本日、TGS 2019向けに日本語吹き替え版の出展が正式にアナウンスされた期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt Redが“Cyberpunk”シリーズを象徴する伝説のバンド“SAMURAI”の楽曲を再現する“Refused”の新曲「Never Fade Away」を公開しました。
オリジナル“Cyberpunk”においてジョニー・シルヴァーハンドやオルト、サンチァゴ達の物語を描いた公式ストーリーと同じ名を冠した、“Chippin’ In”と並ぶSAMURAIの代表曲として、“Cyberpunk”世界で最も重要な楽曲の1つであり、“Refused”の新曲としても最高すぎる“Never Fade Away”は以下からご確認ください。
先日、個性的過ぎる市民の特性やパークを紹介するgamescomトレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語字幕を用意したgamescomトレーラーを公開しました。
ライフルによる与ダメージ+100%のボーナスを持ちながらランダムで突然死する高齢の男性や、飲酒後にダメージ抵抗を持つパブ好きの典型的なロンドンっ子、25%の確率でプレイヤーのエージェントを刑務所から釈放させる凄腕の女性弁護士といった個性的なキャラクターをはじめ、ドローンのハイジャックやガンカタ、蜘蛛型のロボットといったパーク、キャラクターのカスタマイズが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、新たなゲームプレイをお披露目するライブ配信の実施が報じられた期待作「サイバーパンク2077」ですが、本日スパイク・チュンソフトが国内向けにプレスリリースを発行し、9月12日から15日に掛けて開催される“東京ゲームショウ 2019”にて、「サイバーパンク2077」のブースを出展することが明らかになりました。
発表によると、TGS会場ではクローズドなシアターで日本語吹替版を利用した実機デモがお披露目されるほか、ゲーム内に登場するバイク“YAIBA KUSANAGI”の世界初公開となる実物大モデルを展示したフォトスポットが用意されるとのこと。
UPDATE:8月22日22:52
新たに、CD Projekt Redが公開した6枚の高解像度スクリーンショットを追加しました。以下、更新後の本文となります。
“gamescom 2019”の開幕に併せて、スクリーンショットの公開が続いている期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD Projekt Redが公式サイトを更新し、新たなゲームプレイをお披露目するライブ配信の実施を正式に報告。8月30日CEST午後8時/PT午前11時、日本時間の8月31日午前3時に放送を開始することが明らかになりました。(放送先:公式Twitch、Mixer)
2013年10月のKickstarterキャンペーンを経て、2017年2月下旬に製品版ローンチを果たし、今年3月には待望の日本語版が発売されたInfinite Fallの人気アドベンチャー「Night in the Woods」ですが、ゲーム史に残る傑作を生んだスタジオの今後に注目が集まるなか、新たに本作の開発を率いたAlec Holowka氏が近況を報告し、なんと“Night in the Woods”の新コンテンツを開発していることが明らかになりました。
UPDATE:8月22日0:32
新たに、CD Projekt Redが公開した武器“Achilles”のレプリカのイメージを追加しました。以下、更新後の本文となります。
“gamescom 2019”の開幕に併せて、スクリーンショットの公開が続いている期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD Projekt RedがHUD入りの戦闘シーンを含む3枚の新たなスクリーンショットを公開。さらに、gamescom 2019の会場に展示されているマンティスブレードのレプリカを紹介する素敵な写真が登場しています。
8月21日の後援者向けアルファローンチがいよいよ目前に迫るinXileの人気CRPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、昨晩放送された“Inside Xbox – Live @ gamescom 2019”にて本作のgamescomトレーラーがお披露目され、カスタマイズ可能なビークルで移動する極寒のコロラドやターンベース戦闘、インベントリ画面等が確認できる興味深い映像が登場しました。
本日本開催を迎えた“gamescom 2019”にて、初のパブリックなプレイアブルデモが出展されているCrystal DynamicsとEidos-Montréalの新作「Marvel’s Avengers」ですが、イベントの開幕に併せて予てから明言されていた冒頭のA-Dayレベルを19分弱に渡って紹介する本作初の本格的なゲームプレイ映像がお披露目されました。
それぞれに特性やプレイスタイルが大きく異なるソーとアイアンマン、ハルク、キャプテン・アメリカ、ブラック・ウィドウの戦闘がシームレスに切り替わるど派手なゲームプレイに加え、タスクマスターと対峙するボス戦など、興味深い展開が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“フライングパワーディスク:Windjammers”の続編として、昨年8月に正式アナウンスされたNintendo SwitchとPC向けの新作「Windjammers 2」ですが、昨晩放送された“Stadia Connect 8.19.2019”にて本作のGoogle Stadia対応が発表され、当初2019年内の発売を予定していた“Windjammers 2”のローンチが2020年初頭に変更となったことが明らかになりました。
また、2人の新キャラクターLoris BiaggiとJao Raposaのゲームプレイを紹介するgamescomトレーラーが登場しています。
先日、“HitRecord”とのコラボがアナウンスされ、ファンコミュニティによる10曲のサウンドトラックを導入することが判明した人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」ですが、新たにUbisoftがgamescomの開幕に併せてプレイアブルキャラクターとなる市民の特性やパークに焦点を当てる新トレーラー“Play as Anyone Explained”を公開。ライフルによる与ダメージ+100%のボーナスを持ちながらランダムで突然死する高齢の男性や、飲酒後にダメージレジスタンスを持つパブ好きの典型的なロンドンっ子、25%の確率でプレイヤーのエージェントを刑務所から釈放させる凄腕の女性弁護士といった超個性的なキャラクターをはじめ、ドローンのハイジャックやガンカタ、蜘蛛型のロボットといったパーク、キャラクターのカスタマイズが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送が終了した“gamescom: Opening Night Live”に、Gearbox SoftwareのクリエイティブディレクターPaul Sage氏が登壇し、「ボーダーランズ3」の新要素となる2つのアリーナ系チャレンジコンテンツを紹介。前作のスロータードームに相当するウェーブ形式の“殺戮サークル”と、新たにオーバーシアーと名乗るエリディアンが管理する“試練の間”を導入することが明らかになりました。
会場では、最新作では初めて姿を見せるエリディアンから“試練の間”に挑む資格を得る様子や激しい戦闘が確認できる僅かなゲームプレイがお披露目されたほか、国内外の公式サイトが更新され、トーグ社が主催する“殺戮サークル”と制限時間内に設定された複数の目標クリアを目指す“試練の間”のディテールが報じられています。
先ほど、多彩な新コンテンツを紹介する吹き替えトレーラーが公開された「Destiny 2: 影の砦」ですが、現在放送中の“gamescom: Opening Night Live”にて10月2日に始動する“不死のシーズン”のトレーラーがお披露目され、ベックス誕生の謎とブラックガーデンの関係に迫るプロットの概要を紹介する興味深い日本語版の吹き替え映像が登場しました。
現在放送中の“Stadia Connect 8.19.2019”にて、10月2日の発売が迫る「Destiny 2」の大規模拡張パック“影の砦”の新トレーラーがお披露目され、最新映像の解禁に併せて国内向けの吹き替えトレーラーが公開されました。
新たな冒険の舞台となる月面のロケーションに加え、新たな装備やフィニッシュムーブ、エリス・モーンをテーマにしたデジタルデラックス版の特典も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど、GoogleがStadiaの新情報をお披露目するプレゼンテーション“Stadia Connect 8.19.2019”の放送がスタートし、CD Projekt Redの期待作「サイバーパンク2077」がなんとGoogle Stadia対応を果たすことが明らかになりました。
また、“サイバーパンク2077”のストーリーテリングやオープンエンドなゲームプレイ、キアヌ・リーブスの起用、Stadia対応に焦点を当てる新たな開発映像が登場しています。
先ほど放送がスタートした“Inside Xbox – Live @ gamescom 2019”にて、「Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint」(ゴーストリコン ブレイクポイント)の新情報が解禁され、前作Ghost Recon WildlandsのPvPモードである4vs4の“Ghost War”を再び導入することが明らかになりました。
また、発表に併せて2つのモード(EliminationとSabotage)と6種類のマップ、4クラスでスタートする“Ghost War”のアナウンストレーラーが登場しています。
なお、Breakpointの“Ghost War”モードは、PvEとPvPのプログレッション共有を特色とするほか、専用サーバが導入されるとのこと。
先日、コンポーザーLena Raine氏の美しい新曲を収録するオリジナルサウンドトラックがアナウンスされた「Celeste」の無料DLC“Farewell”ですが、新たに本作の公式Twitterが“Farewell”の新スクリーンショットを1枚公開し、近くマデレンの物語を終える最終チャプター“Farewell”の配信を予定していることが明らかになりました。
ヨーロッパ最大のビデオゲームイベント“gamescom 2019”の開幕がいよいよ目前に迫るなか、本日gamescomが「gamescom award 2019」の部門別ノミネート作品をアナウンスし、絵画をテーマに不思議な絵筆を手に入れた少年の物語を描くPixelOpusのデビュー作「アッシュと魔法の筆」(Concrete Genie)が見事4部門に選出され、最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
“アッシュと魔法の筆”に次いで、期待作「ボーダーランズ3」とMedia Moleculeの独創的な新作「Dreams Universe」(Dreams)が3部門にノミネートされた今年のラインアップは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。