイヤーについて言及し、当初スタンドアロンの新作としてリリースする予定だったマルチプレイヤーの計画を再考していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

CD PROJEKT REDが2018年に提携した「Digital Scapes」の買収を発表、マルチプレイヤーやクラウドコンピューティングを専門に扱う技術系スタジオ

2021年3月31日 0:53 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

本日、CD PROJEKT REDがプレスリリースを発行し、2018年10月上旬に「サイバーパンク2077」の開発に関わる長期的な提携を締結したスタジオ「Digital Scapes」の買収を発表。ワルシャワ、クラクフ、ヴロツワフに続く4つめの開発チーム「CD PROJEKT RED Vancouver」として再編することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Update:膨大な量の改善と修正を導入する「サイバーパンク2077」パッチ1.2の変更点詳細がアナウンス、配信はまもなく

2021年3月30日 1:30 by katakori
sp

UPDATE:3月30日1:30
新たに国内外でPCとコンソール向けの1.2パッチ配信が開始されました。以下、更新前の本文となります。

「Cyberpunk 2077」

先日、NCPDの行動やビークル操作の改善を含む新パッチのハイライトをご紹介した「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD PROJEKT REDが国内外でパッチ1.2の配信を予告。さらに、大量の改善と修正を導入するアップデートの詳細をまとめたパッチノートを公開しました。

報告によると、パッチ1.2はまもなく配信される予定となっていますので、プレイ中の方は変更点の概要を一度チェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

2004年に発売された“Rome: Total War”のリマスター「Total War: Rome Remastered」がアナウンス、発売は2021年4月29日

2021年3月26日 12:00 by katakori
sp
「Total War: Rome Remastered」

現在、トリロジーの最終章となる“Total War: WARHAMMER III”とAlien: Isolationチームの新作と見られるSci-Fiタクティカルシューターを含む複数のプロジェクトを進めているCreative Assemblyが、昨晩“Total War”シリーズの新作「Total War: Rome Remastered」をアナウンスし、2004年に発売されたシリーズ第3作“Rome: Total War”のリマスターを開発していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Supergiantの傑作「Hades」が英国アカデミー賞“BAFTA Games Awards”のベストゲーム賞を含む最多受賞を記録、全18部門の受賞作品まとめ

2021年3月26日 9:31 by okome
sp
「BAFTA Games Awards 2021」

先日、部門別のノミネート作品がアナウンスされた英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワード「BAFTA Games Awards 2021」ですが、昨晩オンライン配信による受賞作品の発表が実施され、Supergiantの集大成的な傑作「Hades」がベストゲーム賞を含む5部門を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。

Naughty Dogの新たな金字塔「The Last of Us Part II」が3部門、リトルビッグプラネットのスピンオフ3Dプラットフォーマー「Sackboy A Big Adventure」と任天堂の大ヒット作品「あつまれ どうぶつの森」が2部門で受賞を果たした全18部門の受賞結果は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

七つの大罪をテーマにした「Hitman 3」の大型DLCパック“Seven Deadly Sins”がアナウンス、第1章“強欲”は3月末リリース

2021年3月25日 22:14 by katakori
sp
「Hitman 3」

本日、国内向けのPS版発売が決定した人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、新たにIo-Interactiveが公式サイトを更新し、7パート構成の大規模な拡張パック「Seven Deadly Sins」を発表。2021年3月30日に第1弾DLCとなる“Act 1: Greed”(強欲)のリリースを予定していることが明らかになりました。

“Seven Deadly Sins”は、その名の通り“七つの大罪”をテーマに描く拡張パックで、それぞれの大罪をテーマにした新スーツやアイテムを含む専用報酬、新規のコントラクト、新たなゲームメカニクスを特色としており、第1章“強欲”には、3ステージ構成の新エスカレーション“The Greed Enumeration”が導入されるとのこと。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.