UPDATE:9月23日11:53
新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、新たな舞台となるエウロパのエリアに関するディテールが判明しています。
以下、リリース情報を追記した本文となります。
先日、ゴーストのカスタマイズ機能に関するディテールをご紹介した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが“光の超越”拡張の新たな舞台となる木星の月“エウロパ”に焦点を当てる日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
氷に包まれたエウロパのロケーションや新クラス、多彩な敵の登場が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年9月24日の発売がいよいよ目前に迫る期待作「Serious Sam 4」ですが、新たにDevolver Digitalが本作のストーリーに焦点を当てる日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
従来のシリーズとは一線を画す本格的なストーリーと地球の絶望的な状況、遂に姿を見せたメンタル、サムの熱い人物像が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、Xbox Series Sでスムースに動作する1440p/60fps映像をご紹介した人気シリーズ最新作「DiRT 5」ですが、新たにCodemastersがケープタウンのスタジアムコースを紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
今回は、ケープタウンコースの映像に加え、巨大な砂嵐が吹き荒れるモロッココースのゲームプレイ映像とCodemastersの技術ディレクターDavid Springate氏が次世代コンソールの120fps動作について語るDigital Foundryの興味深いインタビュー映像をまとめてご紹介します。
本日、メインストーリーのボリュームに関する話題をご紹介した期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが“Night City Wire”エピソード3の放送に併せて、ナイトシティの美しい高解像度スクリーンショットとゲームに登場するギャングの外観を紹介する高解像度イメージを公開し、ナイトシティの美しいビジュアルと複雑な都市構造が話題となっています。
先日、大量の新情報を紹介する“Night City Wire”のエピソード3が放送された期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDのシニアクエストデザイナーPatrick K. Mills氏が“サイバーパンク2077”のメインストーリーのボリュームについて言及し、文字通り恐ろしく長大な旅を描いた傑作“ウィッチャー3 ワイルドハント”のメインクエストに比べ、やや短くなることが明らかになりました。
昨晩、ナイトシティそのものに焦点を当てる新トレーラーとギャングの紹介トレーラー、PC版の動作要件をご紹介した期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが昨晩放送した“Night City Wire”エピソード3の日本語字幕入りアーカイブを公開しました。
アーカイブには、シニアレベルデザイナーMiles Tost氏が語るナイトシティの開発に関するトピック(全てのストリートに名前が付けられているといったディテールやデザインのプロセス等)や、リードクエストデザイナーMateusz Tomaszkiewicz氏によるギャングの詳細な解説が収録されていますので、“サイバーパンク2077”を心待ちにしている方は一度字幕入りのアーカイブを確認しておいてはいかがでしょうか。
今回は、“Night City Wire”エピソード3のアーカイブと併せて、驚きの力作が並んだ“サイバーパンク2077”PCケースMODコンテストの優勝者発表映像をまとめてご紹介します。
先ほど放送が終了した“Night City Wire”のエピソード3放送にて、事前情報通り「サイバーパンク2077」のギャングに焦点を当てるトレーラーが公開され、既にアナウンス済みのメイルストロームとジャッキーが所属するお洒落なヴァレンティーノズ、シックス・ストリート、ネットランナー集団ヴードゥー・ボーイズ、マッシヴなアニマルズ、タイガークロウズ、モックスに加え、ノーマッドのグループであるアルデカルドス、そしてアルデカルドスと対立するラフェン・シヴのレイスを紹介する非常に興味深い映像が登場しました。
各ギャングの敵対関係や出自も確認できる字幕入りの最新映像は以下からご確認ください。
先日、動作要件がアナウンスされ、2020年9月24日の発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Serious Sam 4」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の誕生に焦点を当てる開発映像シリーズの最新エピソードを公開。今回は、シリーズの主人公であるサムやシリーズ名の誕生に加え、正式発表から7年もの歳月が経過した最新作の開発に時間を要した背景、特にThe Talos Principleの影響について触れる非常に興味深い内容となっています。
本日、THQ Nordicがプレスリリースを発行し、230を超えるタイトルやDLCが対象となる最大90%オフの大規模なSteam週末セールを実施することが明らかになりました。
THQ Nordicのパブリッシャーウィークエンドは、日本時間の9月18日午前2時から9月22日午前2時に掛けて実施予定で、対象タイトルには非常に高い評価を獲得した「Desperados III」(初の25%オフ)や「SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated」(20%オフ)、人気シリーズのスピンオフ「Darksiders Genesis」(50%オフ)といった注目作が含まれますので、気になる方は主要な対象タイトルのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
PS VRとOculus Rift、Steam VR向けの新作として、昨年3月にアナウンスされた“Sniper Elite”シリーズのVRシューター「Sniper Elite VR」ですが、昨晩放送されたデジタルショーケース“Facebook Connect”にて、本作のOculus Quest対応がアナウンスされ、本格的なゲームプレイが確認できる初のトレーラーがお披露目されました。
2014年にrealMystの新バージョンがリリースされたCyanのクラシックアドベンチャー「Myst」ですが、昨晩放送されたデジタルショーケース“Facebook Connect”にて、Cyanが本作の新たなリメイクをアナウンスし、通常のPC版に加え、Oculus Questプラットフォームを対象とするVR対応を果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せてインゲームフッテージを用いたアナウンストレーラーに加え、美しいビジュアルが確認できる複数のスクリーンショットが登場しています。
昨年7月に、技術系の大手デジタルメディアThe Informationが、“Assassin’s Creed”と“Splinter Cell”のVRタイトルに関するリーク情報を掲載し話題となりましたが、本日放送されたデジタルショーケース“Facebook Connect”にて、Ubisoftが「Assassin’s Creed」と「Splinter Cell」のVR新作を正式にアナウンスし、Oculus VR(Oculus Quest 2、Quest、Rift S含む)専用タイトルとして開発を進めていることが明らかになりました。
昨年3月にXbox OneとPC(Epic Gamesストア、Microsoftストア)向けのローンチを果たし、今年4月にはSteamとGOG、PS4、Nintendo Switchにも対応したZen Studiosの本格的なダンジョンRPG「Operencia: The Stolen Sun」ですが、新たにZen Studiosが本作のVR対応を導入する無料アップデートをアナウンス。海外PS VRとSteam VR、Epic Games Store向けの配信がスタートしました。(Oculus版の配信もまもなく)
また、無料アップデートの配信開始に併せて、VR版のゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。
2017年5月のアナウンスと1年4ヶ月の早期アクセス運用を経て、今年8月中旬に待望のPC製品版ローンチを果たした「Risk of Rain 2」ですが、新たにHoopoo GamesがPC版の今後について言及し、最終コンテンツアップデートのリリースと有料拡張の販売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。