昨年6月に正式アナウンスが行われ、ミンスクとブーの登場や採用ルール、時代設定を含む幾つかのディテールをご紹介したLarianの期待作「Baldur’s Gate III」ですが、その後の進捗と続報に注目が集まるなか、先ほどLarianがモーションキャプチャーの様子やロケハン、サウンドトラックの収録風景を含む短いティザーフッテージを公開。2月27日に何らかの発表を予定していることが明らかになりました。
本日、NPDが2010年から2019年末に掛けてアメリカのビデオゲーム市場で最も売れたタイトルのランキングを発表し、並み居る「Call of Duty」タイトルを抑え、見事Rockstar Gamesの傑作「Grand Theft Auto V」が2010年代で最も売れた作品となったことが明らかになりました。
なお、“Call of Duty”シリーズについては、2010年代に発売されたタイトル(初代Black OpsからBO3まで)が全てTOP20入りしており、上位10作品のうちCoDが7作品を占める文字通り支配的なランキングの合間を縫って、MinecraftやThe Elder Scrolls V: Skyrim、Battlefield、Destiny、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドといったタイトルが上位入りを果たしています。
また、トレンドの変化が一目ではっきりと分かる2000年代の販売ランキングも公開されており、この10年でリズムゲームに加え、一時はブルーオーシャンと思われたマスマーケット向けのプロダクトも上位からすっかり姿を消してしまった様子が確認できます。
“Call of Duty”シリーズの販売ランキングとして見ても実に興味深い(初代BOが最も売れ、思いのほか上位にくい込んだGhostがその後のInfinity Wardに与えた影響も見てとれる)上位20作品のラインアップは以下からご確認ください。
昨晩、5ヶ月の発売延期が報じられたCD PROJEKT REDの期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKTが昨年9月にアナウンスされた本作のマルチプレイヤー対応について言及し、2021年内に導入される可能性は低いと明らかにしました。
UPDATE:1月17日9:45
新たにCD PROJEKT REDが国内向けに公開した「サイバーパンク2077」発売延期の報告を追加しました。以下、更新後の本文となります。
先日、世界中のサイバーパンクな光景が並ぶ国際写真コンテストのコミュニティ投票がスタートした期待作「サイバーパンク2077」ですが、来るローンチに向けた進捗に注目が集まるなか、先ほどCD PROJEKT REDが本作の発売延期を正式に報告。当初2020年4月16日に予定していた世界的なローンチを2020年9月17日に変更したことが明らかになりました。
“テイクダウン:マリワン社の機密実験を暴け!”難易度スケールイベントの開幕が目前に迫る「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearboxが国内外の公式サイトを更新し、テイクダウンイベントと同時開催となる新たな期間限定イベント“戦利品ファーミング祭り”をアナウンス。日本時間の1月17日午前2時から1月31日午前1時59分に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
“戦利品ファーミング祭り”は、聖別者アイテムを含むレジェンダリー品のドロップ率増に加え、レア・スポーンとハマーロック・ハント、臨機目標を含む敵のスポーン率増が適用されるとのこと。
聖別者付きの良品をあれこれ掘っている方は、来るイベントに向けてお目当ての装備と敵の下調べを進めておいてはいかがでしょうか。
本日お馴染みHumble Bundleが、ミステリアスな世界とカラフルなクリーチャーが登場する素敵な作品をまとめた2020年初のバンドル「Humble Sweet Farm Bundle」の販売を開始しました。
Clever Endeavour Gamesの愉快なパーティプラットフォーマー“Ultimate Chicken Horse”やJakub Dvorsky氏とAmanitaの傑作アドベンチャー“Samorost 3”、人気生態系構築シム“Equilinox”、お馴染みの農場生活シム“Stardew Valley”といったタイトルを同梱する“Humble Sweet Farm Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
昨年10月にカマラ・カーン(ミズ・マーベル)の参戦が報じられたCrystal DynamicsとEidos-Montréalの期待作「Marvel’s Avengers」ですが、先ほどスクウェア・エニックスが当初2020年5月15日を予定していた本作の発売延期をアナウンスし、新たに2020年9月4日のリリースを予定していることが明らかになりました。
開発を率いるCrystal Dynamicsの共同スタジオヘッドScot Amos氏とRon Rosenberg氏のメッセージを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年末にRun The JewelsやGrimes、ASAP Rockyを含む超豪華なアーティストの参加が報じられた期待作「サイバーパンク2077」ですが、2020年4月16日の発売が4ヶ月後に迫るなか、新たにCD PROJEKT REDが昨年10月にアナウンスした本作の国際写真コンテストのコミュニティ投票を開始。特設ページにて、世界中のサイバーパンクな街並みや景観を撮影した1,724点もの応募作品が閲覧可能となっています。
膨大な数の作品は、地球儀型のUIから地域別に選択可能で、コミュニティ投票の受け付けは1月20日CET午後11時59分、日本時間の1月21日午前8時までとなっていますので、“サイバーパンク2077”の発売を心待ちにしている方は早めに気になる地域の作品をチェックしておいてはいかがでしょうか。(お気に入りの投票は1人5点まで)
昨年、新生“God of War”がGOTYを含む9部門を制し話題となった“D.I.C.E. Awards”ですが、本日Academy of Interactive Arts & Sciencesが第23回「D.I.C.E. Awards」の部門別ノミネート作品をアナウンスし、昨年末から数々のGOTYを受賞しているコジマプロダクションの野心作「DEATH STRANDING」とRemedy Entertainmentの新たな傑作「Control」が共に最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。(DEATH STRANDINGは7部門8ノミネート、Controlは8部門8ノミネート)
さらに、「Call of Duty: Modern Warfare」と「Disco Elysium」が6部門ノミネート、「Outer Wilds」と「Untitled Goose Game」が4部門に選出され“DEATH STRANDING”と“Control”に続く状況となっています。
なお、今年の授賞式はラスベガスのAria Resortで現地時間の2月13日に開催され、Jessica ChobotとGreg Millerがホストを務める予定となっています。
先日、難易度スケールを適用する“テイクダウン:マリワン社の機密実験を暴け!”イベントの延期が報じられた「ボーダーランズ3」ですが、先ほどGearbox Softwareが2020年1月9日分のホットフィックスをアナウンスし、日本時間の本日午前8時までに全プラットフォーム向けの適用を予定していることが明らかになりました。
また、延期となっていたテイクダウンイベントの新たなスケジュールも決定し、1月16日から1月30日に掛けてプレイ人数に応じた難易度スケールが適用されるとのこと。
聖別者エンフォーサーの暫定的な難易度調整を含むホットフィックスの変更内容は以下からご確認ください。
昨日、多数の注目作が並ぶ“2020 Independent Games Festival”の部門別ファイナリストをご紹介しましたが、新たにIGFの授賞式と併催される第20回“Game Developers Choice Awards”の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、小島監督率いるコジマプロダクションの野心作「DEATH STRANDING」がGOTYを含む7部門(ベストオーディオとベストデザイン、イノベーション賞、ベストナラティブ、ベストテクノロジー、ベストビジュアルアート)で見事最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
また、Remedy Entertainmentの新たな傑作「Control」、TGA 2019のGOTYを勝ち取った「SEKIRO: Shadows Die Twice」、イタズラなガチョウをいきいきと描いた「Untitled Goose Game」、タイムループものの新たな金字塔「Outer Wilds」が同じくGOTY候補となっており、“Control”と“Outer Wilds”が5部門、“Untitled Goose Game”と“Disco Elysium”が4部門ノミネートで“DEATH STRANDING”に続く状況となっています。
なお、“GDC Awards 2020”の授賞式は、3月18日PT午後6時30分(日本時間の3月19日午前10時30分)にスタートし、Portalを生んだKim Swift氏がホストを務めるとのこと。
先日、映画やTVシリーズ化に関する興味深い話題をご紹介した「Destiny 2」ですが、“暁旦”イベントの終了が目前に迫るなか、新たにBungieがシーズンパス購入者向けの新たなエキゾチッククエスト“悪魔の残骸”を導入し、報酬となるエキゾチックピストル“悪魔の残骸”を紹介する新トレーラーを公開しました。
2つのモードを持ち、強力なレーザーを放射できる“悪魔の残骸”の外観とプレイ映像は以下からご確認ください。
UPDATE:1月8日17:05
本日、「Kentucky Route Zero」の最終章“Act V”と「Kentucky Route Zero: TV Edition」の発売日に関する話題をご紹介しましたが、新たにCardboard ComputerがSteamの商品ページを更新し、1月28日のアップデートとリリースにて、2017年8月のアナウンス通りフランス語とイタリア語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、韓国語、日本語を含むローカライズに加え、これまでにリリースされたAct間のインタールード、多数の修正と改善を導入することが判明しています。
以下、更新前の本文となります。
昨日、試聴曲を含む新たなサウンドトラックのプレオーダーがスタートした傑作アドベンチャー「Kentucky Route Zero」ですが、本日予定通りホットラインのカウントダウンが終了し、待望の最終章“Act V”とコンソール向けの完全版「Kentucky Route Zero: TV Edition」の発売日が2020年1月28日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、本作の舞台となる幾つかのロケーションを映した“Kentucky Route Zero: TV Edition”のトレーラーが登場しています。
昨年、Papers, Pleaseを生んだLucas Pope氏の新たな傑作“Return of the Obra Dinn”が最優秀賞とナラティブ部門を制した“Independent Games Festival”ですが、本日「2020 Independent Games Festival」の部門別ファイナリストがアナウンスされ、隕石の衝突で住民がミュータント化した街のオフビートな日常を描くアドベンチャーとして高い評価を獲得したDie Gute Fabrikの「Mutazione」が最優秀賞であるSeumas McNally Grand Prizeを含む4部門選出で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
かわいいガチョウのいたずらを描いた話題作「Untitled Goose Game」や数々のハードコアなロジック/プログラミングパズルで知られるZachtronicsがAIカウンセリングをテーマに描いたビジュアルノベル「Eliza」、美しい自然公園の探索と動物たちの交流を描いたadamgryuの「A Short Hike」、ローグライクとデッキ構築カードゲームを組み合わせたMega Crit Gamesの傑作RPG「Slay the Spire」、3D環境と2Dダンジョンを融合させたSean Han Tani氏とMarina Kittaka氏のクラシックなアクションアドベンチャー「Anodyne 2: Return to Dust」といった注目作が並ぶ部門別ノミネート作品のラインアップは以下からご確認下さい。
なお、今年のIGF授賞式は2020年3月18日の現地時間夕方から、例年通り(GDC Awardsに先駆けて)サンフランシスコのMoscone Convention Centerで開催され、GDCの公式Twitchチャンネルにてライブ放送が行われる予定となっています。
先日、“ちていのちっこいなかまたち シリーズ2”の販売がスタートした「UNDERTALE」ですが、新たにFangamer Japanがプレスリリースを発行し、“うざいイヌ ぬいぐるみクッション”や“クロスステッチ キット”を含む“UNDERTALE”の最新グッズを発表。本日18時からFangamer Japanの公式サイトにて販売を開始することが明らかになりました。
また本日から2月2日に掛けて、週替わりでセール対象商品が切り替わる大規模セール“新春初売り祭”も併せて発表され、期間中にFangamer Japanで商品を購入したユーザーには、UNDERTALEやOvercooked!、ショベルナイトを含む人気タイトル7作品のキャラクターがコラボレーションした特製非売品年賀カードが特典としてプレゼントされるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。